もうじき定年 ★5 (713レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2024/04/28(日)09:32 ID:5xYXi1Jd(1) AAS
60で仕事辞めます
成るように成れ
省11
635(1): 04/08(火)22:28 ID:+D2qrsaD(2/2) AAS
>>634
基礎年金は全ての国民が受け取る。
省2
636: 04/08(火)23:06 ID:srvxUCwy(2/2) AAS
>>631
そうなんだよね
省1
637: 04/09(水)06:33 ID:yJIUcjXa(1) AAS
>>635
配当で暮らしていくつもりだからガマンするw
638: 04/09(水)14:44 ID:iH8x3RhT(1) AAS
1日は長く1年は短いを痛感する
639: 04/09(水)16:13 ID:FfXChvKG(1) AAS
平日は長く休日は短い
640: 04/10(木)19:05 ID:ibO8TAbs(1) AAS
非正規なんで動けなくなるまで働くしかない
50になって間もないけどもうキツイ
641: 04/11(金)11:05 ID:1Pq85phO(1) AAS
hoshu
642(1): 04/12(土)13:04 ID:Pe0Ox8PC(1) AAS
>>621
60歳で辞めて罰金とは、これいかに
省1
643(1): 04/12(土)13:28 ID:+gMb/cvu(1) AAS
>>642
うちは65定年だから、60で辞めると自己都合退職扱いで、退職金が大幅に減額になるんだよ。
644: 04/12(土)14:56 ID:j1bCtgnZ(1) AAS
今夏の参院選の参考にして下さい
キシキンTV 検索
645(1): 04/13(日)08:01 ID:sBLlznLG(1) AAS
年金格差って凄いよな
国民年金なんて雑魚は別にしても
646: 04/13(日)09:12 ID:9ex3odv1(1) AAS
DCやけど3000を超えて次に行くところやったのに
647(1): 04/13(日)10:57 ID:NsQFEQBW(1) AAS
>>645
厚生年金、雇主と折半というのはサラリーマンのメリットかもね
省1
648: 04/13(日)11:31 ID:Q2jYhAZw(1) AAS
>>647
働いてたら年金も健保も会社が半分払ってくれるから得って思っている人もいるけど、雇用主は貴方の人件費を一部国に払ってるだけなんだよね
省2
649(1): 04/13(日)18:02 ID:Y9PwFxTE(1) AAS
>>643
じゃあ65まで給料高いんやね
650: 04/13(日)21:29 ID:5kF84rxf(1) AAS
非正規だけど派遣先の60半ば近い先輩じーさんみてるととても続けていけん
651(1): 04/14(月)06:30 ID:chL2zG6J(1) AAS
大先輩達を見てると60歳過ぎるとどっと爺婆化が進んでるわ
60歳過ぎて給与が減らされた上で残り数年の消化試合を一生懸命やる奇特な奴なんて少ないだろ
652: 04/14(月)08:07 ID:y7A+zaRp(1) AAS
60過ぎでどんな仕事してんの?
653: 04/14(月)09:59 ID:QNJRVMZP(1) AAS
>>651
>60歳過ぎるとどっと爺婆化が進んでる
省3
654: 04/14(月)15:06 ID:b2Y/yyzJ(1/2) AAS
体も脳も衰えて使いものにならないだろう
せいぜい65歳まで
655: 04/14(月)15:21 ID:b2Y/yyzJ(2/2) AAS
なんにせよ健康が一番だ
656: 04/14(月)16:06 ID:fn3qtjqm(1) AAS
うちの会社、65歳以降もバイトでいられるんだが、本当に自己顕示欲が強いというか。雑談とかで時間取られて邪魔でしかない。
657: 04/14(月)18:18 ID:zBq86+BE(1) AAS
俺の先輩は70で完全リタイヤしたけど
見かけも仕事の能力も現役レベルを維持してた
省2
658(1): 04/14(月)19:05 ID:DrEsOpAA(1/2) AAS
>>649
うん。今と変わらないと思う。
省1
659: 04/14(月)19:25 ID:RqkTx2kr(1) AAS
通勤時間は意外と重要よね
自分は車で20分程度なんで楽だけど60半ば先輩は車で1時間くらいかけて来てるわ
省1
660(1): 04/14(月)19:30 ID:t+H+Iq26(1) AAS
>>658
それは想像の斜め上w
661: 04/14(月)19:40 ID:DrEsOpAA(2/2) AAS
>>660
本当に変わらないんだよな
省1
662: 04/14(月)19:55 ID:VPkRhi/r(1) AAS
65歳まで給料変わらないなんていいなあ
俺の勤務先は60歳の年度末をもって約3/4
省3
