レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む29 [無断転載禁止]©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>496 > >>492 補足(正しくは) > (引用開始) > 1章94ページ > 「h を (Z/pZ)* の原始根とします。このとき、h の mod p^n での位数を m とします。 > h^m ≡ 1 (mod p^n) より、h^m ≡ 1 (mod p) で、h の mod p での位数が p - 1ですから、m は p - 1 で割り切れます。m = s(p - 1) とします。すると、h^s の mod p^n での位数は p - 1 です。ここで g = h^s をおきます。 > 1, g, g^2, …, g^(p-2) > は、h で表すと指数がすべて m = s(p -1) 以下ですから、mod p^n でみてすべて異なります。もちろん、mod p で見たときもすべて異なります。」 > (引用終り) > > 石井氏の「頂を踏む」のP94より、それらしい箇所 > 「gを(Z/pZ)*の原始根とすると,定理1.15(i)より,mod Pで、見て > 1,g ,g^2,・・・ ,g^P-2 > はすべて異なります。 > これはmod P^nで見たときもすべて異なります。 > なぜなら,もしもa≡b (mod P^n)であれば,a≡b (mod p)となるからです。」 > > 正しくは、”定理1.15(i)より,mod Pで、見て 1,g ,g^2,・・・ ,g^P-2 はすべて異なります。”と、”定理1.15(i)より”と根拠が書かれている > ところが、 > ”mod p^n でみてすべて異なります。もちろん、mod p で見たときもすべて異なります。” > ”mod p で見たときもすべて異なります。」にギャップを感じており、すなおに「はい」といえません。”とは? > > まあ、これが2ちゃんねるの現実(架空の文引用) > 質問をする方もそうなら、回答する方もそう(架空の引用をそのままにして回答)(^^;
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s