レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む17 [転載禁止]©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>79 > (>>78の続き) > > ベクトル空間の基底は、そのベクトル空間を基底の線形結合で表現するために取られる。 > > もし、そのベクトル空間の要素で、基底の線形結合で表現できないものがあれば、それは基底が不十分(完全でない)ってことだろ? > > これはベクトル空間のとき、基底の線形結合を考えるのはそのとおり。 > Q上のベクトル空間でRを張る基底Sを取り、それをQ(S)で書くことにすれば、Q(S)=Rだ。 > > しかし今話題にしているのはベクトル空間ではない。 > 線形結合ではなく代数拡大体を考えなければならない。 > 超越基底SによるQの代数拡大体がR(あるいはC)に等しいことを > スレ主はQ(S)=R(あるいはC)と書いていることを間違いだと言っている。 > 繰り返すが超越基底SによるQの代数拡大体はQ(S)ではない。 > Q(S)はQにSを添加した体でしかない。 > > 引き続き、理解できなければ質問してください。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.154s*