◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと50◆ (500レス)
1-

327: 04/04(金)20:17 ID:PL0/vH8L(1) AAS
シャンプー・洗髪ネタに喰らい付くハゲどもw
328: 04/05(土)12:31 ID:+BV+cRIj(1) AAS
葉タバコの畑を見なくなった
329
(1): [Sage] 04/05(土)17:21 ID:EhWyuv9H(1) AAS
>>324
東京の洗髪料は昭和45年5月の料金改定時に廃止されている
省5
330: 04/05(土)18:21 ID:okb8jc8Z(1) AAS
>>329
超一流の売れっ子作家だぞ?
省2
331: 04/05(土)20:05 ID:wDDpTs3w(1) AAS
昔はヒバゴンだのクッシーだのたまに怪獣が出たもんだ
332: 04/05(土)20:08 ID:t57cVlp0(1) AAS
黒煙がモクモク出るタイヤの野焼き
333: 04/06(日)06:27 ID:T/TuBaIV(1) AAS
東京の一部地域に今でも洗髪に別料金が設定されているところがある
それは今でも昔風の髪型の人がいる地域
334: 04/06(日)18:44 ID:68ZNMRva(1) AAS
銭湯そのものが絶滅危惧種になりつつある
335: 04/07(月)17:27 ID:OM2FS072(1) AAS
同時に風呂無しアパートも絶滅していくわけだね
336: 04/08(火)00:28 ID:H+S1D/Jk(1) AAS
イチゴを潰すためだけに使うスプーン
337: 04/08(火)08:13 ID:x7Qy4Q5F(1) AAS
スイカ用のスプーンとかグレープフルーツ用のスプーンとかもあった
338
(1): 04/08(火)13:51 ID:TYpMAPXy(1) AAS
昔のいちごとヨーグルトはなんであんなに酸っぱかったのかな?
子供時代だから味覚が変だった?
省1
339: 04/08(火)14:09 ID:ECIdHBBr(1) AAS
>>338
品種改良される前は物凄く酸っぱくていちごには砂糖をかけていた
省2
340
(1): 04/08(火)14:36 ID:6t9mV7ET(1/2) AAS
スターキングとかいうパサパサして不味いりんご
341: 04/08(火)16:13 ID:KrRumQ+T(1) AAS
そういやトマトにも砂糖かけて食べてたな
342: 04/08(火)17:48 ID:6t9mV7ET(2/2) AAS
クリスマスケーキはグミで作った偽イチゴが乗ってた
バターケーキだった
343: 04/09(水)00:28 ID:6PQw6trf(1/2) AAS
>>340
スターキングをご存知ですか
省1
344: 04/09(水)00:34 ID:6PQw6trf(2/2) AAS
確かに古いリンゴの品種は酸味が結構あったりして
消費者のお口に合うように酸味の少ない甘い品種が
省3
345: 04/09(水)21:44 ID:kqXtJMhe(1) AAS
最近カリフラワーを見ない
売ってるのかも知れないがブロッコリーなら目につく
346: 04/10(木)10:48 ID:quWx/WYy(1) AAS
リンゴと言えば「国光」も懐かしいね
酸味があってシャキシャキした歯ざわり
省1
347: 04/10(木)10:54 ID:861dHhYj(1/2) AAS
果物高くて全然食えてない
子供の頃は親がよく買ってきてたけど当時の値段はどうだったんだろう
348
(2): 04/10(木)11:53 ID:3NI6Up6D(1/2) AAS
特別なときにしか買えないもの それがバナナです
349: 04/10(木)12:03 ID:vrdAiakY(1) AAS
りんごは木箱に入ってたな
350: 04/10(木)12:57 ID:3NI6Up6D(2/2) AAS
いまでも青森県産の流通は木箱がデフォです
出荷先の意向に合わせて段ボールで出荷してるだけ
351: 04/10(木)13:02 ID:tBWCCTeM(1) AAS
>>348
大学の一般教養の英語の授業で、古い文学作品を読み解いていた時
省6
352
(1): 04/10(木)15:57 ID:861dHhYj(2/2) AAS
バナナは思ってるのと逆方向に実る
そしてものすごい量が実る
省1
353: 04/10(木)16:00 ID:9ybITp/T(1) AAS
小学生のころバナナシュートっていう単語が流行った時期があった
なんで流行ったのかわからんけれども
354: 04/10(木)16:34 ID:xU614ZkE(1) AAS
サッカーの神様 ペレ?
