レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【総合】東海地方【愛知岐阜三重静岡】Vol.2
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>85 > >>82 > 天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと言われている。 > つまり天が人を生み出すに当たっては、人はみな同じ権利を持ち、 > 生まれによる身分の上下はなく万物の霊長たる人としての身体と心を働かせて、 > この世界のいろいろなものを利用し、衣食住の必要を満たし、 > 自由自在にまた互いに人の邪魔をしないで > それぞれが安楽にこの世をすごしていけるようにしてくれているということだ。 > しかしこの人間の世界を見渡してみると、賢い人も愚かな人もいる。 > 貧しい人も、金持ちもいる。また社会的地位の高い人も低い人もいる。 > こうした雲泥の差と呼ぶべき違いはどうしてできるのだろうか。 > その理由は非常にはっきりしている。実語教という本の中に、 > 「人は学ばなければ智はない。智のないものは愚かな人である」と書かれている。 > つまり賢い人と愚かな人との違いは、学ぶか学ばないかによってできるものなのだ。 > また世の中には難しい仕事もあるし簡単な仕事もある。 > 難しい仕事をする人を地位の重い人と言い、簡単な仕事をする人を地位の軽い人という。 > およそ心を働かせてする仕事は難しく、手足を使う力仕事は簡単である。 > だから、医者・学者・政府の役人、また大きい商売をする町人、 > たくさんの使用人を使う大きな農家などは地位が重く重要な人と言える。 > 社会的地位が高く重要であれば自然とその家も富み、 > 下のものから見れば到底手の届かない存在に見える。 > しかしそのもともとを見ていくとただその人に学問の力があるかないかによって、 > そうした違いができただけであり天が生まれつき定めた違いではない。 > 西洋のことわざにも天は富貴を人に与えるのではなく人の働きに与えるという言葉がある。 > つまり人は生まれた時には貴賎や貧富の区別はない。 > ただしっかり学問をして物事をよく知っているものは、 > 社会的地位が高く豊かな人になり学ばない人は貧乏で地位の低い人となるということだ。
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s