【表】『スタンドコンテスト2009〜夏〜』【表】 (195レス)
上下前次1-新
1: 『開催者』 [age] 2009/07/18(土) 20:48:17
・期間 『22:00〜24:00(ロスタイム有)』
・審査期間 『18日(土)25:00〜20日(月)21:00』
・発表 『20日(月)22:00以降』
・【お題】 『外伝、番外編の主人公スタンド』
2: 『開催者』 [age] 2009/07/18(土) 20:48:59
・【お題詳細】
『外伝(番外編)』で活躍する主人公のスタンドを考えて頂きます。
長期編である本編(≠原作)で登場した仲間の一人、
あるいは一つのシナリオで登場したサブキャラクターが外伝の主人公です。
本編では主人公を補佐、あるいは一時的な協力関係にあったような登場人物達・・・・
彼らのような立場の人間が、主役となって活躍する『短編シナリオ』の、
その主役にふさわしいスタンドを考えて頂きます。
ただし候補となる人物の『職業』は以下の『三つのうち一つ』から選んでいただきます。
1.『英国エージェント』
2.『新聞記者(orカメラマン)』
3.『消防士(orレスキュー)』
3人とも本編(≠原作)においては主人公を補佐する立場として登場しました。
性格はまちまちですが、根本的なところで『主人公に共感している=正義感を持っている』とお考えください。
また、3人ともスタンド使いですが、『今の職業には自力で就いた』背景を持っています。
能力に胡坐をかいて仕事はしておらず、信念と誇りをもってその職業で自己を磨いています。
『読者を満足させる展開に導けるような』、彼らのスタンド能力を考えてください。
3: 『開催者』 [age] 2009/07/18(土) 20:50:31
【審査員】
・81
・『?』
・『?????』
三人とも審査経験は豊富ですが、
『人間』では『ありません』。
4: 『倉庫スタコン心得』 [age] 2009/07/18(土) 20:51:27
.
ドス坂 > 俺を否定することは人間そのものを否定することに等しいはずだ 4/18(土) 21:31
.
5: 『開催者』 [age] 2009/07/18(土) 20:53:02
【審査項目】
それぞれ『6つの項目』にて審査します。
各項目は『1点〜10点』を基準とします。
実際の得点は『総合評価』のみとなりますが、
同点だった場合は『全項目の得点合計』にて判断します。
(それでも同点の場合は投稿順の早いほうの勝ちとします)
・審査項目テンプレ
センス: バランス: オリジナリティ:
イメージ: 適合性: 総合評価:
6(1): 『倉庫RPG2コマーシャル劇場』 2009/07/18(土) 21:47:43
【コマーシャル】
コンテストの途中ですが、時間が少しあるため、
ここで新作についての発表を行いたいと思います。
その名は『倉庫RPG2』━━━━━━━━━━━━
録画映像ですので、その辺はご了承ください。
『倉庫RPG2プロモーションビデオ』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.mediafire.com/download.php?om2z50takmt
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なおゲームの完成日は2009年秋“予定”です。
7: 『倉庫RPG2コマーシャル劇場』 [age] 2009/07/18(土) 21:48:14
>>6
『落とせない人用ZIP』(pass『souko』)
http://hetare.ddo.jp/loda/src/hetare_26026.zip.html
ひどい場所にアップしたもんだ。
8: 『開催者』 [age] 2009/07/18(土) 21:52:32
【表コン】
投稿時間まで残りX分となりました。
開始の合図についてですが、
『81』の掛け声に従ってください。
9: 『開催者』 [age] 2009/07/18(土) 21:55:24
おっと・・・・・・・・・
コマーシャルが見れない方が続々いらっしゃるようで・・・・・・・
まずはそいツラヲブチ殺シニ・・・・・・・・
後でもう一度発表しましょうか。
何も問題はない。
10: 81 2009/07/18(土) 22:00:00
▼投稿開始▼
11(3): 2009/07/18(土) 22:00:26
お題:『新聞記者(カメラマン)』
精神の『所有物』を『鎖』に繋がれた『レリーフ』として発現させる。
『所有物』とは『価値観』、『記憶』、『人間関係』、『経験』などを指し、
その内容が刻まれている『レリーフ』は『鎖』で短冊のように体と繋がっている。
『所有物』が『重要』であったり『最近』のものであったりと
印象がハッキリしているほど、『鎖』は太く丈夫であり、表面上に見える。
逆に『瑣末』であったり『過去』のものであったりと印象がぼやけているほど
『鎖』は錆付いていて弱く、他の『鎖』の下に埋もれている。
特に『トラウマ』や『秘密』などの対象の精神に根深い『秘匿事項』は
最硬の『鎖』で雁字搦めにされており、最深層に隠されている。
『鎖』の状態は対象の精神状態によって常に変化し、物理的にも干渉できる。
『鎖』を外して『価値観』に囚われなくしたり、太い『鎖』と交換することで
親密な『人間関係』を構築したり、『記憶』の明瞭化が可能。
しかしながら『鎖』が丈夫なほど細工するのは困難を極める。
『アンダーグラウンド・レジスタンス』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:なし 成長性:B
12(3): [お題は『消防士(レスキュー)』] 2009/07/18(土) 22:00:48
彼は『火』を憎むもの。
憎みながら、『火』の破壊に抗う性質でありながらも、
『火』により失ったものは戻らないことを悟るもの。
現実に納得しながらもギリギリを疾走し、最善を追い求め続ける者。
そんな『冷徹さ』を持つものこそが最高のレスキューになれるのだ。
本体を水に濡らして『擦る』ことで、その体を『泡』に変える能力。
この泡は『火』を洗い流し、その内に保存する特性をもつ。
解除することで、保存された『火』は解放される。
水に溶けた状態でもこの『泡』の特性は生きる。
『1:19』
破壊力:なし(B) スピード:C 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:D 成長性:A
13(3): [消防士] 2009/07/18(土) 22:01:06
殴ったものから『燃素』を吹っ飛ばす能力。
渾身の力で殴れば、対象が持つ全ての『燃素』を吹っ飛ばすことが可能。
『燃素』を失った対象は決して『燃えない』。
『燃えている』最中のものも『燃えなくなる』。
なお、吹っ飛ぶ方向や距離は『打撃』の方向や強さに対応する。
吹っ飛ばされた『燃素』は白い蒸気の様なヴィジョンで、『負の重さ』を持つ。
『燃素』は非常に燃えやすく、ちょっとした高温や火花、摩擦などで『発火』する。
また、この『スタンド』は『燃素』それ自体に触れることで『着火』することができる。
着火された『燃素』は『炎』そのものとなる。
このスタンドのみ『燃素』或いは『燃素』由来の『炎』を粘土のように扱うことが可能。
その際『ダメージ』は負わない。
『ソニックビート・エクスプロージョン』
破壊力:C スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:C 成長性:B
14(3): [英国エージェント] 2009/07/18(土) 22:01:55
『セブンス・チャンネル』
携帯型のテレビのビジョンを持つスタンド。
その画面には半径100メートル以内にいる生物の『視界』がうつる。
チャンネルを変えることで別の生物の視界へと画面を切り替えることができる。
チャンネルは本体の近くにいる生物から順番に切り替わっていくが、
相手がどこの誰かは本体にはわからない(もちろん画面から推測することは可能)。
パワー:なし スピード:なし 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:なし 成長性:B
15(3): 2009/07/18(土) 22:02:52
【お題:エージェントのスタンド】
小動物を思わせるデザインの小柄な人型スタンド。
指を突き付けながら対象の『隠されたその中身』を言い当てることで『スタンド穴』を開ける能力。
『隠されていたもの』が大きいほど開く『穴』は深く大きい。
『穴』が対象の機能自体に支障を与えることはないが大量に開ければ相手をバラバラにすることだって出来る。
生物に対して使った場合は『心の世界』につながる『穴』が開く。
隠し事を暴かれ全身が『穴』になった相手は自身の『心の世界』に落ちてゆく。
『穴』から入り込んで相手の『心の世界』に干渉することも可能。
『穴』はそれ自体の大きさや対象の心理状態にもよるが時間の経過で閉じてゆく。
『ワード・オブ・マウス』
破壊力:D スピード:B 射程距離:C
持続力:C 精密動作性:C 成長性:B
============================================================================================================
JOJO
┃|┃||┃┃|┃||┃┃┃┃┃
┃|┃||┃┃|┃||┃┃┃┃┃
┃|┃||┃┃|┃||┃┃┃┃┃ JOJO
┃|┃||┃┃|┃||┃┃┃┃┃
1929979003906 JOJO
ISBN4-08-873383-5 JOJO
C9979 \390E JOJO
JOJO
定価[本体390円+税] JC
JOJO
雑誌 43007−83 ジャンプ・コミックス
JOJO
┳ ージェント○○は潜伏先の病院で敵の追跡を逃れるため病室 JOJO
━┻━ に居合わせたビリー少年の『心の世界』に飛び込んだ。しか
しそこで彼を待ち受けていたのは奇妙な仮面を被った23人の謎の男女 JOJO
達であった!特別書下ろし『ピンクダークの少年・休日編』も収録!!
