科学ニュース+@2ch掲示板(2ch.sc) (1-20/23スレ)
[標準|||勢]未読 索歴

[0/時] ★【生活習慣病】 コーヒー1日3〜5杯、心臓病や糖尿病など死亡リスク低下と関連 カフェイン入りとカフェイン抜きのコーヒーの両方に効果 (22)
[0/時] ★【セキュリティ】 AIスピーカー乗っ取り 超音波を悪用、早大実験 最大10メートル離れた場所から第三者が操作できる可能性 (20)
[0/時] ★【海洋】日本近海のマイクロプラスチック 世界平均の27倍[12/8] (12)
[0/時] ★【科学】無料ストレージが魅力だったGメール、グーグルが有料版への移行促す[10/25] (2)
[0/時] ★【核物理学】 原子番号113番の新元素名「恐ろしくて言えない」 命名権獲得の九大・森田浩介教授が会見 (8)
[0/時] ★【南極】観測船しらせ…昭和基地離れる 3月末に日本到着 (3)
[0/時] ★【STAP問題】 理化学研究所の野依良治理事長、3月末で辞任へ 理由は在任期間が長くなり、高齢となったことなど (9)
[0/時] ★【万能細胞】 STAP細胞の存在を否定 理研研究員、「ES細胞に酷似」と遺伝子解析し論文発表 混入の可能性を指摘 (4)
[0/時] ★【医学】 エゴマに肝がん予防効果 名古屋市大が成分発見 (7)
[0/時] ★【NASA】 太陽系外の9惑星に生命存在の可能性 新たに1284個の惑星を確認 (15)
[0/時] ★【AI】 人工知能がポーカー(不完全情報ゲーム)でもトッププロに勝利 (8)
[0/時] ★【天文】 宇宙に存在する銀河の数は推測されたよりずっと少ない 米国の3つの大学の天文学者ら (7)
[0/時] ★【科学】ニホニウム、テネシン…4元素の日本語名決まる[6/13] (12)
[0/時] ★【古人類学】 身長1メートル程度 インドネシアの小型人類「フロレス原人」は大きな原人から小さく進化 国立科学博物館が英誌に発表 (6)
[0/時] ★【ロボット技術】 学者らが警告、青少年の初セックス相手がロボットになる恐れ 人間どうしの正常な関係を阻害も (23)
[0/時] ★【健康】 アスパルテーム、スクラロースなど人工甘味料で代謝異常 腸内細菌のバランス崩し、糖尿病のリスクを高めている可能性 (16)
[0/時] ★【神経科学】 良いことのみを記憶していると脳がだめになる (12)
[0/時] ★【SC】◆自治議論@科学+★1◆ (47)
[0/時] ★【感染症】「毎日が100メートルダッシュ100本」のような研究…「鼻スプレーで感染予防」 コロンビア大・辻守哉教授の原動力 (2)
[0/時] ★【新型コロナ】WHO、慎重な検討求める 感染経路追跡縮小、隔離の短縮 [22/01/23] (17)

1-
表示 [スレ番|レス/日|レス/時|レス/分|日時]
板情報 ローカルルール SETTING.TXT
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s