レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
MEGA-NET生涯学習ガイド
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>175 > Pさん、★経営組織学って空論??★ > http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/990602421/l50 > での建設的なご発言、感謝に耐えません。 > > 特に、http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/990602421/559 > >「中葉対多数」の構図をさけ「多数対多数」の構図を作り出したいからだと理解しています。 > >現状大学などで見られる「一対多」ではなく、 > >匿名掲示板であることを最大限に利用した「多対多」の議論を > >はじめられる素材を提供しようとしているのでしょう。 > > > >成功例と思います。 > >同時多発テロ後の社会構築 http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1014494423/l50 > >参考になれば幸いです。 > > 私の意図を私以上に正確無比に解説してくださいました。さらに、、、 > http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/990602421/565 > >>「多」対「多」を本気で目指すなら根本的に手法を変えないとダメだと思う。 > >どのような手法が理想的でしょうか? > >ご教示いただけると幸いです。 > > は正に私が今一番必死になって模索している探求の中心テーマです。実際、 > >>170 「変革の世紀」ホームページ http://www.nhk.or.jp/henkaku/home.html > > の http://www.nhk.or.jp/henkaku/opinion/ > で募集が始まった「Board#2:市民の政治参加の可能性」が以下のように呼びかけて > いるディベートルームも、同じ解決策の模索だと思います。 > > 私は申し込みました。Pさんほか、皆さんも参加しませんか。 > > ===================================== > このオピニオンボードでも、より議論を深めていくためのディベートルームを設け > ますので、参加したい方は以下のページからお申し込み下さい。ディベートルーム > は登録したメンバーだけが参加できる掲示板で、少人数で2週間ほど濃密な討論を > おこなっていただき、最終的に各部屋ごとに討論の成果をまとめたレポートをお願 > いすることとなります(ちょっと面倒ですけどよろしくおねがいいたします)。 > お一人、ひとつの小部屋のみに参加可能です。詳細は、ディベートルーム開設時に > 参加希望者のみなさまにお伝えいたします。 > > 1.市民の政治参加にネットをどう活かせばよいのか? > 2.「政治」をいかに学ぶか、「政治」とどう付き合うか? > 3.情報格差をいかにして乗り越えるか? > > *応募の締め切りは5月21日(火)24時とさせていただきます。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s