JOJO
/ \
| mm
| ШШ
|Л[ ]|
|Ц[ ]|
===================================================================================================================
16(2): 2009/07/18(土) 22:03:15
お題:2.『新聞記者(orカメラマン)』
本体の手元にある『写真』を通して、その『写真』を撮影した地点に発現する人型スタンド。
姿形は撮影者に似ており、頭部のあるべき場所には『写真』が浮かんでいる。
『写真』の数だけ何体でも発現することが出来るが、視聴覚は非共有であり、本体は『写真』を通してスタンドを操作する。
集中力の問題から、一度に動かせるのは一体だけである。
発現した時点で『写真』はスタンドの頭部にある『写真』と空間的に繋がり、物の受け渡しも可能である。
この時、現時点の光景と共に、ぼんやりと発現の元となった『写真』に映っていた『被写物体』も見え、
このスタンドはそれに触れることが出来、またそれを実体化スタンド物質として出現させることが出来る。
『被写物体』は『写真』よりも大きい物であろうと『写真』間の相互移動が可能
『ウィズアウト・リコレクション』
パワー:C スピード:B 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:B 成長性:B
17(6): [本体:『消防士(レスキュー)』] 2009/07/18(土) 22:03:32
視認した『破壊力』の方向を変えるスタンド、『マイ・ブラザーズ・キーパー』。
方向を変えられた『破壊力』は、一直線にこのスタンドへと伸びてくる。
銃弾に対して能力を使えば、その銃弾に込められた『破壊力』は矛先を変え、
それに伴って銃弾もこのスタンドへと向かってくる。
能力を解除しない限りその『破壊力』は一直線に向かってくるが、
例え解除しても一度変わった方向は元に戻らない。
『破壊の方向』が一定でないものに対する能力行使によって、
散らばる筈の『破壊力』が一直線に纏められ増大する事もある。
『マイ・ブラザーズ・キーパー』
パワー:A スピード:A 射程距離:E
持続力:D 精密動作性:E 成長性:C
18(3): [消防士] 2009/07/18(土) 22:07:12
『U・R・ペネトレイターズ』。
ワニのような頭部、細い尾をもつ蛇の胴体を持った無数の小さなスタンド群。
胸に生えた飛魚のような羽でフワフワと空中を舞うように飛び、180度近く開くその大きな口はどんなものでも挟み込む。
強い咬筋力は無いが、細かな歯が生えたその口を引き離す事は困難。
能力は、その口に入り込んだもので自身の体を『満たす』事。
『U・R・ペネトレイターズ』は、その口に接触した物体の材質・性質を得る。
『満たす』事によって元となる物質の形状が変化する事は無いが、
口の容積を超え強引に入り込んできたものに関しては尾にある『排出孔』から
押し出されるようにして『流れ出る』。
自身の体を折り曲げることによって、流出する方向を変化させる事も可能で、
『U・R・ペネトレイター』同士を噛み付かせ遠隔地まで物質を運ぶ事も出来る。
能力対象に取れるものは、固形物のみに留まらず液体・エネルギーなども含まれる。
『U・R・ペネトレイター』自身のパワーで動かせない程の『硬度』を持つものを対象とした時
『U・R・ペネトレイター』は硬直し、能力を解除しなければ操作は不可能。
『U・R・ペネトレイターズ』
パワー:E スピード:C 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:C 成長性:C
19(3): 2009/07/18(土) 22:07:41
『英国エージェント』の持つスタンド。
潜入工作等に代表されるように・・・
時には高度な隠密性が求められる仕事の際、
『彼』はこの能力を駆使し任務に当る。
視認できるほどの大きさの『穴』であれば
その穴の中に3畳ほどの容量を持つ空間を作り出す。
本体はその穴の中を自由に出入りすることが可能。
能力の影響下にある『穴』の見た目の大きさは変わらず、
また本体の重量等の影響を受けることも無い。
能力発動の条件は、『ホール・ニューワールド』が
対象となる『穴』にその腕をつっこむことにより発動する。
『ホール・ニューワールド』
パワー:C スピード:B 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D
20(3): [お題全て] 2009/07/18(土) 22:08:24
認識した『エネルギー』を『物質化』する能力。
『物質化』された『エネルギー』は、『砂糖細工』のようなもの。
炎であれば、『物質化』された時点で、それ以上燃え広がることが無くなり、
水を掛ければ溶けるように消えていく。
又、スタンドも『生命(精神)エネルギー』で形作られているので、
『物質化』によって実体が生じ、カメラで撮影する事も出来る。
但し、『エネルギー』が『物質化』している時間は、数秒程度。
『シュガー・カルト』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:視界
持続力:E 精密動作性:なし 成長性:A
21(3): 2009/07/18(土) 22:09:11
【お題3、消防士】
人型のスタンド。
握った、及び抱えたものを『水で覆う』能力。
能力を使われたものは厚さ数㎝ほどの水で表面を覆われる。
また、一度『水で覆った』ものは手放しても『19秒間』の間は『水で覆った』ままにすることが可能。
『ウォーター・マーク』
破壊力:B スピード:B 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:A 成長性:B
22(3): 2009/07/18(土) 22:15:36
3.『消防士(orレスキュー)』のスタンド
『人を傷つけたもの』を『怪物』に変える能力。
本体が認識した、人体を殺傷したり、人の生命を危険な状態に
陥らせているもの(もしくは過去にそういった用途に使われたもの)に
『怪物』の『姿形』と『意思』を与えることが出来る。
『怪物』は昆虫や鳥類、爬虫類等を掛け合わせたような形状で、
この『スタンド』の本体へ優先的に襲い掛かろうとする意思を有する。
『武器』や『凶器』のみならず、『氾濫した河川の水』や『火災の炎』といった
不定形の物質・現象も能力の対象にすることが可能。
質量や規模が大きいほど『怪物』となった際のパワーも増す。
『怪物』と化した対象は元となる物質・現象の性質をある程度残しつつも
『生物の肉体』のように干渉する事が可能になり、攻撃すれば負傷させる事も可能。
ダメージを与えることで『怪物』は徐々に弱まっていき、最終的には『死』に至る。
『死亡』した場合、その物質・現象は完全に『消滅』する。
人を襲った経験があるならば生物でも『怪物』に変えることは可能だが、
『人間』だけは『怪物』にすることは出来ない。
『アーク・エネミー』
破壊力:A スピード:A 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:C 成長性:C
23(3): 2009/07/18(土) 22:21:11
『消防士(レスキュー)』のスタンド。
自らの『筋肉』にとりつき、
そのパワーを元に発現する『綱』のスタンド。
その能力は『命綱』。
『命綱』に『繋いだ』ものは
『繋がれている限り』はけして『消滅』しない。
『生物』はいくら『瀕死』で殆ど動けなくなろうが
その『命』そのものはなくならないし、
『機械』はいくら燃料が切れたり破壊されても、
その機能をわずかにだが残す事が出来るだろう。
『0』にならない能力と言い換えてもいい。
『綱』は『筋肉』のパワーがある分だけ、
本体からいくつも放つ事が可能だが、放てば放つほど、
『筋肉』は弱り、本体の身体は『貧弱』になっていく。
身体を保持する最低限の筋肉の『パワー』さえ
放てば、当然『生命』の危険すらある。
『ガット・バケット・ブルース』
パワー:筋肉次第 スピード:C 射程距離:綱が伸びる限り
持続力:筋肉次第 精密動作性:C 成長性:A
24(3): [英国エージェント] 2009/07/18(土) 22:23:04
機械の機能を別の物品に移植する、3体の小人型スタンド。
触れた機械の機能を、1体1つ、計3つまで記憶しストックしておける。
そしてその後、触れた物品に、ストックしておいた機械の機能を持たせることが可能。
即ち、タバコ型爆弾、ノート型写真機、ボタン型火炎放射器などが作成可能。
移植された物の大きさによらず、その性能は移植元の機械と同等。
『ビーイング・ヒューマン』
パワー:D スピード:A 射程距離:D
持続力:B 精密動作性:A 成長性:C
25(3): [新聞記者] 2009/07/18(土) 22:26:52
本体の『右手』には『穴』が開いており、そこから『光ファイバー』に似た『ネット』を放出する事が出来る。
『ネット』は、基本的にあらゆる物を通り抜けながら、手を向けた方向へ広がり、真っ直ぐ伸びていく。
この『ネット』に引っかかった『情報』を『収集』する『無数の蜘蛛』が、このスタンドのヴィジョン。
『蜘蛛』は自動的に、『ネット』に引っかかった『情報』に食らいつき、『虫』として『本体』の元へ運んでくる。
『文字』ならば『小バエ』や『カブトムシ』、色とりどりの『絵』ならば『蝶』、『音声』は『蝉』や『コオロギ』として。
これらの集合体となる『映像』はさまざまな『虫の集まり』となる。
勿論、運んでくる『虫』の数が多いほど・・・つまり、複雑な『情報』程、収集には時間を必要とする。
『虫』として収集された時点で、保存されていた『情報』は、その物品から『消失』する。
ただし、『破損した情報』や『曖昧な情報』には、『蜘蛛』が食らい付く事は無い。
本体は、運ばれてきた『虫』を『左手』に現れる『図鑑』に収める事で、
元々の『情報』の形に戻し、好きなように閲覧する事が出来る。
また、『野に放つ』ことも可能。その場合、『情報』としての価値は失われ、ただの『虫』として扱われる。
『図鑑』から解き放った『情報』もまた、『情報』の価値を失った『虫』となる。
『サイキック・エネミーズ・ネットワーク』
破壊力:無し スピード:A 射程距離:B
持続力:C 精密動作性:A 成長性:A
26(3): [英国エージェント] 2009/07/18(土) 22:28:02
『カフェテラス・サン・デ・フランチェ店内』 AM:9:00━━━━
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
「・・・・・・!
