レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>725 > 昔mnistでオートエンコーダのテストした時のように、学習内容(ウェイト)をBMPにして > 可視化してました。テストに時間がかかるので、色々すったもんだバグとりに時間が > かかってましたが、ようやくなんとか表示できるようになりました。で、とりあえず想定より > 少な目の隠れ層4096個でテスト開始。 > > 勾配ノイズ(焼きなまし)の設定値もでかすぎたので、設定値を自動計算するようにしたり。 > NN復活当初うまく動かなかった原因がこれでした。 > > で、まだ学習途中なのですが、ウェイトデータ見ると192個(=64×3)毎に1ビットづつ > ずれるパターンに収れんしていっています。192といえば入力データのサイズで、 > 横に64個づつ並べたビットマップ画像に、まるで光子の回析実験のような縦じまが(汗 > そんな周期性が生まれるはずがないので、どこかにバグがあるんじゃないかと。 > 表示するプログラムのバグかも知れないけど、1エポックに3時間かかるので、止めて > デバッグに入るか、それとも続行するかで悶々中…。 > > どっちにしても時間がかかるので、裏でDCNNをもう一度コーディング開始。 > あまりにネストが深いのでミニバッチは一旦放棄してSGDで。 > GoogleのTensorFlowがテンソルな意味が良くわかった。 > DCNNだと元データが2次元で、更にチャンネルがある行列では次元が足りないorz > > 今最大の懸案は、とりあえず隠れ層4096でオートエンコーダの事前 学習しているけど、 > それが終わり全体の学習にいって上手く行かなかった時、中間層を増やして再トライ > するか、それともDCNNに行ってしまうか。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s