レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>10 > 「箱入り無数目」 > > (同値関係、決定番号の定義) > > 実数列の集合R^Nを考える。 > s =(s _1,s _2,s _3,・・・) > s'=(s'_1,s'_2,s'_3,・・・) > > 注 _n 下付き添字(列のn番目の箱) > > s,s'∈R^N は、 > ある番号から先のしっぽが一致する > (∃n0.n>=n0⇒s_n=s'_n) > とき同値(s〜s')と定義しよう > (いわばコーシーのべったり版) > > 〜はR^Nを類別するが、各類から代表を選び > 代表類を袋に蓄えておく。 > 幾何的には商射影R^N→R^N/〜の切断を選んだことになる。 > 任意の実数列sに対して、袋をごそごそさぐって > そいつと同値な(同じファイバーの)代表r=r(s)を > ちょうど1つ取り出せるわけだ > > sとrがそこから先ずっと一致する番号を > sの決定番号と呼び、d=d(s)と記す。つまり > s_d,s_d+1,s_d+2,・・・ > を知ればsの類の代表rは決められる。 > > 更に何らかの事情によりdが知らされていなくても > あるD>=dについて > s_D,s_D+1,s_D+2,・・・ > が知らされたとするならば、それだけの情報で > 既にr=r(s)は取り出せ、したがってd=d(s)も決まり、 > 結局s_d(実はs_d,s_d+1,s_d+2,・・・,s_Dごっそり)が > 決められることに注意しよう
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s