レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
福島事故原発の取り壊し方法を考えるスレδ
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>38 > 高次元の代数的図形に対して、どんな分類をしていくか自明ではない。そこには何種類かの > 種数という概念が入り、同型がその一致で成り立つのように論理を作られる。 > やってる内容はそんなことだと思えばいいのですよ。 > > 作用素の作る環についても同じで、評価するための何種類かの概念を作る。 > それにより同型と評価用概念との論理関係を、正確に作ることが基本定理である。 > > この動機から何十人以上の研究者により試行的な定義とその周辺に見える性質、 > しばらくそのような収集をして分野が仕上がる。 > 適切に仕上がるかはチーム全体の実力も関係する。 > > > 現在フォンノイマン環の分類定理というのはある。?〜?(ローマ数字1-3)型とサブ型で > 射影や表現を使い、定義を満たすものはどれかに落ちるというものである。 > > これを解説するほど学習は進んでいないため、したいとは思うが延期である。 > それに作用素環なんて3回シリーズにするのが分量的には必要で、今そうするとずれ過ぎるから > 1回にしている。本当はあと2週もあるならいけると思う。まあ再訪時に期待して貰う。 > > 思うことの一つ。ノイマン環とC*環の2種類使って他のをサブにしているが、全部について > 分類定理を作れば仕事になるのでは。すると定番自体を別のものにすべきなどの理論の進歩も。 > > > ともかくも解析学のさらに精密な話であり、もしかしたら研究が行き届いていないかもしれず > 素直なテーマであるからこそ、将来の基礎に入って来る可能性を感じさせる分野である。 > > KMS条件やGNS構成が教科書に見えるだろう。まだ教科書を読んでも今日の内容では > ついて行けないと思う。これが教科書に食いつけるような解説はまたするからね。 > > 来週は有限単純群・双曲離散群。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s