レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>221 > >>178 追加 > > 1)時枝の決定番号を、試験の点数に例えると > 2)50点の人は、一人じゃない。何人もいる。と、同様に、決定番号dになる同値類内の候補の元の数列は沢山ある > > 3)例えば、問題の数列を下記 > スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/19- > (時枝問題(数学セミナー201511号の記事)) > 2つの実数列の集合 R^Nを考える. > s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N > sとs'とがdから先のシッポがずっと一致する番号が、 > もしs'が代表に選ばれれば、dが決定番号になる > (代表元の取替えは可能(下記ご参照)) > > 4)d=1とは、全ての数が一致することだから1通り > ここで1つのサイコロの目1〜6を入れるとする > d=2なら、s1≠s'1で5通り > d=3なら、s2≠s'2で、s'1は自由で、およそ5*6通り > ・ > ・ > d=nなら、sn-1≠s'n-1で、s'1からs'n-2は自由で、およそ5*6^(n-2)通り > ということで、 > d=nに対し5*6^(n-2)通りという分布を持つのです > > まあ、おサルには理解できないだろうね〜(^^; > 私が、なにを言わんとしているかを・・w > > (参考) > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%96%A2%E4%BF%82 > 同値関係 > (抜粋) > 一つの同値類 X に対して、[x] = X となる S の元 x を1つ定めることを、X の代表元として x をとるという。1つの同値類は、それに含まれている元のうちどれをとっても、それを代表元とする同値類はもとと同じ集合になる(代表元の取替えによって不変である)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s