レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
Linuxは、開発環境が40年前と同レベル
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>438 > >>434 > > ようするに設定ツールの作者個人のスキルが足りなかったり手間を掛けたくないから > > 全てのアプリ作者に無駄な作業を強いるって事ね > > 意味がわからん。その理屈で言えば、素人はプログラミングできないから > プログラミングを勉強するのは、無駄な作業であるということになるぞ? > プログラミングできるなら、そのスキルは当然ありますよね? > > > 存在しないから不可能だと決めつけるのは短絡的だよ、需要がないからだとか面倒だからとか他にも理由は考えられる > だから「面倒」ってことだよ。ずーっといってるじゃん。 > アプリごとに設定ツールを作るのは面倒。だから作られないと。 > でも汎用のXML設定ファイルというのがあれば、アプリごとに設定ツールを作らなくてよくなる > > > 多くのアプリの作者は手近なシリアライザの書き出しがXMLというだけで気にしちゃいないと思うぞ > はい、だからそれも同じで、単なるXMLのシリアライザではなく、 > 汎用のXML設定ファイル用のシリアライザを使えば気にしなくて良くなりますよね? > アプリ作者の手間なんて殆どないよ。最低限<input>を覚えるだけですむ。(普通はそれ以上のことを知ってる) > > > 静的チェック可能ならメリットあるかと思って賛同したけど > > 素通りとなるとenumなどの設定が安全簡単になりますよってなぐらいで魅力は薄れるね > えとさぁ、もう少し柔軟な思考持ったほうが良いよw > 「設定側でチェックをする必要はない」と言ったんだよ? > プログラム側で今チェックしてるでしょ?愚直に値の範囲チェックとかしてさ > それをプログラミングしてる側がXMLSchemaを使ってやるのは構わないよ > 必要がないと言っただけで、やってはダメなんて言ってない。 > > 理解すべきことは、設定ファイルを書く側は、チェック内容まで書く必要はないってこと > 役目をしっかり分けて考えよう。 > > ・汎用のXML設定ファイル・・・アプリの設定値は仕様に含めない(含められない)。ただしタグの種類や親子関係は仕様として定義する > ・設定ツール・・・汎用のXML設定ファイルを元に設定変更のユーザーインターフェースを提供する > ・アプリ作者・・・読み書きは専用のシリアライザを使うだけ。読み取った設定値のチェック(やり方は自由)を行う。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s