もうじき定年 ★5 (715レス)
1-

677: 04/17(木)23:34 ID:axhpCovZ(1) AAS
>>676
だよね。
省4
678: 警備員[Lv.6][警] 04/18(金)09:14 ID:Hcd8KBYD(1) AAS
非課税ラインが変更されてしまわないかヒヤヒヤ
679: 04/18(金)09:19 ID:x9WfkupO(1) AAS
公的年金の住民税や所得税なんて安いだろ
課税対象者の健康保険料が高い
省1
680: 04/22(火)14:26 ID:x2nN6T4k(1) AAS
hoshu
681: 04/22(火)18:01 ID:hyBgMI2k(1) AAS
65まで働けるらしいけど
60で辞めて簡単なバイトでやってこうかな
省2
682: 警備員[Lv.5] 04/22(火)18:03 ID:BZb+yKfp(1) AAS
テスト60過ぎてバイトなんて甘く見てると
683
(1): 04/22(火)20:12 ID:j5M9usuh(1) AAS
俺はいろいろち考えてみたけれど働くなら今の職場に65歳まではしがみつくよ
その後も70歳まではパート社員でいけるらしいしバイトより割りがいい(やらないけど)
省3
684: 04/22(火)20:21 ID:hXenW2bw(1) AAS
使う年齢になっても資産が減るのはいやだなあ
685: 04/22(火)20:43 ID:/XmnbEm7(1) AAS
>>683
おっしゃる通りだと思います
686: 04/22(火)20:51 ID:Pj/zDZEX(1) AAS
健康寿命まで生きられたら果報者
親の葬式で坊さんが後生の一大事とか説いてたよ
省2
687: 04/22(火)21:23 ID:SocU1d04(1) AAS
65定年はスレチだぞ
ここは60定年のスレ
省1
688: 04/23(水)10:46 ID:Rdu/13P8(1) AAS
「当時は許された」は通用しない…弁護士が“おじさん社員”へ警告 ハラスメント上司の「懲戒処分」に“時効”なし [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
689: 04/23(水)11:10 ID:1/FufSAG(1) AAS
昔のハラスメントの防衛策は早期退職
690
(2): 04/23(水)18:57 ID:NbnpGuR4(1) AAS
65まで働きたいか?
定年65なんなら70までオッケーやけど
省2
691: 04/23(水)20:02 ID:tjGz39sL(1) AAS
マツダのニュースを見て感じた
60定年前にリストラがあるかもしれんわ
692: 04/23(水)20:21 ID:qLDLmjak(1) AAS
夜勤ばかりやってて55歳の今ですら60まで生きられるんか俺…?な状態だから
今日を生き抜くので必死
693
(2): 04/24(木)14:12 ID:mWSDXF45(1) AAS
>>690
定年60なので、取り敢えず1年は再雇用で様子見
省4
694
(1): 04/24(木)14:40 ID:NMY5l9Ku(1/2) AAS
>>690
年金受給65歳とした時に生活費に問題なければ辞めちゃっていいだろう
省1
695: 04/24(木)15:07 ID:AM7ZIRkQ(1) AAS
>>694
大企業部長クラスだった人は、企業年金+公的年金で年500万位が相場
省3
696
(2): 04/24(木)17:35 ID:XoAHiSxS(1) AAS
>>672
今日年金機構から今年度の支払予定通知が来たけど60歳は払うことになってる
省1
697: 04/24(木)18:42 ID:dcA+7BHD(1) AAS
国民年金の支払い義務は20歳以上60歳未満です。
つまり、59歳まで保険料を払う必要があります。
省2
698: 04/24(木)18:43 ID:NMY5l9Ku(2/2) AAS
>>696
国民年金の支払いは60歳誕生日の前月までのはずです
699: 04/25(金)04:38 ID:7jlURHjV(1) AAS
>>696
おじいちゃんすっかりボケちゃって
省1
700
(1): 04/25(金)07:41 ID:rOIxy3FJ(1/2) AAS
うちは65が定年で、俺は60歳になったが、相変わらず源泉徴収で年金は納めてる。
基礎年金は学生時代7年ほど納めてなかったので、その補填なのかな?
701: 04/25(金)09:40 ID:2wnXtZlR(1) AAS
厚生年金保険料は、年齢に応じて支払うものではなく、厚生年金保険に加入する形で「働いている間(最長70歳になるまで)」支払います
702: 04/25(金)13:54 ID:o7H2wq7/(1) AAS
>>693
何歳まで働くかなんて、介護や自分の体調とか不確定要素もあるから人それぞれだね
省2
703: 04/25(金)19:27 ID:NYajGA2a(1) AAS
>>700
60歳以降に厚生年金保険料を払っても国民年金未納期間の補填にはなりませんよ
704
(1): 04/25(金)20:44 ID:rOIxy3FJ(2/2) AAS
そっか
俺の世代は年金納付は義務じゃなかったから、結局その分もらえないんだな
705: 04/26(土)01:58 ID:O2hoCTK5(1) AAS
>>704
65までに退職して厚生年金から脱退したら、
省2
706: 04/26(土)07:49 ID:6wrqiSl0(1) AAS
年金受給額だけで言えば65歳まで厚生年金を払ったほうがお得でしょうね
707: 04/26(土)11:44 ID:RcFjzxFu(1) AAS
>>693

64歳の従兄弟の人は、余計な一言で友達を失うタイプだねw
708: 04/26(土)17:46 ID:fsXGavLl(1) AAS
薬代がだんだん増えてくんだな
そして出費がかさんでくんだな
709: 04/26(土)20:05 ID:8GvnueFp(1) AAS
全然動けたんだけど、最近急に老体になった
疲れる 59に間もなく成る
省1
710: 04/26(土)20:16 ID:ySeUhIGT(1) AAS
60歳が厄年っていうのも理解できる、まさに60歳
がくーっと体力とやる気が落ちる
711: 04/27(日)14:24 ID:okeiTLXq(1) AAS
再雇用の人達を見ていても、やはり60歳あたりで急に老け込む人が多いね
712
(1): 04/27(日)14:47 ID:ljgDUnF4(1) AAS
もともと老け顔だったから50代でも大学の卒アルと大して変わらんけど
60歳になったらやっぱりガクンとくるんだろうな
713: 04/27(日)17:32 ID:872hpDmz(1) AAS
老化と爺婆化は別のリズムがあるように思う
還暦というだけあって内外共に一気に爺婆化
省6
714: 04/27(日)22:25 ID:hrNFaveM(1) AAS
職場に60超えてから
みるみる縮んだ上に
省2
715: 04/28(月)13:08 ID:ItIaQjSz(1) AAS
>>712
そうでもないんじゃね?
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.031s*