レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
福島事故原発の取り壊し方法を考えるスレδ
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>24 > (x|A|x)/(x|x) という量を考えよう。 > (x|は横ベクトル、Aは行列、|x)は縦ベクトル > 分母分子とも計算結果はスカラーなため割り算がwell-defined。 > > これをAの状態xにおける期待値と呼ぶ。 > ベクトルを横を向けようが同じものだし、(x|x)は自分自身のノルム。 > ノルムは各成分の(絶対値の)2乗の和という形になっている。 > 横に向ける時に成分ごとの複素共役を取るのが慣例なので結果は絶対値のとなる。 > > 分母をそのようなもので割るのは、状態xが定数倍でも同じものと考えよう、 > xはベクトルでその成分の分配が比率として重要だが、外側からの定数倍はあまり > 重要ではない、という意図。 > > > さて上のは統計分布における観測量Aの期待値の式でもある。 > 量子力学も統計分布の一種なので(実際には分布していない仮想的な虚数方向への分布) > 式の形は同じものを持つ。量子力学の統計とは違う異常さとして観測すると > 観測演算子の固有状態に状態ジャンプする。 > > 制御工学においてやはり演算子が登場する。 > 現代制御はこれよりももう少し導入はチープにするのだが、 > あえて関数解析を持ってきて量力と同じようなことをするように高級化する。 > > (x|A B C F C^-1|x)/(x|x) とかは演算子の並び積の期待値と読める。 > このような方法は制御工学の一つの精密化を与える。よって工学に関数解析は登場する。 > > 関数解析特有のトピとして、数列の収束というものを用いた表現、 > これは固有関数の係数を並べた数列は適当な形に収束しているというフレーム要請である。 > 正規作用素、作用素代数などいくつかのトピックがあり、磨き込むほどに > 統計や量力に味が出て細かい性質が表れてくるのが関数解析分野なのである。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s