レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>258 > さてさて、いつまで経っても自分でググらず初心者のフリして質問スレに質問し続けるキムチ君とそれを注意する大人たちの言い合いより > 大好評な初心者講義第三弾のお時間がやってまいりました > > 前回は「Debug.Log」を使った変数の中身と、おまけでダブルクオーテーション「"」についてチラ見せしました。 > > 今回は「変数」について更に詳しく説明します。 > > 「int a;」これが変数ですが「a」が好きなように名前をつけて良い変数本体で > 「int」の部分が"変数の型"を表しています。 > 変数の型によって変数の中に入れられる物が決定されます。 > > "0〜9999"のような"数字"を扱う場合は「int」又は「byte」を使用します。 > "0.0〜9999.9"のような"小数点(実数と言います)"を扱う場合は「float」を使用します。 > "A"や"おはよう"のような文字や文字列を扱う場合は「string」を使用します。 > "true"と"false"を扱う場合は「bool」を使用します。 > > 例 > int a = 5; byte c = 5; // 整数型の変数を作成 > float d = 12.5f; // 小数型の変数を作成。小数の数字は「12.5f」のように最後に「f」を付けます。 > string m = "おはよう"; // 文字列型の変数を作成。文字列はダブルクオーテーション「"」で囲みます。 > bool f = false; // bool型の変数を作成。今後の講義で出てくる"if文"でよく使用します。ゲームのフラグ管理にもよく使われます。 > > 尚、intやbyteで作成した整数型の変数に小数値や文字列といった他の値を入れる事は原則的にできずエラーとなります。 > > エラーになる例 > int a = "おはよう"; // 整数型に文字は入れられません > string m = 5; // 同じように文字列型に整数は入れられません > > "int"と"byte"の違いは表現できる桁数に違いがあります。 > byteは"0 〜 255"までの数字しか扱えず256やマイナスの値(-1など)を入れようとするとエラーになります。 > 表現できる桁数が少ない分メモリー使用量を節約できます。 > intは"-2,147,483,648 〜 2,147,483,647"までの数字を扱えます。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s