レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
市川市中央図書館の「自習禁止」の規則について
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>55 > (その3):以下は最初におれが送ったメールです > > 「図書館利用ガイド」から、「館内でのご注意」の項目の > >3 館内では自習を禁止しています。 > について質問させていただきます。 > > 中央図書館内の出来事ですが、この規則に関して隣席で持ちこみの本で自習を > している男性に指摘をしたところ、「利用者すべてについてチェックを > しない限り、自分だけがこの規則を遵守する義務はない」等の言葉を吐いて > 口論になりました。 > > やむおえず館員に仲裁を求めたところ「規則は柔軟に」という言葉を使い > ましたが、要するにこの男性の行動を容認しろという形で、逆に私が説得を > 受けました。 > > インターネットで調べたところ、「自習禁止」の規則については、市川市内の > ほとんど全ての図書館、公民館の図書室で掲げられているようです。また、 > 自習室が設置されていないにも関わらずこの規則があるため、施設の利用に > 不便を感じているという利用者の書きこみのある電子掲示板や、個人の > ホームページもいくつか見かけました。 > > ここで質問になりますが、前述の出来事のように、場合に応じて規則を > 「柔軟に」運用するというのは市川市全体の姿勢であるのか、あるいは > 中央図書館のみのことなのか、または仲裁に立ち会った図書館員個人の > 見解なのか、この点を明確に回答していただきたいと思います。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s