◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと50◆ (502レス)
1-

365: 04/13(日)08:35 ID:qyXvWo/X(1) AAS
見ない聞かないと思ったらスズメの焼鳥は禁止されて今は無いんだってな
昔し先輩に焼き鳥屋連れて行かれたけどグロくて食えなかった
366: 04/13(日)17:45 ID:hHB8Kq4A(1) AAS
チリ紙交換の車。
367: 04/13(日)19:26 ID:7eVv2GHW(1) AAS
>>364
雪国住みだが雪が溶ける頃になると犬の糞が表に出てくるのが春の風物詩だよ
368: 04/13(日)19:30 ID:lQTVy2m1(1) AAS
なぜそこがそうなってるのか分からない
非公式のゴミ投棄場所
省1
369: 04/13(日)21:29 ID:dxSKuO+S(1/2) AAS
昔の遠近両用メガネは下の方に小さいレンズを張り付けたようなやつだった
370: 04/13(日)21:31 ID:dxSKuO+S(2/2) AAS
ちょっと高級なお菓子はブリキの箱や木箱に入っていた
今は紙の箱だけど
371
(1): 04/13(日)21:39 ID:fZjpMWuS(1) AAS
ちょっと高級なお菓子が入ってた箱は小物入れとして余生を過ごした
372: 04/13(日)21:46 ID:Gb1IGDVJ(1) AAS
ばあちゃん家にクッキーの缶があった!
残念!裁縫道具が入ってた(泣)
373: 04/14(月)09:51 ID:/k6qehi7(1) AAS
犬の糞はそこらに放置されて自然分解されていた
374: 04/14(月)10:01 ID:QNJRVMZP(1) AAS
>>371
昔は、うちの父親がカステラの入っていた木箱を書類入れとして使ってたよ
375
(1): 04/14(月)10:38 ID:8MbA3M8L(1) AAS
煎餅などが入ってた一斗缶の側面に穴を開け
薪や木の枝を燃やして暖を取る労働者諸君
376
(2): 04/14(月)14:42 ID:YvgNhTWO(1) AAS
昔は煎餅でもクッキーでも片っ端から一斗缶入りだったよね
もちろん素のままじゃなくてビニール袋に入ってたけど
省1
377: 04/14(月)15:26 ID:gdUjM/ed(1/2) AAS
親父が東京へ出張のたびに泉屋クッキー買ってきた
缶は入れ物に再利用
378: 04/14(月)15:29 ID:LkQ1zrqD(1) AAS
醤油や塩は自分で容器を持ち込んでの計り売りだったんだろうか
さすがにその時代は知らない
省2
379: 04/14(月)15:47 ID:85rcOv71(1/3) AAS
味噌は量り売りだった
380: 04/14(月)15:51 ID:OBW4eBHs(1/2) AAS
>>375
>>376
省1
381: 04/14(月)15:57 ID:85rcOv71(2/3) AAS
お菓子の一斗缶売りは今でもあるみたいだぞ
382: 04/14(月)15:59 ID:gdUjM/ed(2/2) AAS
いや18Lの一斗缶に煎餅とか入ってなかった?
上蓋が外れる構造になってた気が
383: 04/14(月)16:01 ID:85rcOv71(3/3) AAS
アマゾンで一斗缶入りの煎餅とか売ってるよ
2Kgぐらい入ってるやつ
384: 04/14(月)16:02 ID:7vV+hRkn(1) AAS
オモチャは一斗缶にしまってた
けん玉の紐がアメリカンクラッカーの紐に絡まってたり
省1
385: 04/14(月)18:19 ID:OBW4eBHs(2/2) AAS
まじか
無知なのは俺様だったとは
386: 04/14(月)20:44 ID:fxBMOqo5(1) AAS
一斗缶は物入れて放置してると、やがて錆びて蓋が固くなる
387: 04/14(月)23:11 ID:wMOwnfHV(1) AAS
>>376
それをシャベルですくって、わら半紙を張り合わせたような紙袋に入れて売ってくれるんだよね。
388: 04/15(火)08:17 ID:4K1e1e1d(1) AAS
一斗缶はコーナーに丸いキャップがあって液体を入れる容器という認識だったけどググってみたら広口の一斗缶もあるのな
389: 04/15(火)08:28 ID:VuV1T5S4(1) AAS
一斗缶は中国では建築資材でもあるんだぞー
地震で簡単倒壊、オカラ建築
390: 04/15(火)13:36 ID:ZjCF5xB0(1) AAS
カンカンヘッドは 男のロマンや
391: 04/15(火)21:08 ID:hjmeon36(1) AAS
