レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>386 > おサルの確率には、確率変数がない > ヒトの高校数学のテキストには、確率変数と確率分布が載っている(下記)ww(^^; > > https://ja.wikibooks.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6C/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E5%88%86%E5%B8%83 > 高等学校数学C/確率分布 > (抜粋) > 1.2 確率分布 > 1.2.1 確率変数と確率分布 > > 確率分布 > 確率変数と確率分布 > > 問題例 > 問題 > 1個のさいころを投げるとき、出る目の数をXとする。確率変数Xの平均、分散、標準偏差を求めよ。 > > 問題例 > 問題 > 大小2個のさいころを同時に投げるとき、それぞれのさいころの出る目をX,Yとする。出る目の和 {\displaystyle X+Y} X+Yの平均、出る目の積 {\displaystyle XY} {\displaystyle XY}の平均、出る目の和 {\displaystyle X+Y} X+Yの分散を求めよ。 > > 解答 > XとYは互いに独立である。今までの例より > > 二項分布 > 1個のさいころを3回投げるとき、1の目の出る回数をXとすると > > 一般に、1回の試行で事象Aの起こる確率がpであるとき、この試行をn回行う反復試行において、Aの起こる回数をXとすると、確率変数Xの確率分布は次のようになる。ただし、 {\displaystyle q=1-p} {\displaystyle q=1-p}である。 > > この確率分布を二項分布といい、 {\displaystyle B(n\ ,\ p)} {\displaystyle B(n\ ,\ p)}で表す。ただし、 {\displaystyle 0<p<1\ ,\ q=1-p} {\displaystyle 0<p<1\ ,\ q=1-p}とする。 > > 問題例 > 問題 > 白玉7個と黒玉3個が入っている袋から、もとに戻しながら、玉を100回取り出す。白玉の出る回数Xの平均、分散、標準偏差を求めよ。 > > 解答
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s