663: 04/14(月)21:40 ID:dl9T9JVe(1) AAS
うち定年60のまんまだけど今俺が53で後たった7年かあと思ったが
最近夜勤ばかりで早死にしそうだから60まで生きられない気がしてきた
664(2): 04/14(月)23:30 ID:xlwMEkQP(1) AAS
うちも定年が60で自分はいま58なんだけど、この前心筋梗塞やって70くらいで終わりだろうなって覚悟してる。年金も65から貰えば23万くらい月に貰えたけど、60に繰り上げると16に減る。ま、iDeCoとかあるからいいかな?って思い繰り上げ検討中。
665(1): 04/15(火)11:25 ID:jMEQf0a/(1) AAS
>>664
繰り上げた方が手取り率が高くなるよ
省2
666: 警備員[Lv.12] 04/15(火)11:37 ID:cJQtY/P+(1) AAS
繰り下げて額面上がっても税金増えますとか言われるとなんだかなぁ 気持ちの問題か
667(1): 04/15(火)12:12 ID:5vN7G56I(1/2) AAS
年金は40年払うんで60代は払って61歳で満期
60歳になってすぐに貰おうとすると1年足りなくて減額になる
668(1): 04/15(火)13:14 ID:0SCqKwjL(1/2) AAS
>>667
20歳の誕生日から60歳の誕生日までで40年だよ
669: 04/15(火)13:16 ID:0SCqKwjL(2/2) AAS
>>664
想定外に長生きした時に後悔しないといいけど
670: 04/15(火)13:28 ID:2SO8Fg/3(1) AAS
>>665
年200万なら178万くらいだろ
省1
671: 04/15(火)13:41 ID:Hu6faIdH(1) AAS
ワシは非課税世帯になるように繰り上げる
672(1): 04/15(火)14:06 ID:5vN7G56I(2/2) AAS
>>668
払う期間が40年間(480か月)となっているけど
省2
673(1): 04/15(火)14:07 ID:gSDqP4pZ(1) AAS
繰り上げても非課税世帯になれない
逆に繰り下げた方が非課税世帯の期間が伸びてバラマキを享受できる
674: 04/17(木)14:03 ID:ckQglkvW(1) AAS
tesu
675: 04/17(木)16:48 ID:47JdGV3f(1) AAS
>>673
年金が相当多いか年金以外の収入がかなりあるんだね
省1
676(1): 04/17(木)19:01 ID:LKddr8JG(1) AAS
繰上げどころか、半額になっても住民税非課税にならんわ
677: 04/17(木)23:34 ID:axhpCovZ(1) AAS
>>676
だよね。
省4
678: 警備員[Lv.6][警] 04/18(金)09:14 ID:Hcd8KBYD(1) AAS
非課税ラインが変更されてしまわないかヒヤヒヤ
679: 04/18(金)09:19 ID:x9WfkupO(1) AAS
公的年金の住民税や所得税なんて安いだろ
課税対象者の健康保険料が高い
省1
680: 04/22(火)14:26 ID:x2nN6T4k(1) AAS
hoshu
681: 04/22(火)18:01 ID:hyBgMI2k(1) AAS
65まで働けるらしいけど
60で辞めて簡単なバイトでやってこうかな
省2
682: 警備員[Lv.5] 04/22(火)18:03 ID:BZb+yKfp(1) AAS
テスト60過ぎてバイトなんて甘く見てると
683(1): 04/22(火)20:12 ID:j5M9usuh(1) AAS
俺はいろいろち考えてみたけれど働くなら今の職場に65歳まではしがみつくよ
その後も70歳まではパート社員でいけるらしいしバイトより割りがいい(やらないけど)
省3
684: 04/22(火)20:21 ID:hXenW2bw(1) AAS
使う年齢になっても資産が減るのはいやだなあ
685: 04/22(火)20:43 ID:/XmnbEm7(1) AAS
>>683
おっしゃる通りだと思います
686: 04/22(火)20:51 ID:Pj/zDZEX(1) AAS
健康寿命まで生きられたら果報者
親の葬式で坊さんが後生の一大事とか説いてたよ
省2
687: 04/22(火)21:23 ID:SocU1d04(1) AAS
65定年はスレチだぞ
ここは60定年のスレ
省1
688: 04/23(水)10:46 ID:Rdu/13P8(1) AAS
「当時は許された」は通用しない…弁護士が“おじさん社員”へ警告 ハラスメント上司の「懲戒処分」に“時効”なし [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
689: 04/23(水)11:10 ID:1/FufSAG(1) AAS
昔のハラスメントの防衛策は早期退職
690(2): 04/23(水)18:57 ID:NbnpGuR4(1) AAS
65まで働きたいか?