昔の自転車は頑丈で重く値段も高かった
背の低い子供が三角乗りしてた
392
(1): 04/15(火)21:52 ID:6Qra3Dys(1) AAS
3角乗りは親や教師の話やこち亀少年時代編の描写やトトロなどで知ってる程度で
リアルではみたことなかったな
省1
393
(1): 04/15(火)23:18 ID:ipozbESE(1) AAS
車と言ったらセダン
394: 04/15(火)23:28 ID:A9LkZ+cv(1) AAS
セダンと言ったら4扉
395: 04/16(水)02:13 ID:MB1hx/mg(1) AAS
>>392
小学校の校則で17時過ぎると自転車乗っちゃダメだった
省4
396: 04/16(水)02:40 ID:X72/fZzc(1) AAS
三角乗りは普通に自転車に乗るよりだいぶ難易度が高そうだけど昔の子供はよくマスターしていたな
自分は子供用自転車で普通に乗る練習をしたけどそれでもちょっと苦労したもんだ
397: 04/16(水)05:25 ID:IrQcfprM(1) AAS
>>393
世の若者やお父さん方に乗用車ならハードトップのほうが人気だった
省2
398: 04/16(水)05:44 ID:EXsE/nCh(1) AAS
車体剛性は当然のようにハードトップよりセダンの方が上なんだが
やっぱり見た目でハードトップだよな
399
(1): 04/16(水)08:09 ID:weyhuPoC(1) AAS
自転車に謎の方向指示器がついてた
あの頃の子供用自転車は18キロくらいあった
400: 04/16(水)09:41 ID:KB4ewfIq(1) AAS
>>399
電子音と共に光が左右に流れる電子ウインカー、ワイドレンジ5段変速、スピードメーター、セミドロップハンドルは豪華サイクリング車の装備だったから、少し前に車で光が流れるウインカーを見ても今さらと感じた。
401
(1): 04/16(水)09:47 ID:2o/eYT93(1) AAS
オイルディスクブレーキなんかも派手チャリ自慢の装備だった
402: 04/16(水)11:35 ID:SN0uA30h(1) AAS
右リアに折りたたみのカゴがあり半ズボンで乗って太ももの内側を切る
403: 04/17(木)20:24 ID:iHotccG3(1) AAS
>>401
雨の日に全然効かなかった
省2
404: 04/17(木)20:44 ID:IvxDSFN/(1) AAS
PADが摩耗したら403の言う通りなんだけど
それまではブレーキの利き加減がどのブレーキよりも
省1
405
(1): 04/17(木)20:53 ID:GBcLhOJj(1) AAS
自転車ネタで…
当たり前と言う程では無いけど、子供用自転車で丸いハンドルってのがあったよね
省1
406: 04/17(木)21:06 ID:WoEZT6cS(1) AAS
>>405
ミヤタのピーターパンだべ
省2
407: 04/18(金)08:53 ID:SmZS+V7V(1/2) AAS
クルマ用の初心者マークを前に付けてもらってたな
408
(1): 04/18(金)09:24 ID:Fi9ADnOd(1) AAS
片道5キロの通勤にパンクしないタイヤの自転車を検討しているのですが
ご体験あるかた、経験談を教えてください
省1
409: 04/18(金)10:30 ID:nSj/229U(1) AAS
いわゆるノーパンクタイヤは樹脂の固まりなのである
チューブタイヤのように多少のクッション性もなく直接的な負荷がホイールにかかりやすい
省3
410: 04/18(金)11:04 ID:SmZS+V7V(2/2) AAS
今クロスバイクとか持っているならパンクしづらいタイヤに替えるという選択も
スペシャライズドのオールコンディションアルマジロおすすめ
省1
411: 04/18(金)22:26 ID:39IvU0JZ(1) AAS
上にも書かれてる通り
空気圧チェックがすべて。
省3
412: 04/19(土)11:29 ID:v+Ra4kti(1) AAS
>>408
それならシュワルベのマラソン一択だろう
413
(2): 04/19(土)14:24 ID:kGXZ0u0c(1) AAS
LED照明は虫がべらぼうに寄ってくるのでガレージすべて蛍光灯に変えたら静かで快適
予備で蛍光灯買い置きしてあるから20年は安心
414: 04/19(土)15:38 ID:BhbnNIpc(1) AAS
足ふみミシン。
415
(1): 04/19(土)20:46 ID:55EceQ+D(1) AAS
LEDは紫外線が出ないから寄って来る虫も少ないって聞いたが
蛍光灯のほうがいいのか?