おいおいおいおいおいちょっと待てよ・・・・・・!」
「俺は確かにこの机の上に置いておいたぜ・・・・・・
俺は此処に、確かに『4ドルもした紅茶』と『BLTサンド』と一緒に確かに置いたッ!」
「『ボスからのファイル』ッ!ジョジョにしか見ることが許されない
すげー大事なファイルだ!・・・・・・そいつが、何でないんだ!?」
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
「クソッまずいぞ、すげーまずい・・・・・・
俺だって見ることを許されない『ファイルの中身』を誰かに見られた!ってことになれば・・・・・・
それは俺どころか、ジョジョの『名誉の失墜』に繋がるぜ。
それだけは何としても避けなければならない・・・・・・」
「・・・・・・が、この状況・・・・・・俺にだけ悪い状況って訳じゃあなさそうだな・・・・・・
敵の目的は『『ファイル』を奪う』ってことだ・・・・・・
『破壊』とかじゃあない・・・・・・つまり、『敵はまだ『ファイル』を持っている』ッ! と、いうこと!」
ドヒュゥゥゥ―z_____ッ
・・・・・・・・・・・・・・
背に4対のロボットアーム状の器官、両腕に振り袖の様な器官を持つ人型スタンド。
背中の器官を大きく広げると、大輪の花のように見える。
このスタンドが物体につけた傷、または触れた傷から『樹液』を垂らす能力。
『樹液』は、その物体が血を流すような勢いで外部へ流れ出るため、
傷口が大きければ大きいほど、その勢いは強くなる。
が、傷つけられた物体の内部に液体が存在する場合は、
外部に漏れ出た液体がそのまま『樹液』へと変化することになる。
『樹液』は甘く栄養価が高い、粘り気のある液体で、
量に比例して数秒から数十秒程度安置することで、『瘡蓋』の様に硬化する。
そして硬化した『樹液』に覆われたものは、『瘡蓋』や『ギプス』がそうするように、
徐々に与えられた傷が回復していく。
また『樹液』の臭いを調節することができ、
ある特定の、身近に存在する昆虫を呼び寄せることも可能。
『ハーレム・ノクターン』
パワー:A スピード:A 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:C 成長性:A
「『ハーレム・ノクターン』は・・・・・・
既に!『ファイル』をほんの少しだけ、傷つけておいた・・・・・・」
「おい、そこのボーイ」
・・・・・?
「コーヒーのおかわりで呼んだんじゃあないぜ・・・・・・
お前の周囲に飛んでいる『蝶』について教えてやるぜ。
そいつは『オオムラサキ』━━花じゃあなくて樹液を吸って飛びまわる雄大な蝶だ。
『オオムラサキ』の活動時刻は午後から夜間にかけて……『夜行性』の蝶だ。
午前中に飛び回ることはまずない・・・・・・・」
・・・・・!
「『半信半疑』だったがな・・・・・・
『敵』がいるかどうかは、俺もジョジョも半信半疑だった・・・・・・
が!たった今、そいつは確信に変わったぜ!
やはり『敵』はいた!ということだ・・・・・・
しかも!『ボスからのファイル』の存在を知っている身内に! ということもな」
「俺が今すべきこと、それは!
①『『ボスからのファイル』をお前から取り返すこと』
②『『ボスからのファイル』を安全にジョジョまで送り届けること』
そして③『裏切り者の正体を掴みここで打ち倒す』! ということだ・・・・・・」
ゴゴゴゴゴゴゴゴ
「まずは①からだ・・・・・・
『ボスからのファイル』を返しな。
『返さない』っていうなら・・・・・・お前の周囲に飛んでいる『オオムラサキ』の代わりに
『スズメバチ』を呼んでやったって良いんだぜ?
ハーレム・ノクターン
『夜の茶会』は、すでに始まっている・・・・・・。」
27(4): [お題:記者] 2009/07/18(土) 22:31:14
外伝小説と言うより、岸部露伴シリーズ的なストーリーを想定。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本体の持つポラロイドカメラを依代として発現するスタンド。
スタンドが取り憑いた写真は『本体が指定した時間』が『撮影時間』として印刷されているのみだが、
他人に見せた瞬間、『その時間にその人が見た光景』が映し出される。
『フォトグラフ&メモリー』
破壊力:- スピード:A 射程距離:E
持続力:A 精密動作性:A 成長性:A
28(3): 2009/07/18(土) 22:42:54
【英国エージェント】
『なぞなぞ』と一体化するスタンド。
本体が出す『なぞなぞ』を知った人間は、その『答え』に到達しなければ、
『本体』と『ドクター・ドクター』に触れることは出来ない。
『なぞなぞ』の『答え』を知った時に放出される『納得』の『エネルギー』がなければ、
『ドクター・ドクター』の能力を解除することは出来ない。
解除されない状態が続けば、誰にも『理解』されなくなり――『本体』は消滅する。
『ドクター・ドクター』
パワー:D スピード:B 射程距離:B
持続力:A 精密動作性:A 成長性:B
29(3): 2009/07/18(土) 22:43:00
2.『新聞記者(orカメラマン)』
『ブリンキング・ライツ』
本体が『目を閉じる』事で発現する遠隔自動操縦型の実体化したスタンド
スタンドそのものは不定形だが、本体が目を閉じている間であれば、
本体のイマジネーションがままに、その姿形を変化させ、
本体の欲望の赴くままに行動する。
しかし、その行動内容によっては、例え、本人が表面上はそう願おうとも、
本体の自制心や倫理観、また、常識といったものの作用によって、
発現しなかったり、上手く行動出来なかったりする。
また、本体の意志とは関係なく、『目を閉じる』事によって発動する為、
本体が『ブリンキング・ライツ』の行動の全てを理解できるとは限らない。
例え、ほんの一瞬の瞬きでも、睡眠状態であっても、
『目を閉じている間』は、『ブリンキング・ライツ』は発現する。
『ブリンキング・ライツ』
パワー:B スピード:C 射程距離:B
持続力:眼を閉じている間 精密動作性:D 成長:A
30(3): [英国エージェント] 2009/07/18(土) 22:43:09
空間に鏡を生み出す人型スタンド。
『鏡』は映像のようなもので、触れることはできないが、
通常のそれのように、鏡の奥へと空間を映し出す。
ただし、生物は映らない。
『鏡の向こう側』とも言える、鏡写しに複製された空間は、
現実の空間へと、薄いもやのような形で重なるように出現する。
複製された空間の像には、基本的には本体のみが干渉可能だが、
本体が触れている間のみ、現実へと一時的に上書きすることが可能。
『オートマティック・ハイ』
パワー:C スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:C 成長性:B
31(3): 2009/07/18(土) 22:46:49
2.『新聞記者(orカメラマン)』
頭を殴って『忘却』させる能力。
スタンドを発動している限り、『忘れられたもの』は『忘れた人』に干渉しない。
発動してなければ普通に干渉する。
この能力は自分を能力対象にし、不都合なことを『忘れる』こともできる。
しかし、新聞記者にとっては特に『忘れる』ことはハンデとなる。
以前新聞記者は『銃弾』を忘れたが、その後さまざまな重大事件が正しく認識できなくなってしまった。
そのせいで記者はなるべくスタンドを使いたくないと思ってる。
『思い出す』事も可能だが、その場合は『忘却しない場合に訪れたはずの結果』が待っている。
彼はそれを『自己の死』だと信じている。
『バック・オーダー』
破壊力:C スピード:B 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:B 成長性:E
32(3): 2009/07/18(土) 22:49:33
新聞記者のスタンド。
身に『纏う』タイプ。
『光』を放射し、相手がそれまで見ていた部分を相手の『網膜』に『焼き付ける』ことが出来る。
光量が増加するほど『網膜』に『焼き付く』時間が長くなり、最小で星の光程度(1秒間)から、最大で蛍光灯程度(6時間)まで。
『焼き付いた』部分以外、すなわち『スタンド』を見ていた部分以外の『網膜』では自由に物を見ることが出来る。
『フラッシュ・ゴードン』
パワー:C スピード:A 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:C 成長性:D
33(3): [1か3どちらでも] 2009/07/18(土) 22:53:57
『間取り』を『支配』する能力。
本体は侵入した『建築物』の『間取り』を瞬時かつ正確に把握し、これらを部屋単位で自在に『組み替える』ことができる。
他に干渉しうるヴィジョンはないが、能力の発現中、本体の周囲には半透明の、対象の『建築物』のミニチュアのようなものが現れる。
『ポケットサイズ・ルーム』
破壊力:なし スピード:なし 射程距離:建築物一つ
持続力:B 精密動作性:A 成長性:C
