レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>984 > 日本数学会 > 数学基礎論および歴史分科会となっているな > > 足立恒雄先生 > ”2010秋(名古屋大) 足立恒雄(早大理工) デデキント,フレーゲ,ペアノの自然数論の比較検討” > これはきっと、歴史かな? いやいや、数学基礎論? (^^; > https://mathsoc.jp/section/logic_and_history/ > 日本数学会 > 数学基礎論および歴史分科会 > > 分科会便り > 研究集会 > 数学基礎論サマースクール > 数学基礎論若手の会 > 運営委員 > 特別講演 > 歴代評議員 > メーリングリスト > 分科会の名称について > > https://mathsoc.jp/section/logic_and_history/Tokubetu.html > 数学基礎論および歴史分科会 特別講演 > 2018春(東京大) 八杉満利子 「竹内の証明論」について(企画特別) > 2011秋 新井敏康(千葉大理) はじめての数学基礎論 (企画特別) > 2010秋(名古屋大) 足立恒雄(早大理工) デデキント,フレーゲ,ペアノの自然数論の比較検討 > 2007秋 渕野昌(中部大工) 射影代数, K-距離付け可能空間から, コーエン・モデルへ > 2004秋 新井敏康(神戸大自然科学) Hilbert の第2問題に関する証明論の展開(総合講演) > 2003秋 渕野昌(中部大工) 数学の基礎としての集合論 vs. 数学としての集合論(企画特別)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s