355: 04/10(木)16:41 ID:E8WfnquL(1) AAS
かわいい魚雷と一緒に積んだ
青いバナナも黄色く熟れた
省3
356: 04/10(木)21:41 ID:EmUsomHt(1) AAS
バナナの叩き売りって最近見ない。
357: 04/11(金)11:00 ID:1Pq85phO(1) AAS
>>348
メロンもそうだった
省1
358: 04/11(金)11:34 ID:fsH0VrVW(1) AAS
プリンスメロンをくり抜いて使った事がある
ヌルヌルして気持ちんよかー
359: 04/11(金)12:02 ID:nGVY3kQ3(1) AAS
ウリ類苦手やわ
スイカもメロンもウリもキュウリも苦手
360: 04/11(金)12:25 ID:Wldf01qT(1) AAS
バナナシュートは木次(森川正太)
361: 04/11(金)22:08 ID:PLS1NivX(1) AAS
柔道の映画やドラマ
362: 04/11(金)22:46 ID:RdSiKzP4(1) AAS
少年野球~高校野球の野次
へーボピッチヘボピッチー振らずにほっときゃフォアボール~!!
省1
363: 04/12(土)14:47 ID:j1bCtgnZ(1) AAS
今夏の参院選の参考になります

キシキンTV 検索
364
(1): 04/12(土)17:11 ID:T35/mgYp(1) AAS
犬の糞はみなくなった
犬買う世帯が減ったとかもあるんだろうけど持ち帰るのが当たり前になったのが大きいんだろうか?
365: 04/13(日)08:35 ID:qyXvWo/X(1) AAS
見ない聞かないと思ったらスズメの焼鳥は禁止されて今は無いんだってな
昔し先輩に焼き鳥屋連れて行かれたけどグロくて食えなかった
366: 04/13(日)17:45 ID:hHB8Kq4A(1) AAS
チリ紙交換の車。
367: 04/13(日)19:26 ID:7eVv2GHW(1) AAS
>>364
雪国住みだが雪が溶ける頃になると犬の糞が表に出てくるのが春の風物詩だよ
368: 04/13(日)19:30 ID:lQTVy2m1(1) AAS
なぜそこがそうなってるのか分からない
非公式のゴミ投棄場所
省1
369: 04/13(日)21:29 ID:dxSKuO+S(1/2) AAS
昔の遠近両用メガネは下の方に小さいレンズを張り付けたようなやつだった
370: 04/13(日)21:31 ID:dxSKuO+S(2/2) AAS
ちょっと高級なお菓子はブリキの箱や木箱に入っていた
今は紙の箱だけど
371
(1): 04/13(日)21:39 ID:fZjpMWuS(1) AAS
ちょっと高級なお菓子が入ってた箱は小物入れとして余生を過ごした
372: 04/13(日)21:46 ID:Gb1IGDVJ(1) AAS
ばあちゃん家にクッキーの缶があった!
残念!裁縫道具が入ってた(泣)
373: 04/14(月)09:51 ID:/k6qehi7(1) AAS
犬の糞はそこらに放置されて自然分解されていた
374: 04/14(月)10:01 ID:QNJRVMZP(1) AAS
>>371
昔は、うちの父親がカステラの入っていた木箱を書類入れとして使ってたよ
375
(1): 04/14(月)10:38 ID:8MbA3M8L(1) AAS
煎餅などが入ってた一斗缶の側面に穴を開け
薪や木の枝を燃やして暖を取る労働者諸君
376
(2): 04/14(月)14:42 ID:YvgNhTWO(1) AAS
昔は煎餅でもクッキーでも片っ端から一斗缶入りだったよね
もちろん素のままじゃなくてビニール袋に入ってたけど
省1
377: 04/14(月)15:26 ID:gdUjM/ed(1/2) AAS
親父が東京へ出張のたびに泉屋クッキー買ってきた
缶は入れ物に再利用
378: 04/14(月)15:29 ID:LkQ1zrqD(1) AAS
醤油や塩は自分で容器を持ち込んでの計り売りだったんだろうか
さすがにその時代は知らない
省2
379: 04/14(月)15:47 ID:85rcOv71(1/3) AAS
味噌は量り売りだった
380: 04/14(月)15:51 ID:OBW4eBHs(1/2) AAS
>>375
>>376
省1
381: 04/14(月)15:57 ID:85rcOv71(2/3) AAS
お菓子の一斗缶売りは今でもあるみたいだぞ
382: 04/14(月)15:59 ID:gdUjM/ed(2/2) AAS
いや18Lの一斗缶に煎餅とか入ってなかった?
