【石破政権】デフレ脱却実現へ、金融緩和の基本的な基調維持を-石破首相【政策継承】 [エリオット★] (103レス)
1-

1
(2): へっぽこ立て子@エリオット ★ [] 2024/10/02(水) 13:06:43.42 ID:+CkV5v3O(1)調 AAS
→金融政策の具体的な手法は日銀に委ねる-政府と緊密な連携を
→赤沢再生相も利上げに慎重対応求める、総選挙への配慮との声も

石破茂首相は、デフレ脱却の実現に向けて金融緩和の基本的な基調は維持されるべきだとの考えを表明した。経済運営を担う赤沢亮正経済再生担当相は利上げに慎重な対応を求めており、新政権の金融政策運営に対する姿勢に市場の注目が集まりそうだ。

  石破首相は1日夜の就任会見で金融政策の具体的な手法について、「政府があれこれ申し上げるべきではないが、日銀との意思疎通の下に、日銀に委ねられるべきものだ」との考えを示した。

  その上で、日銀に対し、「デフレを脱却していくために、現在の姿勢というものを期待感を持って見ている」と発言。「これから先も緊密な連携の下に、金融緩和の基本的な基調というものは維持されるべく、期待をしながら見守っている」との見解を示した。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i1raWb8_jIAw/v1/800x-1.jpg

石破茂首相 Photographer: Yuichi Yamazaki/AFP/Bloomberg

  日銀の植田和男総裁は、足元で米中など海外経済の不透明感の強まりや不安定な金融市場の動向への警戒感を強めているが、日銀の見通しに沿って経済・物価が推移すれば利上げを続ける方針を表明している。石破首相はデフレ脱却を優先課題とし、日銀が政策正常化を進める中でも金融緩和環境を維持することの重要性を強調した形だ。

  野村証券の岡崎康平チーフマーケットエコノミストは、経済対策で景気を支えることが直近の課題として非常に重要度を増しているとし、首相の発言は「財政政策と金融政策が矛盾しないようにということを一定程度念頭に置いている」とみる。「年内の利上げに対しては少しネガティブな印象を与える発言であるのは事実だが、その先の利上げパスにまで大きな影響を与えるということではない」と述べた。

  赤沢再生相は1日夕、日銀の利上げに関する見解を問われ、「慎重に判断していただきたいし、ありとあらゆる方法で経済を冷やすようなことは絶対にここしばらくやってはならない」と強調。デフレからの完全脱却が日本経済にとっての最優先課題だと重ねて強調した。

  野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストはリポートで、赤沢氏の発言は「石破氏が総裁選で勝利した直後に早期の追加利上げ観測から円高・株安が大きく進んだことへの対応、月末に迫る総選挙への配慮があったのかもしれない」と指摘。石破首相が日銀の独立性を尊重する姿勢を再三強調してきたことを踏まえると、新政権が日銀の金融政策に直接介入することは考えにくいとしている。

  日銀が同日発表した9月19、20日に開いた金融政策決定会合の「主な意見」では、8月の市場の混乱を踏まえて、米国はじめ海外経済や不安定な金融市場の動向を見極める必要があるとして、追加利上げに慎重な声が相次いだ。会合では、政策金利の無担保コール翌日物金利を0.25%程度で維持することを全員一致で決定。植田総裁は記者会見で、政策判断に「時間的な余裕はある」との考えも示していた。

□他の発言
●株の動向については政府として冷静に判断していきたい
●岸田政権の経済政策を引き継ぐ-投資大国を経済政策の大きな柱とする
●貯蓄から投資への流れが確実なものになるよう努力したい
●資産運用立国の政策を引き継ぎ発展させる

□関連記事
石破内閣が発足、外交・経済は岸田路線を継承-経済対策の検討を指示 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-30/SKM90LT1UM0W00
日銀利上げ「慎重に判断を」、デフレ完全脱却が最優先-赤沢新再生相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-01/SKO4FKT0AFB400
米経済や不安定な市場見極め、追加利上げに慎重な声相次ぐ-日銀意見 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-01/SKM2QPT1UM0W00

