レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む25 [無断転載禁止]©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>145 > 東京工業大学 藤田 知未ちゃん、卒業したんやろね > http://pantodon.shinshu-u.ac.jp/seminars/spring_school/2014 > 代数的トポロジー信州春の学校 第3回 (2014年度) > 開催日: 2015年3月3日 (火)〜6日 (金) (4日間) > 場所: 信州大学理学部 (講義:第一講義室) > 内容: ∞圏の基礎とそのいくつかの応用に関する講義とその準備のための勉強会の2本立て。 > > Higher category の構造とホモトピーの関係を理解し, ∞圏の定義にホモトピー論の言葉を用いることに納得すること。 > 3月4日以降の講義で用いられる単体的集合とモデル圏の言葉に慣れること。 > > これらの内容を7人の人で分担して話してもらいました。 > > 3月3日 > 13:00〜14:00 勉強会 (1) 単体的集合とそのホモトピー (埼玉大学 飛嶋健司) > 14:20〜15:20 勉強会 (2) Nerve functor について (中央大学 狩野 隼輔) > 15:40〜16:40 勉強会 (3) 単体的集合と位相空間 (名古屋大学 鈴木 直矢) > 17:00〜18:00 勉強会 (4) モデル圏の基本 (東京大学 佐藤 玄基) > 3月4日 > 9:00〜10:00 勉強会 (5) Cofibrantly generated model structures (東京大学 若月 駿) > 10:20〜11:20 勉強会 (6) Quillen による単体的集合の圏のモデル構造 (東京工業大学 藤田 知未) > 11:40〜12:40 勉強会 (7) Joyal による単体的集合の圏のモデル構造 (東京大学 吉田 純) > > 講義録: 北海道大学D2 (当時) の劉君が, 取ったノートを送ってくれました。ここからダウンロードできます。 > http://pantodon.shinshu-u.ac.jp/downloadables/spring_school/lecture_note3_by_Liu.pdf
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s