『ミシッ…』
『ミシッ…』
「組み替える…僕の『ポケットサイズ・ルーム』は………『組み替える』のが能力。
例え泊まってるホテルが大火災に会おうとも、即座に一階の部屋と『組み替えれ』ば直ぐに逃げれるし…。
基地の最深部にある、機密書類保管庫を、入って直ぐの場所に『組み替える』ることもできる」
『ビキビキビキ…』
「他にもそう…こうやって、帰りがけの駄賃に、全ての部屋を『縦積み』に『組み替えて』やることも」
『バキッ…!!』
「『崩れ落ちろ』。神話の、『バベルの塔』みたいにな………」
『 ズ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ・ ・ ・ ! 』
34(3): [消防士] 2009/07/18(土) 22:56:02
『リスク』を先送りするスタンド。
例えば、「クジを『全て』引く」という行為を先送りすれば、『1回』で『当たり』を引くことが出来る。
送られた『リスク』は『1週間』後に戻り、その『リスク』を能力の対象することはできない。
ただし、前もって『対策』を立てておくことは可能。
『リスク』を先送りしている間はスタンドが発現し続ける。
『リスク』を『4つ』送るたびに、持続力と成長性以外の全ての能力が1段階低下する。
Eより下の能力になると、スタンドは行動不能になる。
備考:『本編』で先送りにした『5つ』の『リスク』がもうすぐ訪れる。
『ラフ・ナウ クライ・レイター』
パワー:C スピード:B 射程距離:D
持続力:A 精密動作性:B 成長性:C
35(3): [age] 2009/07/18(土) 23:00:40
消防士のスタンド。
ヴィジョンはない。
触れた物体を『黒煙』に変える能力。
『黒煙』は物体の形のままある程度広がるが、空気に混じりきることはない。
『黒煙』は一酸化炭素。多量に吸い込むことは『死』を意味する。
能力発動は一瞬。
『バーニング・ミッドナイト・ランプ』 Burning Of The Midnight Lamp
破壊力:‐ スピード:‐ 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:‐ 成長性:E
36(3): 2009/07/18(土) 23:00:47
題材『消防士』
指先程度の大きさの無数の小人のスタンド
彼らの能力は『ビルを建てること』
彼らはどこにでも、なんにでもビルを建てることが出来る。
彼らの建築技術は卓越したもので耐久力があり、高層ビルも数分で建てることも出来る。
扱う材質、モノによっては自らライフラインを引いて電気や水道なども作り出せる。
『ピープル・イン・ザ・ボックス』
パワー:E スピード:C 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:A 成長性:B
37(3): 2009/07/18(土) 23:11:20
1.英国エージェント
キルトのツギハギで構築された人型のヴィジョン。
ヴィジョンの発現と共に、射程内の『空気』を『重く』する能力。
(能力射程は半径15m、高さ3mの円柱状)
『質量』を持った空気は重力に従って足元へと留まる為、
人々が『呼吸』を行うには地面に這い蹲らなければならなくなるだろう。
加えて、密集した空気は『粘性』にも似た抵抗を生み出し、
まるで泥沼に足を踏み入れたかのように、行動に著しい制限を掛ける。
例外として、ヴィジョンが触れた空気にだけ更に加重をすることが可能。
その場合は『風船』や『スコッチ瓶』等、何かしらの容器に入っていなければならない。
加重の最大はヴィジョンのパワーと同程度。
『ウラニウム235』
破壊力:D スピード:C 射程距離:B
持続力:D 精密動作性:B 成長性:D
備考:高地族(ハイランダー)である本体は特殊な訓練を行っており、
天性の肺活量と合わせれば無呼吸での軍事行動も難しくはない。
(ほんの数分程度ではあるが)
38(3): 2009/07/18(土) 23:33:12
お題:『エージェント』
『マフラー(襟巻)』のビジョン。『編み棒』もついている。
他の物体を『マフラー』の中に編み込んでしまう能力。
編み込んだものの性質は『マフラー』に付加される。
『マフラー』は幅30cm、長さ2m。本体と接触している限り、自由に動かせる。
『マフラー』をほぐすと、編み込まれていたものも解放される。
『レッド・ネックス』
パワー:B スピード:B 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:A 成長性:B
39(3): 2009/07/18(土) 23:36:42
『氏名』:和具名・リチャード
『性別』:男
『職業』:英国エージェント
『年齢』:25
『血液型』:O
『好きな食べ物』:スシ
『好きな映画』:カジノ・ロワイヤル
『好きなミュージシャン』:ワーグナー
『好きな異性のタイプ』:グラマラスな女性
『髪の色』:焦げ茶
『瞳の色』:焦げ茶
『その他、外見の特徴』:いつもパリッとしたスーツを着ている
『性格』:陽気だが二面性がある
『その他、プロフィール』:『00課』所属。つねに英国のプラスを考えて行動するが、
主人公とともに行動する際にはしばしば感情を優先させることもある。
『スタンド名』:『マイスタージンガー』
『スタンド能力』
『マイスタージンガー』の右手はコイル状になった線で形が構成されている。
その右手で物をつかむことで、その物を『融解』させるのが能力。
『融解』は物の硬度や実際の融点は関係なく、『マイスタージンガー』の任意の速度で成される。
『融解』されたものは、形状の変化や伸長、強度の変化など通常の融解と同じ現象が起きるが、
それによって機能の変化や破壊が起きることは無く、また伸長することにより千切れることもない。
『マイスタージンガー』の『融解』が停止し、残った遠心力等の力による形状の変化も停止した場合、
『融解』されたものは、形状が変化するのにかけられたプロセスをそっくり逆回しにしながら
形状が変化するのにかけられた時間と同じ時間をかけて元に戻る。(ビデオの逆再生のように戻るということ)
----------
そして『マイスタージンガー』第二の能力
『ラインゴールド』
『主人公』との奇妙な冒険によって身に着けた第二の能力
『融解』させた物に『形状記憶』させる能力。
最終的な形状をイメージしながら『融解』させることで、その物にイメージ通りの形を記憶させる。
そして、そのものが『熱』ないしは『強い衝撃』を受けた場合、その物は瞬時に記憶した形状に変化する。
変化し続ける時間は『約1秒』。その時間が過ぎたら、変化したものは速やかに元の形に戻る。
その変化によって、変化した物の機能の変化や破壊は起きない。
『形状記憶』させられる物の数は、現状では同時に『1つ』が限度。
『マイスタージンガー』 人型/人工・機械型
パワー:B スピード:B 射程距離:E
持続力:B 精密動作性:A 成長性:C
40(3): 2009/07/18(土) 23:41:40
題材『消防士』
人型のスタンド。
『壊れている部分』を壊す能力。
このスタンドに殴られた物体は、その瞬間にダメージを受けている部分が崩れるようにして壊れる。
『ピープル・イン・コントロール』
パワー:なし スピード:A 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:A 成長性:A
41(3): 2009/07/18(土) 23:53:29
テーマ:消防士
毎日起こる不審火によって脅える町の人々。
消防士である彼は、火災現場に必ずいる女を怪しみ,追跡し,一度は腕を掴んで捕まえた。
しかしながら、先程は痴漢扱いされた際のゴタゴタ為に逃げられてしまったのだが。
だが!!今!!その女を改めて追い詰める事に何とか成功した。
「あんたが放火魔だな!!」
「ええ、貴方達には感謝して欲しいわ。
私のお陰で貴方達みたいな体力馬鹿の消防士が町の英雄になってるんですもの。」
液体入りのペットボトルを鞄から取り出したその女の傍らには、
何時の間にか現れた酷くベタベタしていそうな人型のスタンドが立っている。
職業柄、蓋が外されて漂って来た臭いでそれの正体が何か分かる。
灯油だ!!
「『シール』……私の能力で貴方にコレをこびり付かせる。
その後、筋肉馬鹿のステーキをウェルダンに焼き上げてあげましょう。」
確かにあの灯油は彼ならば避けられるかもしれない。
しかし、避けた場合は恐らくその場に放火して驚かし,逃げるつもりだろう。
消防士として、そうされたら消火を優先しなければならない。
だが、彼は笑う。
「……さっき、あんたの手を掴んだ時に能力下に置かせて貰った。
『フリントストーンズ』………そしてあんたはそれ以上動くな。」
「笑わせないで。 あんたはコレで詰みなのよ!!」
そう言ってペットボトルをまるで野球ボールの如く振り被った女の腕が発火する。
当然、ペットボトルの中身も引火し,女は全身火達磨と化した。
「だから言っただろう、動くなってさ?
