レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>306 > スレ主の主張は、次の2つの条件(1)、(2)を満たすような > 2つの単調増加列 {a_n}, {b_n} が存在することはあり得ない > こと(を示すこと)によって、否定される。但し、自然数は正とする。 > (1):任意の自然数nに対して各第n項は a_n=2n-1, b_n=2n と表わされる、 > (2):n≧N のとき a_n<b_1 なるような自然数Nが存在する。 > > 条件(1)、(2)を満たすような2つの単調増加列 {a_n}, {b_n} 及び正の自然数Nが存在するとする。 > 任意の自然数nに対して第n項を c_n=1/a_n, d_n=1/b_n とおくことで、 > 2つの数列 {c_n}, {d_n} を定義する。条件(1)から、任意の自然数nに対して > c_n=1/(2n-1), d_n=1/(2n) だから、 > 0<…<d_{n+1}<c_{n+1}<d_n<c_n<d_1<c_1 > 従って、{c_n}, {d_n} は単調減少列である。 > 条件(1)の {b_1} についての定義から b_1=2 だから、条件(2)から、n≧N のとき a_n<2 であり、 > また条件(1)の {a_n} が満たすべき条件と n≧0 とから a_n>0 なので、1/2<1/a_n。 > 従って、{b_n}, {c_n}, {d_n} の各定義に注意すると、n≧N のとき c_n>1/2=1/b_1=d_1 となる。 > {c_n}, {d_n} は単調減少列で、c_1>d_1 だから、正の自然数N について N≦1 から N=1。 > 従って、任意の自然数nに対して c_n>d_1 が成り立つ。 > しかし、{c_n} は単調減少列で、c_n>d_1 なる正の自然数nは n=1 に限られる。 > これで矛盾が導けた。 > > スレ主の「連接」何チャラに関する主張は、 > モノイド云々以前に数列(微分積分以前)の問題に帰着して否定出来る。 > だから、スレ主の「連接」何チャラの主張は標準的な考え方では正しくないことになる。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s