定年65なんなら70までオッケーやけど
省2
691: 04/23(水)20:02 ID:tjGz39sL(1) AAS
マツダのニュースを見て感じた
60定年前にリストラがあるかもしれんわ
692: 04/23(水)20:21 ID:qLDLmjak(1) AAS
夜勤ばかりやってて55歳の今ですら60まで生きられるんか俺…?な状態だから
今日を生き抜くので必死
693(2): 04/24(木)14:12 ID:mWSDXF45(1) AAS
>>690
定年60なので、取り敢えず1年は再雇用で様子見
省4
694(1): 04/24(木)14:40 ID:NMY5l9Ku(1/2) AAS
>>690
年金受給65歳とした時に生活費に問題なければ辞めちゃっていいだろう
省1
695: 04/24(木)15:07 ID:AM7ZIRkQ(1) AAS
>>694
大企業部長クラスだった人は、企業年金+公的年金で年500万位が相場
省3
696(2): 04/24(木)17:35 ID:XoAHiSxS(1) AAS
>>672
今日年金機構から今年度の支払予定通知が来たけど60歳は払うことになってる
省1
697: 04/24(木)18:42 ID:dcA+7BHD(1) AAS
国民年金の支払い義務は20歳以上60歳未満です。
つまり、59歳まで保険料を払う必要があります。
省2
698: 04/24(木)18:43 ID:NMY5l9Ku(2/2) AAS
>>696
国民年金の支払いは60歳誕生日の前月までのはずです
699: 04/25(金)04:38 ID:7jlURHjV(1) AAS
>>696
おじいちゃんすっかりボケちゃって
省1
700(1): 04/25(金)07:41 ID:rOIxy3FJ(1/2) AAS
うちは65が定年で、俺は60歳になったが、相変わらず源泉徴収で年金は納めてる。
基礎年金は学生時代7年ほど納めてなかったので、その補填なのかな?
701: 04/25(金)09:40 ID:2wnXtZlR(1) AAS
厚生年金保険料は、年齢に応じて支払うものではなく、厚生年金保険に加入する形で「働いている間(最長70歳になるまで)」支払います
702: 04/25(金)13:54 ID:o7H2wq7/(1) AAS
>>693
何歳まで働くかなんて、介護や自分の体調とか不確定要素もあるから人それぞれだね
省2
703: 04/25(金)19:27 ID:NYajGA2a(1) AAS
>>700
60歳以降に厚生年金保険料を払っても国民年金未納期間の補填にはなりませんよ
704(1): 04/25(金)20:44 ID:rOIxy3FJ(2/2) AAS
そっか
俺の世代は年金納付は義務じゃなかったから、結局その分もらえないんだな
705: 04/26(土)01:58 ID:O2hoCTK5(1) AAS
>>704
65までに退職して厚生年金から脱退したら、
省2
706: 04/26(土)07:49 ID:6wrqiSl0(1) AAS
年金受給額だけで言えば65歳まで厚生年金を払ったほうがお得でしょうね
707: 04/26(土)11:44 ID:RcFjzxFu(1) AAS
>>693
64歳の従兄弟の人は、余計な一言で友達を失うタイプだねw
708: 04/26(土)17:46 ID:fsXGavLl(1) AAS
薬代がだんだん増えてくんだな
そして出費がかさんでくんだな
709: 04/26(土)20:05 ID:8GvnueFp(1) AAS
全然動けたんだけど、最近急に老体になった
疲れる 59に間もなく成る
省1
710: 04/26(土)20:16 ID:ySeUhIGT(1) AAS
60歳が厄年っていうのも理解できる、まさに60歳
がくーっと体力とやる気が落ちる
711: 04/27(日)14:24 ID:okeiTLXq(1) AAS
再雇用の人達を見ていても、やはり60歳あたりで急に老け込む人が多いね
712: 04/27(日)14:47 ID:ljgDUnF4(1) AAS
もともと老け顔だったから50代でも大学の卒アルと大して変わらんけど
60歳になったらやっぱりガクンとくるんだろうな
713: 04/27(日)17:32 ID:872hpDmz(1) AAS
老化と爺婆化は別のリズムがあるように思う
還暦というだけあって内外共に一気に爺婆化
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s