まあ、俺は人肉食なんて趣味は無いから……あんたは『ミディアム』位にしといてやるよ。」
『フリントストーンズ』
本体かスタンドが一度触れた部分を『石』でコーティングする能力。
コーティングは厚さ3cmが限界で,大して強度も無いが、
その『石』を作り出す際に表面の『質感』を思った通りに変化させる事が出来る。
今回は、服の内側と女の腕にそれぞれ『マッチ箱』の様な質感の『石』を作り出した。
服が発火したのは、その『石』が互いに擦れ合って激しく火花を散らした為。
『フリントストーンズ』
破壊力:C スピード:B 射程距離:C(能力はA)
持続力:D 精密動作性:A 成長性:B
42(2): 2009/07/18(土) 23:55:19
一応オマケ
『シール』
物体の粘度を操作する。
パワー:D スピード:C 射程距離:B
持続力:B 精密動作性:D 成長性:C
43(2): 2009/07/18(土) 23:59:13
3.『消防士(orレスキュー)』
『纏うタイプ』のスタンド。
能力発動中、射程範囲内に存在する『運動する物体』は、
『運動の方向』を本体に向けて転換する。
『本体が直感的に認識出来ない運動』に関しては能力の対象外である。
(地球の公転、素粒子の振動など…)
『アストロ・ラウンジ』
パワー:B スピード:C 射程距離:5m
持続力:D 精密動作性:C 成長性:B
44: 81 2009/07/19(日) 00:00:00
▲投稿締切▲
ちなみに審査期間は『一時間後』から。
当スタコンはロスタイム制度を採用しております。
45: 81 2009/07/19(日) 00:52:01
コマーシャルが落とせなかった人はここからどうぞ
http://cid-5d08e811150b82a7.skydrive.live.com/browse.aspx/%E5%85%AC%E9%96%8B/%E5%80%89%E5%BA%ABRPG
46: 『男』 2009/07/19(日) 14:00:23
>>11
映像的には、面白い『能力』だろう。
だが、『精神の所有物』という幅広いものを対象としている時点で、鎖とレリーフの量も
膨大なものになる可能性は高い。
そうなると、チェーンアクセサリー程度の外観では、済まなくなる訳だ。
『鎖』に対する干渉で、その人間の精神に干渉するというコンセプトは良い。
全体的に荒削りだが、洗練の余地は残っている。
『アンダーグラウンド・レジスタンス』
センス:7 バランス:6 オリジナリティ:7
イメージ:5 適合性:5 総合評価:6
47: 『男』 2009/07/19(日) 14:00:58
>>12
『泡』に変える事で、その部位を失うかどうかが大きな焦点になる。
その点で、説明不足なのが惜しい。
又、『能力』を解除する事で、失った部位が戻るのかどうか・・・・・・・・・・・・・・・・
戻らない場合、レスキュー隊員としての寿命は一気に減るだろうが。
大まかな発想だけが先行した結果、全体的に不明瞭なままとなった感は強い。
『1:19』
センス:4 バランス:5 オリジナリティ:5
イメージ:4 適合性:6 総合評価:4
48: 『男』 2009/07/19(日) 14:01:23
>>13
『燃焼性を具現化する』という発想は、非常に面白い。
下の4行は、蛇足に過ぎない。
題材の提示が無いので、審査対象外。
49: 『男』 2009/07/19(日) 14:02:21
>>14
審査対象外だが、面白い『能力』ではある。
反面、目新しさに欠ける。
50: 『男』 2009/07/19(日) 14:04:48
>>15
まず、『人型スタンド』である必要性は低い。
それに伴い、『指で穴を空ける』という動作の必要性も失われるだろう。
だが、この『スタンド』の真価が『心の世界への接続』にあるとすれば、問題は無い訳だ。
題材との関連性は、3択の中では理想的だろう。
ストーリーを想定した場合も、非常に動かしやすい『能力』となり得る。
『心の世界』という焦点に搾れば、より高い評価も期待出来たはずだ。
その場合、『心の世界』の具体性や、そこでの『スタンド』の役割も明確化する必要がある。
『ワード・オブ・マウス』
センス:7 バランス:5 オリジナリティ:6
イメージ:7 適合性:7 総合評価:5
51: 『男』 2009/07/19(日) 14:05:12
>>16
題材との関連性は、言うまでも無いだろう。
だが、『スタンド能力』の利便性だけが際立っており、リスクと説得力に欠ける。
『頭が写真』というのも、マヌケな映像だ。
写真を通じた『能力』という出発点から、迷走してしまった感が強い。
『ウィズアウト・リコレクション』
センス:5 バランス:4 オリジナリティ:5
イメージ:4 適合性:8 総合評価:4
52: 『男』 2009/07/19(日) 14:05:46
>>17
審査対象外だ。
『破壊』というエネルギーに言及している反面、それに対する措置が無いのが気になる。
題材如何で、評価が変わっていた可能性も高いだろう。
53: 『男』 2009/07/19(日) 14:07:17
>>18
審査対象外。
『スタンド』の汎用性と指向性が混濁し、扱い辛い印象が強い。
全体的な洗練さに欠ける。
54: 『男』 2009/07/19(日) 14:07:42
>>19
題材との関連性も含め、シンプルで完成された『能力』だろう。
『穴』の中に作り出す空間に関しては、より具体的な描写が欲しかった。
発想に関しては、やや凡庸さが残る。
『ホール・ニューワールド』
センス:7 バランス:7 オリジナリティ:6
イメージ:6 適合性:8 総合評価:7
55: 『男』 2009/07/19(日) 14:08:10
>>20
審査対象外だ・・・・・・・・・・・エネルギーの具現化を、『砂糖細工』という性質に
繋げる事で、面白い『能力』に仕上がっている。
56: 『男』 2009/07/19(日) 14:08:36
>>21
シンプルだが、洗練さというよりも物足りなさが残る『スタンド』。
『消防士』との関連性は、安直だがベストと言った所か。
『水』の発生に関しては、何らかの条件━━━━━━━━━━━
或いは、『能力』で発生させるのでは無く、水分を物体周囲に定着させる程度の
『能力』であっても良かった。
『ウォーター・マーク』
センス:6 バランス:5 オリジナリティ:5
イメージ:5 適合性:6 総合評価:5
57: 『男』 2009/07/19(日) 14:09:23
>>22
『怪物化』という発想自体は、発展性も高く面白い。
ただし、その条件や意図が理論的な都合主義に過ぎず、『怪物を倒す』という
目的にしか結び付かない。
その過程も同様で、全体的にドラマ性の希薄な印象が強いと言える。
『アーク・エネミー』
センス:6 バランス:4 オリジナリティ:5
イメージ:5 適合性:6 総合評価:4
58: 『男』 2009/07/19(日) 14:09:48
>>23
肉体的なリスクと直結した『能力』は、王道と言えるだろう。
ただし、各々のキーワードの結び付きには、無理矢理な印象も感じられる。
又、『能力』とリスクとを比較した場合も、バランスが良いとは言えない。
『ガット・バケット・ブルース』
センス:6 バランス:6 オリジナリティ:6
イメージ:5 適合性:7 総合評価:5
59: 『男』 2009/07/19(日) 14:10:30
>>24
割りと、『よくある能力』だな・・・・・・・・・・・・・。
タバコやノート、ボタンが『機械』に含まれるかどうかには、疑問も残る。
審査対象外。
60: 『男』 2009/07/19(日) 14:10:53
>>25
審査対象外だ。
情報を『虫』に置き換える発想は、独特のものだろう。
最終的に、完全な『虫』として、情報自体が消えてしまうのも面白い。
ただし、情報という枠が曖昧な為、どこまでの情報を収集可能なのかが問題となる。
61: 『男』 2009/07/19(日) 14:11:27
>>26
『像』がダサイ以外は、完成度の高い『スタンド』と言えるだろう。
『樹液』の性質が、そのまま傷口の回復(『能力』の終了)に結び付いている点等も
スムーズで洗練された印象がある。
で、ファイルを奪われたアホは誰だ?
審査対象外。
62: 『男』 2009/07/19(日) 14:12:01
>>27
写真を見る事で完成するという、逆転の発想が良い。
ただし、審査対象外。
63: 『男』 2009/07/19(日) 14:12:29
>>28
ハイリスクハイリターンな『能力』の中でも、使い勝手の難しい部類だろう。
又、『なぞなぞ』という点が、全体的にチープな印象を強くしている。
題材の選択は、可も無く不可も無く無難。
他の題材と比較した場合、これがギリギリの線であるとも言える。
『ドクター・ドクター』
センス:7 バランス:7 オリジナリティ:6
イメージ:6 適合性:5 総合評価:6
64: 『男』 2009/07/19(日) 14:13:01
>>29
『ジキルとハイド』を連想させる、古典的発想だ。
単に『目を閉じる』というトリガーは、スピーディーなストーリー展開が
期待出来る反面、条件としては敷居が低い印象も拭えない。
本体の内面性に深く関わっている点も含め、扱い難い面も強い。
題材との関連性も希薄。
『ブリンキング・ライツ』
センス:7 バランス:6 オリジナリティ:6
イメージ:5 適合性:3 総合評価:5
65: 『男』 2009/07/19(日) 14:14:19
>>30
『鏡の世界』を作り出すという下地の発想に加えた要素が、全体的に凡庸化せずに、
上手く仕上がっている。
ただし、審査対象外だ。
66: 『男』 2009/07/19(日) 14:14:56
>>31
題材と背景を通じて、面白い『能力』に仕上がっている。
忘れる事によって、忘れたものが非干渉となる点が特筆すべき点か。
ただし、思い出す事によって、『能力』自体を否定する必要は無かっただろう。
又、『思い出す=能力の解除』と考えた場合、何らかの条件も欲しかった。
『バック・オーダー』
センス:7 バランス:6 オリジナリティ:7
イメージ:7 適合性:7 総合評価:7
67: 『男』 2009/07/19(日) 14:15:29
>>32
つまり・・・・・・・・・・・『スタンド像』だけを、視界に残し続ける『能力』と考えるべきか。
解釈によっては、相手の視界を完全に遮断出来る可能性もあるんじゃあないのか?
