レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>400 > >>398 追加 > > i.i.d. 独立同分布 > (説明) > ・箱がn個。確率変数X1,X2,・・・,Xn *) > ・ミルカちゃん、テトラちゃん、 > コインが1枚で{0,1}を入れる > 確率1/2 > ・コインが2枚の和、3枚の和・・・、10枚の和 > 確率分布を、テトラちゃんが計算してくれています。 > ・数学では、コインの枚数が増えたような場合は、2項分布です(下記) > ・おサルの数学では、確率変数も確率分布もありません。ただ、定数のみがあります > 笑えますね、おサルの確率論(^^ > > 注:n→∞ で可算無限に増えても、現代数学の確率論における確率変数の考えは同じです > > (参考) > https://atarimae.biz/archives/7922 > アタリマエ! > 2016.11.06 > コイン投げから分かる二項分布。正規分布やポアソン分布との関係性と近似について > (抜粋) > コインを投げると、試行結果は基本的に「表」か「裏」かの2通りだけですよね。 > > ※試行:コイン投げのように同じ条件で何度も繰り返す事ができ、その結果が偶然により決まる実験・観測のこと > > このように、試行結果が「〇 か × か」や「成功か失敗か」といった2種類しかない試行のことを、統計学ではベルヌーイ試行と呼びます。 > > ここで「互いに独立したベルヌーイ試行を n 回行ったときにある事象が何回起こるかの確率分布」のことを、二項分布と言います。※英語では Binomial Distribution > > たとえば、 > 「30%の確率で表が出る特殊なコインを 4 回投げたときに、表が k 回でる確率の分布」 > 「サイコロを200回投げたときに、1の目が k 回でる確率の分布」 > などが二項分布にあたります。 > > エクセルでは、BINOM.DIST関数で求められます。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s