レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>948 > >>945 > 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 > > (引用開始) > 数学は公理と定義の設定次第でどう解釈しても良い、 > と思っていることが分る(笑 > 公理と定義が間違いなら、その上に構築された理論は > すべて間違いである、という、この単純な常識が分っていない(笑 > 無限は存在しないのだから無限公理は間違いであり、 > 無限公理の無矛盾性などいちいち証明する必要はない(笑 > (引用終り) > > ”数学は厳密の学”(>>864)ではありますが、 > 下記、コトバンク 【数学基礎論】19世紀末に ”数学は重大な危機に陥った”とありますように > 哀れな素人さんのような考え方では、まずいとなりました。 > (詳しく説明すると長くなるので省略) > そこで、下記「数理論理学」として、”公理主義を取って、一階述語論理に制限しよう”(ヒルベルト)というのが、20世紀の前半でした > 20世紀の後半から、いろんな発展がありました > そして、コンピュータサイエンスの発展 もありました > なので、数理論理学は非常に多様化しているのが、21世紀の現在の状況なのです > ”数学は厳密の学”の一言では、簡単に言い切れないのが、現状です > > (参考) > https://kotobank.jp/word/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%90%86%E8%AB%96-142533 > コトバンク > モデル理論(英語表記)model theory > > 世界大百科事典内のモデル理論の言及 出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報 > 【数学基礎論】より > …数学は矛盾のない理論体系と信じられており,諸科学の中でももっとも厳密な論証を誇るものとして,およそそのよって立つ基盤がゆらぐようなことがあろうなどとは考えられなかった。 > ところが,19世紀末G.カントルによって創設された集合論はまもなく逆理を生じた(パラドックス)。カントル自身が発見した逆理(1899),ブラリ=フォルティの逆理(1897)やラッセルの逆理(1903)がそれである。 > 集合論におけるすこぶる有効な用法ときわめて類似したしかたによって容易にこれらの逆理が導かれるのみならず,同時期に提出されたリシャールの逆理(1905)〈25字以内の字数によっては定義されない最小の自然数は,現にこの文章によって25字で定義されている〉とともに,ほとんど形式論理の範囲内で現れることから数学は重大な危機に陥った。… > > つづく
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s