又、媒介が『光』であり、その光量と『能力』の持続時間が大幅に調節可能である点にも、
バランスの悪さを禁じえない。
題材との組み合わせも安直に尽きる。
『フラッシュ・ゴードン』
センス:4 バランス:2 オリジナリティ:4
イメージ:3 適合性:4 総合評価:3
68: 『男』 2009/07/19(日) 14:16:45
>>33
題材が提示されていないので、審査対象外だ。
発想は、なかなか面白い。
『像』が無く、ミニチュアサイズの対象が現れる等のセンスも良い。
『組み替え』が対象自体の破壊に繋がる点には、安易なチープさしか感じない。
69: 『男』 2009/07/19(日) 14:17:14
>>34
本編との関連性としては、面白い趣向かも知れない。
だが、その全てを『1つのスタンド能力』としている点で、雑な印象を受ける。
つまり、発生から結果まで、完全に説明の付く状態な訳だ。
『対策を練る』だけの詰め将棋では、ミッションとしてのクォリティーも低くなる。
題材も無いので、審査対象外。
70: 『男』 2009/07/19(日) 14:17:40
>>35
本体が『消防士』である事に対して、『能力』が対極的である。
この点に関しては、何らかの背景描写が欲しかった。
又、物体のサイズや数に関する制限も無く、『能力』の持続時間や解除した場合の
説明等、不明瞭な点が多い。
『バーニング・ミッドナイト・ランプ』
センス:5 バランス:5 オリジナリティ:5
イメージ:5 適合性:4 総合評価:3
71: 『男』 2009/07/19(日) 14:18:14
>>36
ビルの規模を含め、不明瞭感は否めない。
仮に実物大の高層ビルを作れるとして、文明社会に適応した『能力』とは言い難い。
普通に考えて、大騒ぎになるだろう。
『群体型スタンド』としては、確定した指向性の『能力』である点は無難。
題材との関連性は、やや希薄。
『ピープル・イン・ザ・ボックス』
センス:5 バランス:6 オリジナリティ:6
イメージ:6 適合性:4 総合評価:5
72: 『男』 2009/07/19(日) 14:18:47
>>37
全体的に見て、バランスの整った『スタンド』だ。
計算されたバランスと言えるだろう。
『能力』に関しては、『射程距離』『接触』という2通りの用途が面白い。
特に、接触による場合、『容器』という媒介を必要とする点が良い。
反面、題材との関連性には、疑問も残る。
肺活量云々以上に、より説得力のある背景を付け加えるべきだった。
例えば、本体が常に這っている状態なら、『能力』の指向性にも沿っていた。
『ウラニウム235』
センス:7 バランス:8 オリジナリティ:7
イメージ:7 適合性:4 総合評価:7
73: 『男』 2009/07/19(日) 14:19:19
>>38
具体例を含め、不明瞭な点が多い。
編み込める物体の制限等を明文化すれば、面白い『能力』ではある。
『マフラー』という発想が、十分に活かせていない感も強い。
『レッド・ネックス』
センス:7 バランス:5 オリジナリティ:6
イメージ:6 適合性:5 総合評価:5
74: 『男』 2009/07/19(日) 14:19:43
>>39
『融解』という『能力』の性質上、『スタンド』に高いパワーは不要だろう。
本体の成長という背景があるとしても、『能力』を2つに分けた結果、本来の『能力』の
希薄さが際立ってしまっている。
本体がエージェントである必要も無いが、他の職種でも大差は無いので問題は無い。
『マイスタージンガー』
センス:6 バランス:5 オリジナリティ:6
イメージ:7 適合性:5 総合評価:5
75: 『男』 2009/07/19(日) 14:20:15
>>40
シンプルで完成度も高く、『能力』に依存した運用が明確である。
反面、題材と合わせて考えた場合、物足りなさを感じるのも事実だろう。
『ピープル・イン・コントロール』
センス:8 バランス:7 オリジナリティ:7
イメージ:7 適合性:6 総合評価:8
76: 『男』 2009/07/19(日) 14:20:58
>>41
『能力』については、『石』の質感の変化にまで至る点が蛇足気味だ。
『石でコーティングする』という発想は、シンプルで良い。
シンプルな『能力』に一味加えようとした場合、そのスタイルを壊しては意味が無い。
質感の変化は、『能力の一部』というよりも応用として提示すべきだった。
ステータスのバランスも、多少の違和感がある。
『フリントストーンズ』
センス:7 バランス:5 オリジナリティ:7
イメージ:6 適合性:6 総合評価:6
77: 『男』 2009/07/19(日) 14:22:05
>>43
>>17に対し、運動エネルギーを基準とする点で、応用の幅は多少広がるだろう。
『スタンド像』に関して、説明や記述に物足りなさが残る。
又、同様に、本体自身へのリスクが目立つ『能力』である以上、その関連性を含めて
何らかのフォローを明確に示すべきだった。
題材を無視した場合、それなりに面白い『能力』だとは思う。
『アストロ・ラウンジ』
センス:7 バランス:5 オリジナリティ:6
イメージ:5 適合性:5 総合評価:5
78: 『男』 2009/07/19(日) 14:39:13
今回は、特に完成度の差を感じた。
題材に振り回された感のあるものが多く、その中でも発想と合致したものの
レベルは高かったと言える。
メール欄を使用したものは、全て審査対象外になっている。
79: 81 2009/07/19(日) 22:04:39
最初にはっきり言っておくが、『ネーミングセンス』は『気にしない』。
スタンド名は俺の感覚ではスタンドを構成する上で『どうでもいい要素』の一つ。
よってセンスの項目は『能力のセンス』を評価する。
80: 81 2009/07/19(日) 22:04:50
>>11
新聞記者と精神変化系……まあ、『直接』ではないか。
『頑丈だが触れやすい』『脆いが触れにくい』という制限は単純だがイメージに合っている。
ううん、発想は面白いが……外伝を書けるほど、主人公を任されるほど使いやすい能力ではない。
正直、1エピソード出てきて終わりのまさしく脇役能力だと思う。
『アンダーグラウンド・レジスタンス』
センス:8 バランス:7 オリジナリティ:7
イメージ:8 適合性:5 総合評価:7
81(37): 81 2009/07/19(日) 22:05:02
>>12
破壊力Bが分からない。
なんだろう、火を洗い流すスペックか?
汚れを火に置き換えた発想はいい。
戦闘においてはちょっと面倒な気もするが、まあ面白い使い方が出来ると思う。
頭を使うが、使った分だけ強い攻撃が出来るっていうか。
あと元ネタが石鹸+『泡に変える』という表現からすると、能力を使うたびに体が減る?
俺もそういうスタンド持ってるけど……1回ミッション出たら左腕がまるごと消えました。
ミッション出るのに『回数制限』がついて困る。
『1:19』
センス:8 バランス:6 オリジナリティ:7
イメージ:7 適合性:8 総合評価:8
82: 81 2009/07/19(日) 22:05:13
>>13
燃素か。
最初は「おっ」と思ったが、読み進めていくうちに……ううん。
触れて着火とか粘土のように扱えるとかいらねーだろ。
燃素ってモチーフはいいんだけどな。
『ソニックビート・エクスプロージョン』
センス:6 バランス:6 オリジナリティ:5
イメージ:6 適合性:5 総合評価:5
83: 81 2009/07/19(日) 22:05:24
>>14
人じゃなくて生物か。
せめて哺乳類くらいに限定したほうがよくね……?
視界を映す対象を選べないため若干使いづらくなっているが、逆にセンスは感じる。
あと『何者かがいつの間にか近づいてきている』ことに気づける可能性もあるか。
『セブンス・チャンネル』
センス:8 バランス:6 オリジナリティ:6
イメージ:6 適合性:7 総合評価:7
84: 81 2009/07/19(日) 22:05:35
>>15
普通の穴と精神世界への穴は『別能力』としか思えない。
書き方によってはうまく纏まるのかもしれないが、少なくともこの能力文では失敗している。
それぞれを単独で見た場合、普通の穴のほうは『ありがちにもほどがある』。
精神世界への穴は、『心の世界』をメインとして考えたんだろうが、具体性に欠けている。
いったいどのように干渉し、それによってどんな影響が出るのか?
さっぱり分からない。
全体的に評価すべき点が見当たらない。
『ワード・オブ・マウス』
センス:2 バランス:3 オリジナリティ:2
イメージ:3 適合性:2 総合評価:1
85: 81 2009/07/19(日) 22:05:47
>>16
1体しか動かせないなら何体でも発現できる意味は何だ。
『それが能力』であるなら構わないが、このスタンドは違うだろ?
『受け渡し』に若干蛇足感があるが……まあ許容範囲内か。
しかし『写真より大きい物』はさすがに無理がある。
『ウィズアウト・リコレクション』
センス:4 バランス:4 オリジナリティ:4
イメージ:5 適合性:5 総合評価:4
86: 81 2009/07/19(日) 22:05:58
>>17
この場合の『破壊力』は『パワー』と解釈していいんだろうか。
『対象に変化を起こすが、その矛先は常に自分』ってのはわりとよくあるアイデア。
正直、捻りが無いな……。
あとこれ、消防士(レスキュー)としてどう活用するのかよく分からない。
『マイ・ブラザーズ・キーパー』
センス:3 バランス:5 オリジナリティ:3
イメージ:5 適合性:4 総合評価:4
87: 81 2009/07/19(日) 22:06:11
>>18
『入り込んだもの』なのか『接触』なのかはっきりするべき。
消防士としての仕事の際には水や消化液を想定してんのかな……。
あるいは炎そのものを移動させるのか。
群体でバケツリレー(ホース?)的に運ぶのも、まあ悪くない。
使い道は多いから確かに活躍できそう。
『U・R・ペネトレイターズ』
センス:7 バランス:7 オリジナリティ:6
イメージ:8 適合性:7 総合評価:7
88: 81 2009/07/19(日) 22:06:21
>>19
イメージ的には『部屋の幽霊』かな。
いったん空間を作ってしまえば自由に行き来できるのは分かるが、発動方法がよろしくない。
これじゃあ穴の基準は『視認できるほどの大きさ』じゃなくて『腕を突っ込めるほどの大きさ』じゃないのか。
突っ込めなけりゃ空間も作れないだろう。
致命的とは言わないが、微妙なズレが気になる。
『ホール・ニューワールド』
センス:3 バランス:5 オリジナリティ:2
イメージ:6 適合性:7 総合評価:3
89: 81 2009/07/19(日) 22:06:33
>>20
>お題全て
なに、本体は『英国エージェント』であり『新聞記者』であり『消防士』です! ということ?
