レス書き込み
スレへ戻る
写
レス栞
レス消
大日本帝国憲法VS日本国憲法 [転載禁止]©2ch.net
PC,スマホ,PHSは
ULA
べっかんこ
公式(スマホ)
公式(PC)
で書き込んでください。
名前
メール
引用切替:
レスアンカーのみ
>>167 > 『(帝国憲法73条を無視するという)「國體」と「帝国憲法」』の”関係の矛盾”のほうがよりおかしい > こう解釈しましたよ > なるほど、たどりつける幾つかはたどり着いても、のこりの可能性をすべて思考放棄していればそういう下品な質問が出てくるでしょうね > 直感のみの幾つかの解釈で満足しちゃって、多面的に判断することを日常的に放棄しているんでしょうね > 助詞の修飾関係の解釈はまぁ難しいところではあるけど、今の日本が原則通りでないことはあなたもわかっているはず > それなのに原則通りじゃないからダメだとい言い放つのは、あなたに柔軟な対応ができないことの表れではないのでしょうか > > あなたの下品な質問の根幹は、あなたの対応力の欠如ってことで結論づくようですね > 周囲からしてみれば、十分な発言をしたにもかかわらずあなたがわざと理解しなかった、という解釈になりますね > あなたの周囲は、すれ違った部分・足りない部分は詰め直せばいいと考えていますから、それらを放置するあなたのそれら質問は下品にしか見えません > 何でもかんでも文意自体が不明と言ってしまっていれば、”文意自体が不明”自体が不明と捉えてもあなたと同様の対応ということになるのであなたは文句がいえません > だから、下品だというわけです > > 上諭は旧憲法に基づく旧権者である天皇の、前文は新憲法に基づく新権者の、それぞれの立場ですね > 旧憲法から新憲法への時間経過と、天皇から国民への権力の変化、ってことでしょう > 作用は、大権保持者自身が大権を放棄する必要を感じたこと > 根拠は上諭の通り > 民定の導入は権力保持者が大権を放棄するにあたって、大権にはないその代替をどうするかということ > 代替が決まったら、旧大権の講師で決定するとうこと > 勅令が具体的に何を示すかはともかく、天皇が思いつかない案を集めようとするために勅令を出した > 民定という案は、おそらくその過程で集まった案のうち特に優秀だったもので天皇が勅命を出してでも導入すべきだと思ったもの > > 意味不明どころか、すべて事実のままですよ > ・・・・大丈夫ですか? > 下品な質問ばかりでしたから理解に乏しいのはよくわかりますが、この程度のことが理解できないようでは日常でも会話のすれ違いが多くありませんか?
ローカルルール
SETTING.TXT
他の携帯ブラウザのレス書き込みフォームはこちら。
書き込み設定
で書き込みサイトの設定ができます。
・
ULA
・
べっかんこ(身代わりの術)
・
べっかんこ(通常)
・
公式(スマホ)
・
公式(PC)[PC,スマホ,PHS可]
書き込み設定(板別)
で板別の名前とメールを設定できます。
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
板
覧
索
設
栞
歴
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s