レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>526 > >>491 補足追加 > > 4)このような、素朴な無限次元ベクトル空間で、2つのベクトルv1とv2との大きさを比較した > > ベクトルの大きさは、内積で定義する。一般に、内積は無限大に発散し、大小比較ができない! > > 同様のことを、時枝の決定番号(下記ご参照)について考えてみよう > 1) > 問題の数列 > s = (s1,s2,s3 ,・・・,sd ,***) > 代表の数列 > r = (r1,r2,r3 ,・・・,rd ,***) > ここで、dの後の***の部分が一致しているとする > 2) > 差を作ると > s-r = (s-r1,s-r2,s-r3 ,・・・,s-rd ,0,0,0,・・・) > と、dの後の部分が0になる > 3) > これは、丁度多項式環のd次多項式同様だ(下記) > そこで、多項式環からランダムに多項式を1つ取り出したらどうなるかを考える > 多項式環の次元は可算無限であることに注意しよう(下記) > 4) > さて、順に次元を大きくして考えていくとする > 確率を考えるので、多項式の係数には、サイコロの目1〜6を入れるとする > 1次多項式a0+a1xに対して、2次多項式a0+a1x+a2x^2を考えると、その場合の数の比は6倍 > 同様に > n次多項式a0+a1x・・+anx^n に対して、 > n+1次多項式a0+a1x・・+an+1x^n+1を考えると、 > 場合の数の比は6倍 > > つづく
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s