レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>958 > >>957 補足 > >集合を外れた「自然数論」に深入りするつもりはないわけよw(^^ > > 数学基礎論の中に、『公理的集合論』を含むという(下記)が、現代数学の視点でしょ(^^ > (参考) > http://lucien0308.hateblo.jp/entry/2017/12/18/140300 > 新米数学博士の数学談話室 > 数学基礎論からじっくり議論するブログです。 > 2017-12-18 > 基礎論Vol.1:そもそも「数学基礎論」とはなにか? > (抜粋) > こんにちは、ルシアンと申します。唐突に始めたブログですが、まず1つ記事を書いてみたいと思います。 > テーマは、「そもそも『数学基礎論』とはなにか?」です。 > ※以下の内容は、「そう考えると数学基礎論って必要だね」と思える一つの見方を書いたものです。個人の一意見として捉えてください。 > > おわりに > 今回は「記号論理学」の話が中心的なテーマとなりましたが、次回以降は議論の根拠として引用するのみになると思います。 > > 自分で詳しく学びたいという方は、以下の文献を開いてみて下さい。 > > ブルバキ「数学原論 集合論I」、東京図書 > 上野健爾,砂田利一,深谷賢治,神保道夫「岩波講座 現代数学への入門 現代数学の流れ1」、岩波書店 > > 次回は、「なぜ『公理的集合論』は必要か?」というテーマで書くつもりです。 > > 今回の感想や意見、今後の記事の要望などがあれば、こちらの記事にコメントか、質問箱(略)にてお知らせください > > http://lucien0308.hateblo.jp/entry/2017/12/24/030848 > 2017-12-24 > 基礎論Vol.3:なぜ「公理的集合論」は必要なのか?
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s