レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
東京福祉大学通信教育課程
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>321 > 2012.6.20[産経抄] > > 東大の教養学部学生自治会が全学連を脱退する。 > といっても50代より下の人にはチンプンカンなニュースだったかもしれない。 > その意味合いを理解できる人は少ないだろう。 > 「そもそも全学連って何?」という素朴な疑問も聞こえてきそうだ。 > > ▼全日本学生自治会総連合の略である。昭和23年に結成され、左翼政治運動の一翼を担ってきた。特にS35年(1960年)の「安保闘争」では、7千人が国会に突入するなど反対運動の先頭に立った。海外でも「ゼンガクレン」の名前で知られ、あの時代を彩る存在ではあった。 > > ▼ただ安保闘争前から起きていた内部分裂は全共闘運動で決定的となる。 > 今では5つの党派がそれぞれ「全学連」を名乗り、細々と活動を続けてきた。 > 東大教養学部の自治会が決別するのは、日本共産党の影響力の強い、 > いわゆる民青系全学連だという。 > > ▼脱退の理由もその「共産党」だ。党支部が自治会の役員候補を勝手に決めるなどの「介入」に嫌気がさしてのことらしい。だがS35年(1960)の国会突入のさいも中心になった教養学部自治会は今や、民青系全学連における「主力部隊」だった。脱退は大打撃だという。 > > ▼とはいえ、共産党の方の「落日」傾向も今に始まったことではない。 > とりわけ国政の場では、衆参合わせて15人という勢力で民主、自民の二大政党の間で埋没してしまっている。テレビ討論での与えられたわずかな時間を除けば、 > ほとんどその存在感を示す場もない。 > > ▼政治離れや政党離れのこの時代に、一政党が若
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.346s*