上蓋が外れる構造になってた気が
383: 04/14(月)16:01 ID:85rcOv71(3/3) AAS
アマゾンで一斗缶入りの煎餅とか売ってるよ
2Kgぐらい入ってるやつ
384: 04/14(月)16:02 ID:7vV+hRkn(1) AAS
オモチャは一斗缶にしまってた
けん玉の紐がアメリカンクラッカーの紐に絡まってたり
省1
385: 04/14(月)18:19 ID:OBW4eBHs(2/2) AAS
まじか
無知なのは俺様だったとは
386: 04/14(月)20:44 ID:fxBMOqo5(1) AAS
一斗缶は物入れて放置してると、やがて錆びて蓋が固くなる
387: 04/14(月)23:11 ID:wMOwnfHV(1) AAS
>>376
それをシャベルですくって、わら半紙を張り合わせたような紙袋に入れて売ってくれるんだよね。
388: 04/15(火)08:17 ID:4K1e1e1d(1) AAS
一斗缶はコーナーに丸いキャップがあって液体を入れる容器という認識だったけどググってみたら広口の一斗缶もあるのな
389: 04/15(火)08:28 ID:VuV1T5S4(1) AAS
一斗缶は中国では建築資材でもあるんだぞー
地震で簡単倒壊、オカラ建築
390: 04/15(火)13:36 ID:ZjCF5xB0(1) AAS
カンカンヘッドは 男のロマンや
391: 04/15(火)21:08 ID:hjmeon36(1) AAS
昔の自転車は頑丈で重く値段も高かった
背の低い子供が三角乗りしてた
392
(1): 04/15(火)21:52 ID:6Qra3Dys(1) AAS
3角乗りは親や教師の話やこち亀少年時代編の描写やトトロなどで知ってる程度で
リアルではみたことなかったな
省1
393
(1): 04/15(火)23:18 ID:ipozbESE(1) AAS
車と言ったらセダン
394: 04/15(火)23:28 ID:A9LkZ+cv(1) AAS
セダンと言ったら4扉
395: 04/16(水)02:13 ID:MB1hx/mg(1) AAS
>>392
小学校の校則で17時過ぎると自転車乗っちゃダメだった
省4
396: 04/16(水)02:40 ID:X72/fZzc(1) AAS
三角乗りは普通に自転車に乗るよりだいぶ難易度が高そうだけど昔の子供はよくマスターしていたな
自分は子供用自転車で普通に乗る練習をしたけどそれでもちょっと苦労したもんだ
397: 04/16(水)05:25 ID:IrQcfprM(1) AAS
>>393
世の若者やお父さん方に乗用車ならハードトップのほうが人気だった
省2
398: 04/16(水)05:44 ID:EXsE/nCh(1) AAS
車体剛性は当然のようにハードトップよりセダンの方が上なんだが
やっぱり見た目でハードトップだよな
399
(1): 04/16(水)08:09 ID:weyhuPoC(1) AAS
自転車に謎の方向指示器がついてた
あの頃の子供用自転車は18キロくらいあった
400: 04/16(水)09:41 ID:KB4ewfIq(1) AAS
>>399
電子音と共に光が左右に流れる電子ウインカー、ワイドレンジ5段変速、スピードメーター、セミドロップハンドルは豪華サイクリング車の装備だったから、少し前に車で光が流れるウインカーを見ても今さらと感じた。
401
(1): 04/16(水)09:47 ID:2o/eYT93(1) AAS
オイルディスクブレーキなんかも派手チャリ自慢の装備だった
402: 04/16(水)11:35 ID:SN0uA30h(1) AAS
右リアに折りたたみのカゴがあり半ズボンで乗って太ももの内側を切る
403: 04/17(木)20:24 ID:iHotccG3(1) AAS
>>401
雨の日に全然効かなかった
省2
404: 04/17(木)20:44 ID:IvxDSFN/(1) AAS
PADが摩耗したら403の言う通りなんだけど
それまではブレーキの利き加減がどのブレーキよりも
省1
405
(1): 04/17(木)20:53 ID:GBcLhOJj(1) AAS
自転車ネタで…
当たり前と言う程では無いけど、子供用自転車で丸いハンドルってのがあったよね
省1
1-
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s