レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
Linux Mint 31
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>226 > >>225 > pavucontrol は入ってませんでした... > ただ今でもビープ音以外は問題なく出てるのですが、 > どうしてpavucontrolがないといけないのでしょうか? > 無知なものですみませんが、簡単にご教示いただければ幸いです > > 一応dmesgの音響関連ぽい情報のダンプです。 > $ dmesg | grep -i -E 'audio|sound' |cut -b 15- > ACPI: Added _OSI(Linux-Lenovo-NV-HDMI-Audio) > snd_hda_intel 0000:00:1b.0: bound 0000:00:02.0 (ops i915_audio_component_bind_ops [i915]) > snd_hda_codec_realtek hdaudioC0D0: ALC221: SKU not ready 0x411111f0 > snd_hda_codec_realtek hdaudioC0D0: autoconfig for ALC221: line_outs=1 (0x14/0x0/0x0/0x0/0x0) type:line > snd_hda_codec_realtek hdaudioC0D0: speaker_outs=1 (0x17/0x0/0x0/0x0/0x0) > snd_hda_codec_realtek hdaudioC0D0: hp_outs=1 (0x21/0x0/0x0/0x0/0x0) > snd_hda_codec_realtek hdaudioC0D0: mono: mono_out=0x0 > snd_hda_codec_realtek hdaudioC0D0: inputs: > snd_hda_codec_realtek hdaudioC0D0: Mic=0x1a > snd_hda_codec_realtek hdaudioC0D0: Line=0x1b > input: HDA Intel PCH Mic as /devices/pci0000:00/0000:00:1b.0/sound/card0/input9 > input: HDA Intel PCH Line as /devices/pci0000:00/0000:00:1b.0/sound/card0/input10 > input: HDA Intel PCH Line Out as /devices/pci0000:00/0000:00:1b.0/sound/card0/input11 > input: HDA Intel PCH Front Headphone as /devices/pci0000:00/0000:00:1b.0/sound/card0/input12 > input: HDA Intel PCH HDMI/DP,pcm=3 as /devices/pci0000:00/0000:00:1b.0/sound/card0/input13
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s