零細企業は労働基準法を適用除外にすべき? No.2 (479レス)
上下前次1-新
105(1): 2010/01/11(月) 11:00:23 ID:kSCXsaMOi(1)
>>102102(1): 2010/01/11(月) 00:37:48 ID:IPVg3UIR0(1/4)
>>99
>しかし、「従業員」と「経営者」の二者間に成り立つ関係が逆転することはありえない。
お前の中だけなんだって。
従業員だって一歩会社を出れば潜在顧客の一人になる。
先進国中、労働慣行が労基法を守ってない国は日本だけ。
言い訳する前に改善しなさい。出来ないなら会社を畳んで
職安へ行け。
自分の書いた文章を読み返してみろ。
その言い分でスレタイ通りになったとしてみろ。
お前のような経営者が好き勝手する世の中が来る。
だから労基法が存在してるんだろ。
大体、>>101の労基法を守るのがイヤだから独立したとかw
バカ丸出しだろ。ニート丸出しw意味すら読み取れないわ
>>8484(3): 2010/01/03(日) 20:13:18 ID:6pcaftCHi(1)
>>68のここ同意
> それと、フランスは今の日本以上に労働者に甘い社会だが、
> その反面ストライキが頻発するし、商店でも客を客と思わない扱いを受ける。
> そんな世の中がいいと言うのなら、好きにすれば?
労働者の権利ばかり主張すると、そのぶん生活者、消費者としての権利が制限されることを知らないのかな。
参照
そんなに労働者の権利が大事なら、日本から出て行って、フランスにでも住めば?
共産国とまでは言わんから。
念のために言うと、フランスの商店の閉店時間は、店員が帰れる時間のことを指すから、
閉店時間ぎりぎりに行くと買い物ができない。
また、鉄道がしょっちゅうストライキするから、
旅行に行きたいと思っていても行けないことも多い。
日本でも、昔は国鉄がしょっちゅうストライキをしていたそうだな。
俺はまだその時代は生まれていなかったか幼少だったから記憶にないが、
親の世代に聞くと迷惑でしかなかった、労働者として当然とはとても思えなかったと言う。
労働者の権利を尊重するというのは、そういうことなんだよ。わかった?
それでも労働者の権利が大事だと言うなら、もう日本から出て行ってくれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s