416: 04/20(日)12:35 ID:xJNRxg26(1/2) AAS
>>352
男性の象徴\(*⌒0⌒)♪
417: 04/20(日)12:42 ID:xJNRxg26(2/2) AAS
>>413
普通逆なんだけど???
418: 04/20(日)13:00 ID:/jZ0j2pn(1) AAS
玄関の常夜灯や電柱の街路灯
以前は蛍光灯で夏は虫だらけ、コガネムシやカブトにデカい蛾
省2
419
(1): 04/20(日)17:44 ID:phXnjuSQ(1) AAS
ザリガニを全然見なくなった・・
420: 04/20(日)20:52 ID:QFR0q7zK(1) AAS
>>415
真っ赤な大噓
省5
421: 04/20(日)21:12 ID:EmGDPX4/(1) AAS
虫が寄ってくる波長は、300-400 nm

市販の白色LEDの波長は400 nm以上
省2
422: 04/20(日)21:53 ID:nzz+4KmT(1) AAS
当社が一般照明用器具の光源として使用しているLEDは、発光の仕組み上、
380nm以下の波長は放射していません。
省2
423: 04/21(月)00:16 ID:GaH2WXJ6(1) AAS
最近は野外の街灯もLEDになっているが確かに虫は殆ど来ていないな。
蛍光灯や水銀灯時代は虫がブンブンといていた。
424: 04/21(月)05:02 ID:efMZY8jt(1) AAS
すずめ
425: 04/21(月)08:19 ID:rpQsUq99(1) AAS
スズメ、絶滅危惧種相当らしいがウチの近辺にはまだ多い
だけど確かに他で見かけることは減ったかな
426: 04/21(月)10:33 ID:rQ5zS+5P(1/2) AAS
橋の上でのカゲロウの大量発生て今でもあるんかな
前が白くかすむくらいの大群で自転車で走っていてとても嫌だった
427
(2): 04/21(月)12:29 ID:ibz92BKj(1) AAS
ウスバカゲロウを薄バカ ゲロウって虫とずっと思ってた。
428: 04/21(月)15:19 ID:oFHqcHlK(1) AAS
>>419
ザ・リガニーズの「海は恋してる」
省2
429: 04/21(月)15:28 ID:ZlWKaSUL(1) AAS
雪の降る街をを歌い出すと誰かが「わわわわー」と言って一同笑う場面
430: 04/21(月)18:51 ID:5PQew9i2(1) AAS
>>427
小学生のころ飼育したことがある
省2
431
(1): 04/21(月)21:07 ID:rQ5zS+5P(2/2) AAS
スズメや鳩やカラスはどこで生まれてどこで死んでるんだろうね
普通に活動しているのはよく見るけど巣や死骸をほとんど見たことがない
432: 04/21(月)22:03 ID:wevz5EfQ(1) AAS
前に窓から見えるところにキジバトが巣をつくって卵抱いてた
楽しみにしてたら、ある日どっかの飼い猫に襲撃された
433: 04/21(月)22:23 ID:YxJh4L3p(1) AAS
>>427
薄馬鹿下郎
434: 04/22(火)01:32 ID:wMbjTut6(1) AAS
>>413
これから気温が上がれば余計に虫がたかるよ
省1
435: 04/22(火)05:27 ID:L3pgalEs(1) AAS
>>431
直ぐにカラスが食べるよ
436: 04/22(火)09:51 ID:5Vwmb7lh(1) AAS
鉄道のストライキ
437: 04/22(火)11:03 ID:sgK3UoWk(1) AAS
電車の大幅遅延で駅で待たされた客が大暴れする。
438: 04/22(火)11:39 ID:iiOKU5Jw(1) AAS
ストで学校や仕事休めてラッキーという話も聞いたことがある
439: 04/22(火)20:34 ID:3rAcoY33(1) AAS
JRで採用されなかった国鉄職員ってストで大暴れした組合か個人か?

しかし何だこの板の荒らしは
440
(1): 04/22(火)21:22 ID:/mJ4N9DK(1/2) AAS
この時期元気まい進女子大では目をギラギラさせた新米ドクターが大勢で内科検診
満面の笑みで思う存分裸の乳房を堪能する
省2
441: 04/22(火)22:56 ID:TwjrxGFv(1) AAS
別のスレでも似たようなこと言ってなかったか?
442: 04/22(火)23:18 ID:/mJ4N9DK(2/2) AAS
他は睡眠薬
443
(2): 04/23(水)07:09 ID:yZQ3X3/e(1) AAS
テレビのチャンネルもダイヤルでチューニングしていた
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s