2024年10月1日 21:52 JST
更新日時 2024年10月2日 10:00 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-01/SKOFZHT0AFB400
74
(1): 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/02/04(火) 17:38:20.57 ID:EE6KgDWf(1)調 AAS
コストプッシュインフレだから物価高騰はしてるけどデフレなんだよね。
景気が悪いから高いものは買わないわけで。
消費が伸びてないのがその証拠。
デマンドプルインフレになってから利上げするべきなのに日銀の植田は馬鹿だと思う。
75: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/02/27(木) 18:19:46.81 ID:lYqseTli(1/2)調 AAS
日本銀行の黒田東彦総裁は10日、過去10年の大規模な金融緩和について、「金融緩和は経済、物価の押し上げ効果を発揮した。金融緩和は成功だった。何の反省もないし負の遺産とも思ってない」と振り返った。
76: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/02/27(木) 18:19:56.20 ID:lYqseTli(2/2)調 AAS
安倍総理
「皆さん、ある人はドル建ての給料が減っていることを問題だと言っていますが、皆さんはお給料をドルでもらっていますか? 全くそうじゃない。円でしっかりと生活できている。」
77: 名刺は切らしておりまして [] 2025/02/27(木) 18:44:09.89 ID:c+OHuoIE(1)調 AAS
どこがデフレなんだよ
78: 名刺は切らしておりまして [] 2025/02/27(木) 19:58:16.62 ID:Xlri3zs7(1/2)調 AAS
>>74
>コストプッシュインフレだから物価高騰はしてるけどデフレなんだよね。

気違い丸出しだぞ
79: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/02/27(木) 20:17:46.47 ID:OtbjN8bX(1)調 AAS
消費税とコストだけがのっかてるからね。ディマンドプルインフレじゃないので、実質デフレマインドだよ。誰も高いものは買わない。
80: 名刺は切らしておりまして [] 2025/02/27(木) 20:43:56.03 ID:Xlri3zs7(2/2)調 AAS
気違いには不況とデフレの区別すらつかないから、「デフレマインド」なんていう意味不明の用語がまかり通るんだよな
81: 名刺は切らしておりまして [] 2025/02/27(木) 21:14:39.92 ID:knC9UJhU(1/2)調 AAS
2024年は需給ギャップがマイナスで、そのまま物価高騰だから、
デフレのままインフレになってるっていう一見矛盾するような現状になってるんだよね

日本は家計が逼迫してるから需要不足から抜け出せずデフレのまま
円安によるコストプッシュで生活必需品や食糧の高騰が続いてるわけだ

こういうのをなんて呼べばいいんだろうね
82: 名刺は切らしておりまして [] 2025/02/27(木) 21:28:03.18 ID:knC9UJhU(2/2)調 AAS
>マイナスの需給ギャップのもとで物価が上昇しており、典型的なコスト. プッシュ型のインフレといえる(大和総研)

自己解決したw
83: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/04/06(日) 10:47:03.68 ID:3jF7hjM/(1)調 AAS
日銀の金融政策決定会合のメンバーの出身企業を儲けさせるために、金利を上げてその片棒を担いでるのが日銀の植田和男です。

 総裁:植田和男
 副総裁:内田眞一 氷見野良三
 審議委員:安達誠司 中村豊明 野口旭 中川順子 高田創 田村直樹
84: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/04/06(日) 11:30:03.20 ID:ZrROxbra(1)調 AAS
https://suki-kira.com/people/result/%E7%9F%B3%E7%A0%B4%E8%8C%82

こういう結果だ
85: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/04/07(月) 19:55:08.93 ID:Lv6kDcJ3(1)調 AAS
デフレギャップ解消するために消費税廃止して消費・需要を喚起しなきゃだめに決まってるでしょ。
企業が融資を受けづらくなるから利上げなんかも看過しちゃだめよ。
円高にしたいなら為替介入だけしてればいいの。
86: 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/19(土) 08:37:48.07 ID:tHaGPjD0(1)調 AAS
利上げをして日本国と国民を苦しめる日銀の大悪党どもです。
こいつらのせいで倒産件数が増え、自殺者が増えるので、火あぶり、死刑でいいです。


