人材派遣/グロップ/GROP 5 (284レス)
上下前次1-新
279: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/23(日) 17:35:38.99 ID:6qEKVxYI0(1/2)調 AAS
どのような環境だと、ミスの隠蔽が生まれやすいと思いますか?
猿渡:一例を挙げるなら、「たった一度のミスが許されない環境」ですね。
一度失敗すると、いきなり昇進ルートから外れ、二度と出世できなくなる。
そのような組織文化が定着していると、従業員は「失敗しないこと=正しい」という価値観で動くようになります。
すると、ケアレスミスが原因でトラブルが起きても、上司にすぐ報告して対処することより、隠すことに必死になってしまう。さらに、失敗を恐れ、実力以上の仕事にチャレンジしなくなるという悪循環が起こります。
280: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/23(日) 17:36:35.71 ID:6qEKVxYI0(2/2)調 AAS
そうですね。他の人がミスし、上司に強く叱責されているのを見て、「自分は絶対にあんな目に遭いたくない」とおびえてしまうケースも多々あると思います。
猿渡:「上司に怒られたくない」という気持ちは誰しも持っています。
一方で、適度な緊張感が仕事にいい影響をもたらしてくれることもあります。
ただ、緊張感が強すぎる、「怒られたくない」という気持ちが強すぎると問題です。
もちろん、ケアレスミスは歓迎されるべきものではありませんが、一方的に怒られるだけ、ミスしたら一発アウトというのも健全な組織とはいえないと思います。
281: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/27(木) 20:17:12.29 ID:ygoOjlTS0(1)調 AAS
どれだけ仕事ができても、出世するのは上司にゴマをする人。不毛な派閥争いがあって「〇〇さんに気に入られたら昇進」なんて評価基準の会社では、優秀な人ほど見切りをつけて去っていきます。本来なら、社員同士が協力して仕事をすべきなのに、社内の派閥争いにエネルギーを消耗していたら、成長も遠のいてしまいますよね。
282: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/03/30(日) 16:25:23.09 ID:dGWrm/sO0(1)調 AAS
会社員の多くは成果目標を課されています。それが自分で設定した目標であれ、上司が指示した目標であれ、達成すべきノルマであることに変わりはありません。加えて会社員の多くは、人件費の削減を目的とする“似非”「成果主義賃金制度」によって査定され、給料を決められています。しかも「メンバーシップ型雇用」のもとで、しばしば望まない部署や職種での仕事を強いられます。
そんな社員にとって、それでも何とか前向きに毎日の仕事に向き合おうと自分を叱咤できる術があるとすれば、それは「自分の会社・職場は減点主義的ではない」と確信できることだけではないでしょうか。
しかしそんな確信を持てる社員は5人に2人強に過ぎませんでした。
一方「ある」は22人で24.44%でした。4人に1人が、「会社・職場での社員への評価が減点主義的だと感じている」つまり「脅しの経営」だと感じているのは由々しき状況だと思います。
283: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2025/04/21(月) 09:54:09.33 ID:UK1ObyTK0(1)調 AAS
人の悪口言うやつって負のオーラがすごいな
あんなとこに慣れちゃうと感覚が麻痺するわ
284: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2025/04/26(土) 23:41:38.39 ID:x3qGvkQT0(1)調 AAS
久しぶり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s