なんだそれ……。
能力もなぁ……消防士でしかねーぞ。
エージェント要素ないし、カメラで撮影できるから何だよ。
『お題:消防士』としてみれば、まあそこそこのスタンドではあるがな……。
『シュガー・カルト』
センス:1 バランス:4 オリジナリティ:3
イメージ:3 適合性:1 総合評価:1
90: 81 2009/07/19(日) 22:06:44
>>21
シンプルだが、シンプルすぎて使い道が全然無い気がする。
纏わせるのは『水』限定じゃなく『液体』として種類を持たせたい。
『対象は触れた液体を纏う』とかなら何とかなりそうなんだけどな。
持続力は119秒でいいよ。
『ウォーター・マーク』
センス:5 バランス:4 オリジナリティ:7
イメージ:7 適合性:8 総合評価:5
91: 81 2009/07/19(日) 22:06:55
>>22
こいつが主役のストーリーを作る場合、自分で敵(怪物)を作って自分で倒すという自作自演になりそうだな。
読者的にそういうのはすっきりするのか……?
少なくとも俺はしない。
1回(本編で)やればもういいよと思う。
あと過去のスタコンでも何度か言ったことだが、
>『人間』だけは『怪物』にすることは出来ない。
スタコンに出すならこれに理由が欲しい。
『アーク・エネミー』
センス:4 バランス:5 オリジナリティ:5
イメージ:5 適合性:5 総合評価:3
92: 81 2009/07/19(日) 22:07:06
>>23
筋肉と命綱の関連がわからねえ。
能力自体は面白い。
消防士らしい能力だが、消防以外にも使い道のあるいい能力だ。
だが……筋肉と命綱の関連がわからねえ。
何か元ネタがあるのか?
『ガット・バケット・ブルース』
センス:4 バランス:5 オリジナリティ:7
イメージ:6 適合性:8 総合評価:8
93: 81 2009/07/19(日) 22:07:16
>>24
普通。
機能の移植(交換)はよく見る能力。
捻りも何も無い……。
ヴィジョンが3体の理由は何だ。
『ビーイング・ヒューマン』
センス:2 バランス:5 オリジナリティ:1
イメージ:5 適合性:5 総合評価:2
94: 81 2009/07/19(日) 22:07:26
>>25
面白いな。
能力も、その光景も。
いったん収集したら物体に情報を戻すことは出来ないのか?
新聞記者かって言われると若干疑問だが、それ以上に実際にこいつを主人公にした物語を読みたい。
『サイキック・エネミーズ・ネットワーク』
センス:10 バランス:8 オリジナリティ:7
イメージ:9 適合性:7 総合評価:9
95: 81 2009/07/19(日) 22:07:37
>>26
なげえよ。
なんかやってることが『ゴールド・エクスペリエンス』の劣化っぽい。
まあ『物体の修復』はGEには出来んけど。
臭いの調節って、『いつでも変更できる』ってことか?
『傷つけたときにあらかじめ設定しておく』にしておくべきだろう。
あとこれエージェント要素どこにあんの……?
『ハーレム・ノクターン』
センス:6 バランス:5 オリジナリティ:5
イメージ:6 適合性:2 総合評価:4
96: 81 2009/07/19(日) 22:07:48
>>27
相手を写真に引き込むんじゃなく、写真のほうが変わるのか。
斬新だ。
ただ少々使い道が限定されすぎているのがつらい。
こいつだと戦闘無しの物語になるかな。
『フォトグラフ&メモリー』
センス:9 バランス:6 オリジナリティ:8
イメージ:9 適合性:8 総合評価:8
97: 81 2009/07/19(日) 22:07:59
>>28
なぞなぞを解こうとしてくれること前提というのがすでにアウトだろ……。
ファイルを盗み出すとかの任務が終わったら答えのヒントをそこかしこに残すのか?
なんか……格好悪すぎねえ……?
例えばじゃんけん小僧が主人公の外伝やりますって言われても「ええー……」って思うだろ。
『ドクター・ドクター』
センス:3 バランス:3 オリジナリティ:3
イメージ:4 適合性:3 総合評価:3
98: 81 2009/07/19(日) 22:08:10
>>29
自作自演で事件を記事にするストーリーしか思い浮かばない。
そういうのを狙ってるのかも知れんが、『外伝の』主人公だぜ?
つまり本編で1回以上能力を使ってるってことだ。
すでにやったのと同じ内容の外伝など誰も読まん。
『ブリンキング・ライツ』
センス:3 バランス:3 オリジナリティ:3
イメージ:3 適合性:3 総合評価:3
99: 81 2009/07/19(日) 22:08:21
>>30
生物は映らない……まあ『マン・イン・ザ・ミラー』があるからいいか。
触れることのできない鏡とか、もやのように重なるとか、光景に奇妙さがあっていい。
本体が触れてる間のみ上書きってのも応用の可能性を感じさせる。
しかし……エージェントっぽさはあまり感じられないな。
良スタだけど、惜しい。
『オートマティック・ハイ』
センス:8 バランス:8 オリジナリティ:7
イメージ:9 適合性:6 総合評価:8
100: 81 2009/07/19(日) 22:08:31
>>31
これ、ひょっとして『全ての銃弾』が認識できなくなってる?
特定の銃弾じゃなくて?
うわー面倒くせえ。
人間忘れさせたら『ココナッツ』@『男』みたいなことになる。
発想はいいのに規模がでかい。
『バック・オーダー』
センス:8 バランス:3 オリジナリティ:6
イメージ:7 適合性:6 総合評価:6
101: 81 2009/07/19(日) 22:08:42
>>32
分からん。
視界を邪魔する以外に何が出来るんだ?
なんで纏うタイプなんだ?
これのどこが新聞記者だ?
カメラのフラッシュってだけか?
面白みが何も無い。
『フラッシュ・ゴードン』
センス:1 バランス:1 オリジナリティ:3
イメージ:2 適合性:2 総合評価:2
102: 81 2009/07/19(日) 22:08:53
>>33
崩れ落ちろって。
敵じゃん。
仲間じゃないじゃん。
それに『1か3どちらでも』じゃねーよ。
選べ。
能力?
ああ、うん。
たまにあるね、こういうの。
『ポケットサイズ・ルーム』
センス:2 バランス:4 オリジナリティ:3
イメージ:4 適合性:2 総合評価:1
103: 81 2009/07/19(日) 22:09:04
>>34
能力値の低下自体、システマチックであまりいい印象はないし、なぜ『4つ』なんだ?
リスクの先送りという発想は悪くないだけに、もっと別な発展をさせてほしかった。
備考は、面白いアイデアではあるが……外伝ありきの本編ストーリーはどうなんだと思う。
(外伝が無ければ『頑張って解決しました』と一言言うだけのご都合主義になる)
『ラフ・ナウ クライ・レイター』
センス:4 バランス:4 オリジナリティ:4
イメージ:4 適合性:6 総合評価:4
104: 81 2009/07/19(日) 22:09:15
>>35
消防……士……?
むしろ燃やす側に発現しそうな能力じゃないっスかこれ。
正義側でどう活躍するんだ。
フーゴみたいなことになりそう。
いや確かにフーゴ、外伝で暴れてたけどさぁ……。
『バーニング・ミッドナイト・ランプ』
センス:3 バランス:4 オリジナリティ:4
イメージ:5 適合性:4 総合評価:4
105: 81 2009/07/19(日) 22:09:27
>>36
数分で崩れたビルを再建するのか。
超常現象ですね。
それとも作られるのは『小人用ビル』か?
それはそれでどう使えばいいんだという気がするが……。
ビルと消防士の関連は薄いが、なんとなく、なんとなーく分からんでもない感じ。
『ピープル・イン・ザ・ボックス』
センス:5 バランス:5 オリジナリティ:4
イメージ:5 適合性:5 総合評価:5
106: 81 2009/07/19(日) 22:09:38
>>37
単純だがさまざま駆け引きが想像できるいい能力だ。
触れた空気云々は少々余計な気もするが、これくらいならまあありか。
欠点はエージェントっぽくないこと。
なぜ消防士にしなかった……?
『ウラニウム235』
センス:8 バランス:8 オリジナリティ:8
イメージ:8 適合性:5 総合評価:7
107: 81 2009/07/19(日) 22:09:48
>>38
主な使用方法は道具を隠して持ち込む?
そう考えると悪くないか。
夏にマフラーつけてたら変人だけどな。
どうせなら糸と編み棒のヴィジョンで、色んな編み物を作れるようにすればよかったと思う。
パス精が無駄に高いのは何なんですかね。
『レッド・ネックス』
センス:8 バランス:6 オリジナリティ:6
イメージ:7 適合性:7 総合評価:7
108: 81 2009/07/19(日) 22:09:58
>>39
第二の能力(笑)
溶かして、戻す。
あるいは別の形にする。
……。
なんでわざわざ2つ用意したの?
第二の能力が必要な理由って何?
あとこれどこがエージェント?
『マイスタージンガー』
センス:3 バランス:5 オリジナリティ:4
イメージ:5 適合性:3 総合評価:3
109: 81 2009/07/19(日) 22:10:10
>>40
ありそうで意外とない、いい能力だな。
パワー:なしも合ってるし。
焼ける=破壊ということで、確かに火事現場で活躍できそうか。
実際こいつが主人公の物語は読んでみたいと思える。
『ピープル・イン・コントロール』
センス:9 バランス:8 オリジナリティ:7
イメージ:8 適合性:7 総合評価:8
110: 81 2009/07/19(日) 22:10:21
>>41
シンプルだが、応用性がある。
ただ選べるのは『質感』ではなく『石の種類』のほうが能力に統一感が出ると思う。
消防士っぽさはあんまり無い。
『フリントストーンズ』
センス:6 バランス:6 オリジナリティ:7
イメージ:7 適合性:6 総合評価:6
111: 81 2009/07/19(日) 22:10:32
>>43
>>17『マイ・ブラザーズ・キーパー』とめっちゃ被っとる。
そしてこっちもやっぱり消防士だし。
なんなんだ?
