レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>350 > とりあえずMPCの仕組と終盤探索用のパラメータだけ作り、終盤探索と勝敗判定に > 適用してみました。 > > 勝敗判定は31手目から。浅い探索は残り手数の1/3。T=1.5で時間短縮が微妙な感じ。 > 終盤探索はFFO#40でテストしたところ、T=1.5だと途中で正解着手がカットされている > 模様で、T=2.0で正解。T=2.0だと時間変わらずみたいな微妙な結果に。 > > もう一度、MPCの論文を良く読んでみましたが、どちらかというと評価関数の精度の差 > の方が大きい様子で、もともと標準偏差が倍近いので、そこを何とかしなきゃならんと。 > 論文を良く読むと・・・評価関数に確定石はおろか、mobilityも使っていない。使っている > のは、パリティー(手番)だけで、ここは自分の方が精度が良い方法のはず。という事で、 > 急きょ評価関数の説明変数をパターンだけにして再計算に着手しました。 > とはいえ、書いてある学習係数があまりに違いすぎるので、自分がバグってる可能性も。 > > また、ネットでBUROさんのパワポ資料(2002年)みたいなのを見つけて読んでみると、 > 「selective endgame search」と称して、MPCの終盤探索への応用がサラっと書かれて > いて、「いまどきの強いオセロプログラムはみんなやってる」との事。iterative deepingを > 前提にしているのでmoveorder作成で使ってるのかなぁ。正解着手だけ与えても速度アップ > は限界があり、正解以外着手のnull window searchの時間がバカにならないので。 > > あと、中盤探索は(17,5)というカットペアの記載あり。zebraのFFOのログでは中盤探索が > 2.5kNPSなのに対して、僕のは250MPSと、速度が1/10なので・・・深さ17はしんどいかなと。 > ちょっと期待しているのは、前述のとおり確定石計算を評価関数で使用しなくなったので > その分は速度アップしていないかなぁと。 > > 評価関数の再計算を始めてしまったので、しばらくは中盤探索が動かせません。 > というか、本当にLRの計算があっているのか、バグは無いのか、不安になる…
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s