レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
1人でゲームが作れるように修行します。2
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>70 > とりあえずベクトル関係の変数と関数を宣言したヘッダーファイル、vector3.hと > それらの変数や関数を定義したファイル、vector3.cppを作成してみた。 > とは言うものの、中身は変数を3つ持つ構造体とその構造体の型を持つ変数を引数にもつ関数で > 関数は、 > > ベクトル=ベクトル+ベクトル > 微小時間後の位置を示すベクトル=現在の位置を示すベクトル+微小時間xその時点での速度を表すベクトル > > の2式だけ。 > この微小時間がいわゆるフレームタイムであり、今までのプログラムだと > メインループ関数の中で、DXライブラリのScreenFlip()関数を30回ループしてその平均を > フレームタイムとしてる。ScreenFlip()関数は画面のリフレッシュレートとやらと同期して動くらしいので > そういうやり方でフレームタイムが計算できるらしい。 > でも、これだとメインループ関数の外側で宣言・定義されてる微小時間後の位置を示すベクトルを計算するための > 関数に必要な微小時間(フレームタイム)が読み取れないと予想。 > とりあえず、30回ループする部分を関数にして、vector3.h、vector3.cppで宣言・定義して、 > その30回ループする部分を関数にしたのをメインループで呼び出してなんとかできないかと思ったところで終了。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s