 総裁:植田和男
 副総裁:内田眞一 氷見野良三
 審議委員:中村豊明 野口旭 中川順子 高田創 田村直樹、小枝淳子


タカ派の小枝淳子がメンバーに加わりました。
中川順子と小枝淳子でダブル利上げジュンコ。
87
(2): 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/19(土) 12:20:34.52 ID:wBb7Dng9(1/4)調 AAS
ありえない金融緩和による為替操作で円安コストプッシュインフレを引き起こして国民を苦しめた逆賊安倍なら、
山上様が誅殺してくださったから、あとは欧米並みに利上げすればいいだけだ
88
(1): 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/19(土) 15:59:30.39 ID:QxDnWT84(1)調 AAS
>>87
逆ですよ。デフレギャップを埋められずにコストプッシュインフレ下なので今は利下げしかないですよ。
ちなみに、アベノミクスの金融緩和は成功という評価がノーベル経済学賞受賞者たちからいわれれてます。
地獄の民主党時代、白川総裁時代より一気に経済が良くなったからあたりまえだけどね。
財政政策もやることになっていたけど、財務省が抵抗して期待通りできなかっただけです。
悪いのは財務省なので財務官僚をすべて誅殺しないとだめですよ。
あと民主党時代に民主党が公約を破って消費増税を決め、その増税のタイミングが次の安倍時代に行われてしまったので、アベノミクスに冷や水を浴びせてしまった。
つまり、旧民主党の残党のいる、立憲民主党には投票はしてはならないということですよ。
89: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/04/19(土) 16:00:41.31 ID:zk8MrjuI(1)調 AAS
>>87 ←何にも知らないんだな。こいつ。ただのアベガーじゃん。
90
(1): 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/19(土) 16:34:30.52 ID:6ZJ1dlXC(1)調 AAS
一気に経済が良くなった結果が
GDPや実質賃金のマイナスですか?w
91
(1): 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/19(土) 16:40:05.40 ID:9F7HOF1O(1)調 AAS
>>90
あの場合の経済は大規模企業だけの数字で、一般波及効果は
大馬鹿竹中平蔵の理論実践をみても同じってだけです
92: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/04/19(土) 16:57:41.44 ID:Gea9D2Md(1)調 AAS
<消費税反対、積極財政、金融緩和>
・ジョセフ・ユージン・スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞・コロンビア大学教授)
「日銀と政府を統合政府として考えれば、日銀が保有する国債を負債としてカウントする必要はない」と述べる。
「今消費税を上げるのは間違った方向になるだろう」

・ポール・ロビン・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞・ニューヨーク市立大学大学院センター教授)
日本国債の格付について日本が自国通貨建ての債務であるのでデフォルトしないことを挙げ、「日本国債を格付けするなら、AAAです」と述べる。
「デフレの背骨を折って沈静化させるまで、増税は絶対にやってはいけなかった」
「消費税を上げることは、日本経済にとって自己破壊的な政策といわざるをえません。増税以降、日本経済は勢いを失い始めたように見えます」

・ベンジャミン・シャローム・バーナンキ(ノーベル経済学賞受賞・元FRB議長)
「日本は消費税を上げるべきではない」

・クリストファー・シムズ(ノーベル経済学賞受賞・プリンストン大学教授)
「財政再建のために必要だとしても、日本は物価目標を達成する前に、消費税率引き上げのような財政緊縮策は取るべきでなかった」「消費増税がなければ、アベノミクスはもっとうまくいっていた」

・浜田宏一(イェール大学名誉教授)
・西田昌司(自民党財政政策検討本部本部長・参議院議員)
・自民党「責任ある積極財政を推進する議員連盟」(自民党議員102名)
・??橋洋一(元大蔵・財務官僚・嘉悦大学教授)
・百田尚樹(日本保守党党首)
・森永卓郎(獨協大学教授)
・森永康平(証券アナリスト、経済評論家)
・藤井聡(京都大学大学院工学研究科教授)
・三橋貴明(評論家)
・安藤裕(元衆議院議員)
・野党

<消費税賛成、緊縮財政、売国奴、財政均衡主義、金融引き締め>
・堀江貴文(ホリエモン)とその信者
・藤巻健史(元モルガン銀行東京支店長、元参議院議員)
・竹中平蔵(人材派遣会社パソナ会長)
・十倉雅和(経団連会長、住友化学会長)
・経団連、財務省、自民党の財政再建派と老害
・日本を滅ぼそうとする特定アジアの人
93: 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/19(土) 18:09:56.84 ID:wBb7Dng9(2/4)調 AAS
>>88
>ちなみに、アベノミクスの金融緩和は成功という評価がノーベル経済学賞受賞者たちからいわれれてます。

気違い壺は相変わらずだなー
94
(1): 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/19(土) 18:13:05.03 ID:wBb7Dng9(3/4)調 AAS
>>91
>あの場合の経済は大規模企業だけの数字で

大規模企業?

