レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
【裾野】富士山南東部を語ろう3【御殿場】
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>45 > 被害者の3割超は「よく知らない人」からストーカー加害 > 被害者保護を妨げるストーカー規制法の「感情要件」 > 規制法適用の基準が「行為でないこと」に警察も苦慮 > (共同通信 2021年) > https://nordot.app/841136087854317568?c=39546741839462401 > > 文筆家の内澤旬子さんは、かつて元交際相手からストーカー被害に遭い、警察に保護を申し出た > だが、恋愛要件を満たさないとしてストーカー規制法では守ってもらえなかった > 「既に別れていて【憎悪の感情】による」と判断されたためだ > (この場合、都道府県迷惑防止条例で対応する) > > ストーカー加害の状況は、評論家の荻上チキさんが代表の「社会調査支援機構チキラボ」が2021年にまとめた被害実態調査で裏付けられた > 調査はインターネットを通じ、首都圏の20〜59歳の男女から約6700人分の有効回答を得た > > 付きまといや待ち伏せなどのストーカー被害を受けたことがあると回答したのは939人で、加害者が誰かを尋ねたところ「全く知らない相手」という、被害者とは何の接点もないはずの相手からが20.3%に当たる191人に上った > > 「職場やアルバイト先の客」の12.5%、「SNSなどで知り合った人」の4.7%の回答を合わせると、計約3分の1は、被害者から見て関係性が低い相手からストーキングを受けていたことになる > > 一方で「交際相手・元交際相手」と答えたのは21.8%にとどまった > 「恋人の片方が一方的にうらみを募らせた」というストーカーの典型的なイメージを覆す結果だった > > 問題なのは、接点が乏しい相手から付きまとわれる約3分の1の被害者が、ストーカー規制法による保護を受けられない点だ > > 調査では、ストーカー被害者がどんな対応を取ったのかも尋ねた > 女性の場合は「一人で出歩かないようになった」(18.7%)、「引っ越しをした」(14.5%)という割合が、いずれも男性より大幅に高い > ストーカー加害者の影におびえ、行動制限を余儀なくされるなど、生活面でも深刻な被害を受けていることが判明した > > 今回の調査では、被害者が望む取り組みを挙げてもらう設問もあった > 「警察の相談体制の拡充」が最多の38.8%、「加害者への刑事罰の強化(厳罰化)」が30.9%となった一方で、「加害を繰り返してしまう人が相談できる仕組みづくり」(18.2%)、「加害者への治療プログラムによる付きまとい感情の解消」(13.3%)を挙げた人も少なくない > > 2021年の規制法改正では、新たにGPS機器を使ったストーカー行為などを規制対象に加えたが、警察がストーカーに対して積極的に対応するためにも、恋愛感情要件の「縛り」を取り除く必要がある > > (ストーカー被害者の8割が女性です。ストーカー加害者は、被害者の人権を守りません)
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s