潜在意識に凝ってる私が常駐するスレ (586レス)
上
下
前
次
1-
新
400
:
幸せな名無しさん
[sage] 2015/02/16(月) 20:16:12
ID:Ap/ZiQj60(1)
調
AA×
>>394
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
400: 幸せな名無しさん [sage] >>394 漢字の成り立ちをたどってみようと思いまして、漢字辞典で調べてみました。 「疑」も「凝」も、「一点に集中する」という同じ言い合いを持っているそうです。 「疑」は、分かれ道でどちらに行くか悩んで、その場にとどまっている人の様子を表しているそう。 「凝」は、「疑」から派生した漢字で、水が固まる状態を表している (肩が凝るなど、ネガティブに使われることもある)。 潜在意識の達人には、徹底的にその願望に取り組む系と手放す系の人がいますが、 分かれ道に来た時に、一歩前にとりあえず進むべきなのか、 または、じっくり考えてから進むべきなのか、 その違いなのかななんて思いました。 「疑」と「凝」という漢字から、潜在意識の使い方が客観的に見えてきました。 勉強させていただきました。ありがとうございます。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1422277794/400
漢字の成り立ちをたどってみようと思いまして漢字辞典で調べてみました 疑も凝も一点に集中するという同じ言い合いを持っているそうです 疑は分かれ道でどちらに行くか悩んでその場にとどまっている人の様子を表しているそう 凝は疑から派生した漢字で水が固まる状態を表している 肩が凝るなどネガティブに使われることもある 潜在意識の達人には徹底的にその願望に取り組む系と手放す系の人がいますが 分かれ道に来た時に一歩前にとりあえず進むべきなのか またはじっくり考えてから進むべきなのか その違いなのかななんて思いました 疑と凝という漢字から潜在意識の使い方が客観的に見えてきました 勉強させていただきましたありがとうございます わかりにくい文章で申し訳ありません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 186 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s