レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>195 > >>194 つづき > https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/42-43 > 42 返信:確率論の専門家[sage] 投稿日:2017/10/26(木) 06:51:57.71 ID:IhvGJ1uR [3/4] > >>26の519の質問の答えが > >>41で述べた以下の文章 > 「確率計算においては、 s^1〜s^100は変化させていません」 > > >>31の531の発言 > 「2個の自然数が与えられたとして確率を計算している」 > は>>41の以下の文章 > 「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。(中略) > D >= d(s^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100, 」 > で述べられた数列の決定番号に基づく計算を指していると考えられる > > >>32の535 > 「非可測であることに目をつぶって計算することの意味を感じないな 」 > だが、確率変数がXではなくiであることを理解したならば > 「非可測性とは無関係の計算だが、確率論的に十分意味がある」 > と述べるのが正しい > > 何度でも言わせていただくがXを確率変数として考える必要はない > > 43 返信:確率論の専門家[sage] 投稿日:2017/10/26(木) 07:04:12.30 ID:IhvGJ1uR [4/4] > >>32の538だが、時枝記事による予測の成功は > 数列の各項の独立性とは無関係である > (非可測性や独立性にとらわれると時枝記事を理解できない > そもそもXが確率変数ではないからだ) > > >>34の564 > 「時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う. 」 > は時枝氏の方法を誤解したが故の誤りだといわざるを得ない > > Xを確率変数とした計算でない、というだけであって > iを確率変数とすれば、確率論により初等的に計算できる > > 44 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/10/26(木) 20:07:41.66 ID:FlCy9rPW [3/5] > その初等算数さえ理解できないサルがいるらしい > (引用終り)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s