円安にしてドル建て賃金を下落させたんだから、景気はますます悪化したが輸出企業の利益が増えるのは当たり
前って話であって、大規模とか関係ねーぞ
95
(1): 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/19(土) 19:42:50.16 ID:2ID31+vc(1)調 AAS
>>94
数字がまだ集計してるとこだからああ書いたまで
96
(2): 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/19(土) 21:14:53.59 ID:wBb7Dng9(4/4)調 AAS
>>95
>数字がまだ集計してるとこだから

アベノミクスの数字が、まだ集計中?ふーん
97: 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/20(日) 00:24:40.23 ID:fCMqEq1p(1/2)調 AAS
>>96
そうは書いてないけどな
98: 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/20(日) 04:58:33.44 ID:fCMqEq1p(2/2)調 AAS
>>96
おまえ俺がさっき寝てるときに腹刺しただろ
自民党の馬鹿か?
99
(1): 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/04/20(日) 09:37:50.23 ID:3CPKG4bC(1)調 AAS
<消費税反対、積極財政、金融緩和>
・ジョセフ・ユージン・スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞・コロンビア大学教授)
「日銀と政府を統合政府として考えれば、日銀が保有する国債を負債としてカウントする必要はない」と述べる。
「今消費税を上げるのは間違った方向になるだろう」

・ポール・ロビン・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞・ニューヨーク市立大学大学院センター教授)
日本国債の格付について日本が自国通貨建ての債務であるのでデフォルトしないことを挙げ、「日本国債を格付けするなら、AAAです」と述べる。
「デフレの背骨を折って沈静化させるまで、増税は絶対にやってはいけなかった」
「消費税を上げることは、日本経済にとって自己破壊的な政策といわざるをえません。増税以降、日本経済は勢いを失い始めたように見えます」

・ベンジャミン・シャローム・バーナンキ(ノーベル経済学賞受賞・元FRB議長)
「日本は消費税を上げるべきではない」

・クリストファー・シムズ(ノーベル経済学賞受賞・プリンストン大学教授)
「財政再建のために必要だとしても、日本は物価目標を達成する前に、消費税率引き上げのような財政緊縮策は取るべきでなかった」「消費増税がなければ、アベノミクスはもっとうまくいっていた」

・浜田宏一(イェール大学名誉教授)
・西田昌司(自民党財政政策検討本部本部長・参議院議員)
・自民党「責任ある積極財政を推進する議員連盟」(自民党議員102名)
・??橋洋一(元大蔵・財務官僚・嘉悦大学教授)
・百田尚樹(日本保守党党首)
・森永卓郎(獨協大学教授)
・森永康平(証券アナリスト、経済評論家)
・藤井聡(京都大学大学院工学研究科教授)
・三橋貴明(評論家)
・安藤裕(元衆議院議員)
・野党
・日銀メンバーハト派→中村豊明(日立製作所)、野口旭(学者)

<消費税賛成、緊縮財政、売国奴、財政均衡主義、金融引き締め>
・堀江貴文(ホリエモン)とその信者
・藤巻健史(元モルガン銀行東京支店長、元参議院議員)
・竹中平蔵(人材派遣会社パソナ会長)
・十倉雅和(経団連会長、住友化学会長)
・宮澤洋一(自民党議員の皮をかぶった元大蔵官僚、NHK会長稲葉延雄の学友、、藤巻健史の学友、宮澤喜一の甥)
・経団連、財務省、自民党の財政再建派と老害
・財務省の天下り先IMF(国際通貨基金)の連中
・日本を滅ぼそうとする特定アジアの人
・日銀メンバーたち→植田和男(総裁)、内田眞一(副総裁)、氷見野良三(副総裁)、高田創(みずほ証券)、田村直樹(三井住友)、中川順子(IMF)、小枝淳子(野村証券)、安達誠司(丸三証券)
100: 名刺は切らしておりまして [] 2025/04/20(日) 09:43:19.73 ID:FPvyHZOV(1)調 AAS
>>99
消費税撤廃を言わない経済音痴どもの発言をいくら並べてもwww
101: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/04/20(日) 10:49:48.23 ID:zo8fLgKT(1)調 AAS
財務省解体デモだけじゃなく日銀メンバー解体デモを日銀の前でやってほしいけどな。


日銀の植田和男総裁、実質賃金のプラス定着「今年半ば以降」インタビュー詳報 [首都圏の虎★]
2chスレ:newsplus

ボーナス月に実質賃金がプラスになっても意味がないのに利上げをこのまま続けようとする日銀は本当に馬鹿です。
102: 名刺は切らしておりまして [sage] 2025/04/22(火) 13:39:09.81 ID:k62stTAT(1)調 AAS
日銀利上げ路線維持の見通し、シナリオ変更の必要性乏しい
複数の関係者への取材で判明

これで日本崩壊確定ですね。
103: 名刺は切らしておりまして [] 2025/05/21(水) 06:25:07.89 ID:wIp0xvJJ(1)調 AAS
物価高のニッポン!
デフレではなくインフレに
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.556s*