レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>830 > >>828 > (引用開始) > サイコロの出目がランダムであればnの場合とn+1の場合の関係が > 求められないことは分かりますよね > それでもR^Nの元を自由に選んで可算無限個の箱に入れることができるから > 数当ても可能なんです > (引用終り) > > 申し訳ないけど、言っていることが、全然繋がっていませんよ > 東大 会田茂樹先生(下記) > サイコロの出目がランダムで、無限回サイコロ投げができます > そうやって、会田茂樹の無限回の”サイコロ投げ”で終りでしょw(^^ > Ω = { a1, a2, ・ ・ ・ , an, ・ ・ ・) | ai = 1, ・ ・ ,6 } > Ω ∈ R^N > 自由に選んで良い > だから、ランダムな{ a1, a2, ・ ・ ・ , an, ・ ・ ・) | ai = 1, ・ ・ ,6 }を > 可算無限個の箱に入れることができる > 数当ては、各aiで、的中確率P=1/6 > > 再録(>>737より) > >>730 東大 会田茂樹 PDFもご参照下さい > 「(3) 無限回のサイコロ投げ > 何回も独立に > サイコロ投げを続けることを考える. その試行の結果として、1〜6 の数字の無限列が現れる. > この無限列一つ一つが根元事象とみなせる. すなわち > Ω は Ω = { a1, a2, ・ ・ ・ , an, ・ ・ ・) | ai = 1, ・ ・ ,6 }」 > さらに、追加で会田茂樹 PDF P3 10行目 > 「なんらかのランダムな現象や試行があり、その結果得られる数値一つ一つが > 根元事象を、数値全体が標本空間になっていることを注意しておきます. このランダムな数値が確率変数, > ランダムな数値がどのように分布しているかを表すのが確率分布になります.」 > も見ておいてください > (引用終り) > > これで尽きているでしょ? > 無限回のサイコロ投げ、1回投げる毎に入れる。それだけですよ > https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~aida/lecture/24/lecture2012.pdf > 数理統計学 講義資料 会田茂樹 東京大学
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s