俺の気づいてない消防士っぽさが存在するのか?
『アストロ・ラウンジ』
センス:3 バランス:6 オリジナリティ:3
イメージ:5 適合性:4 総合評価:4
112: 81 2009/07/19(日) 22:10:45
>>42
既出感は拭えないが、シンプルゆえにさまざまな使い方のできる能力。
相手を拘束することが出来る以上、パワーが低めなのも妥当だろう。
能力値もバランスよく纏まっている。
粘度の限界はどの程度か? という点、ここだけ
やや不安なところ。
『シール』
センス:5 バランス:7 オリジナリティ:4
使いたい度:6 分かりやすさ:8 総合評価:6
113: 『開催者』 [age] 2009/07/20(月) 05:13:44
あと1人については、「明日の夕方までかかる」との連絡を受けてます。
114: 『○○○○○』 [age] 2009/07/20(月) 19:57:43
『審査控え室』━━━━━━━━━━━━
______________
| | ̄ ̄ ̄||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|_|
| | || |l | :|
| | || |l |_,|
| | || || | | 『ドドドドドドドドドド・・・・・・・・』
| | || || | |
| | ||: o || | |
| | || || | |
| | || || | |
| | || || | |
| | || || |_|
| | l| ̄l || |l | :|
| | l| l || |l |_,|
| | l|(,0 || || | |
| |  ̄ || _,.. -‐''"| || | |
| | || |_,.. -‐''" .:|| | |
| | || || | |
| | || || |_|
| | || |l | :|
| | || |l |_,| _,.. -‐''"
| | || ||_,.. -‐''"
| | || _,.. -‐''"
| | _||,.. -‐''"
|_|,. -‐''"
_,.. -‐''"
115: 『○○○○○』 [age] 2009/07/20(月) 19:59:55
/ ̄ ̄\
/ \
|:::::: |
. |::::::::::: |
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
/ ̄ ̄\ クルッ
/ ノ \ \
| (●)(●) | 「あー……やっぱ最後になったか」
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| \
| |ヽ、二⌒)
116: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:00:57
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「さてと……じゃあ審査はじめっぞ。
| (__人__) 当然知ってると思うが、
| ` ⌒´ノ 審査員の『やらない夫』だ。
| } よろしくな。まあ知ってるだろうがよ。」
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 倉庫でも動いたことあるぞ
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「とりあえず審査する上での
| (__人__) ポイントについて説明するぞ。」
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ } 1.仕事上、能力をどこまで使っていられるか。
ヽ、.,__ __ノ 2.短編を構成する上で、起承転結を望める能力か。
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 3.職業・背景とのイメージ性が適合しているかどうか。
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
117: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:01:48
/ ̄ ̄\ ウィ〜
;:;:;. /ノ ヽ、 \
;:;:; (●)(● ) |
;:;: . (__人__) | 『1』はスタンド使いとしての隠匿性だな。
;:;:. ` ⌒´ | どんな便利な能力でも、非スタンド使いには
:;:;:;. | }:.\ 教えてられないだろ?常識的に考えて……
;:;:;: /.:.:ヽ }.:.:.:.:..ヽ
;:;:. ノ.:!:.:.:.:ヽ /7.:〉.:.:.:i.:.:} 特に『消防士』は仲間に見られちゃ困る。
从 __ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ 能力使いたくても使える場面を選びにくいデメリットがある。
从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り 他の二つも何時でもどこでも使うってわけにはいかねえ。
 ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./ そこんとこ『勝手に判断』するぞ。
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
> 'ゝ─‐イ、
`ー' ``''ー‐'
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) 『2』は物語に使える能力かってことだ。
| (__人__) どんな便利な能力でも、事件解決が容易すぎると
| ` ⌒´ノ 面白みに欠けてくるだろ?
| } \
/ ヽ } \ むしろ欠点が1つあるぐらいのほうが、
/ ヽ、.,__ __ノ ) 物語的にはスパイスになるんじゃねーか?
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ ( ビシィ
\ / /⊂_)
/ ̄ ̄\.
/ \.........:::::::::::.... .......
|::::::: : | .... .........::::::::::...r‐ ' _ノ.
. |::::::::::::: | .... .........::::::::_ ) (_ 『3』はまあそのままだな。
|::::::::::::: |.. ..... ......:::(⊂ニニ⊃)
. |::::::::::::::: } ..... ......: ::::`二⊃ノ. エージェント、記者、消防士の三人とも
. ヽ____ } ..... ......: :::: ((  ̄ 着ている服装や性格がなんとなくイメージできるだろ?
r'ニニヽ._\. ノ.. ..... ......: :::::: ;;. まあ人それぞれちょっと違うと思うが……
r':ニニ:_`ー三`:く._ [l、.
/: : : : : : :`,ニ、: :_:_;> /,ィつ ちなみに『英国』ってついてるから
. /: : : : : : : : / : : : ヽ\ ,∠∠Z'_つ エージェントのスタンドが和風っぽいのは減点すっぞ。
| : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ. / .r─-'-っ
. |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l / ):::厂 ´
|:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
. |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :
|::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/
118: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:03:06
,. ----、
. γ´ ヽ
.i´ (L) 〉
{ _,.∠二ニつ 「あーそれと、『センス』については
ヽ/ _ノ \ 俺は『能力についてのセンス』と
| ( ●)(●) 『ネーミングセンス』の2つをそれぞれ
. | (__人__) 5点ずつで得点つけるからな。」
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
,. ----、
. γ´ ヽ
.i´ (L) 〉
{ _,.∠二ニつ 「重要だったろ?『ネーミング』……」
ヽ/ _ノ \
| (● )(● )
. | (__人__) (第7部SBRになる以前はな……)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「というわけで一個目から見てい こうか」
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
/ く
| |
| | → 『やらない夫がスタコンを審査するようです』
119: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:04:50
フリーミッション『やらない夫』
したらばスレ:movie_412
(※諸問題により凍結されてます※)
120: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:05:37
>>11 『アンダーグラウンド・レジスタンス』
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「お、しょっぱなからいい感じだな。
| ( ●)(●) 人型ヴィジョンすらないのが逆にいい。
| (__人__) 本編だと主人公には向いてないのがよくわかる。
| ` ⌒´ノ
| } エージェントに使えなくもないが、
ヽ } 戦闘に不向きな点が新聞記者的だ。
ヽ、.,__ __ノ 『人間関係』を『偽造』して取材もできそうだしな。」
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「発想の出発点とイメージについてはかなり気にいったな。
| (●)(●) 能力で強引に解決するわけじゃなく、
| (__人__) そっから本人の知力で解決していかないといけないだろ?
| ` ⌒´ノ
| } ただ個人的には鎖を解いていくのに、
ヽ } 本体がどう動いてどう解かすのか知りたかったな。
ヽ、.,__ __ノ (そういう意味ではヴィジョンあってもよかったかもな)」
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 「名前については良いほうだな。
| ` ⌒´ノ 最高点じゃないが……嫌いじゃない。」
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
『アンダーグラウンド・レジスタンス』
センス:8 バランス:9 オリジナリティ:7
イメージ:9 適合性:7 総合評価:8
121: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:06:58
>>12 『1:19』
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 「あー……さっそく来ちまったか。
. | u. (__人__) 『消防士』で『火を消す能力』。」
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| -□-□) 「冒頭でも言ったが、仲間がいる職業で
| (__人__) おおっぴらに見せられない能力は難しいな。
| ` ⌒´ノ このスタンドならこっそりできなくもないが、
| } 大火災の際はどう対応するんだ?泡足りなくないか?
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ あとレスキューは特にだが、
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 火災よりも瓦礫処理とか避難経路の確保のほうが、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 実はより多くの困難がつきものだぞ。(=物語として展開に幅を持てる)
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、 『火』だけの対処だとちょっと弱いな。」
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「名前も『119番』とかけてるのは評価したいんだが、
. | (__人__) それならもう少し捻って欲しかったな。読みを変えるとか。
| ` ⌒´ノ 『D4C』とか『エシディシ』とかそういうのは原作でもやってるだろ?
. | } まあアメリカとかじゃ『911番』だけどな。」
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
『1:19』
センス:3 バランス:5 オリジナリティ:6
イメージ:5 適合性:4 総合評価:4
122: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:07:44
>>13 『ソニックビート・エクスプロージョン』
. / ̄ ̄\
/ ヽ,_ \ 「お、これはかっこいいな。
.(●)(● ) } ネーミングと能力の相性がフィットしている。」
(__人__) .}
ヽ`⌒ ´ . }
{ /
ヽ /
/ く
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「『消防士』で『火を消す能力』ってのは本来減点だが、
| ( ●)(●) 直接『水』で消すわけじゃなく、
| (__人__) 燃焼性を『ズラす』ってのが気にいった。
| ` ⌒´ノ やり方によっては『リスクを伴う』から、
| } 失敗などから物語の面白みを持たせれるしな。」
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| o゚((●))((●) 「でも最後の2行……これはアレだな。
. | (__人__) ヘタに利便性をあげたことが、
| ` ⌒´ノ リスクの減少=面白みを減らしちまってる。
. | u | 板で使うだけならよかったんだが……
. ヽ }
ヽ ノ でも主人公らしさは認めるぜ。活躍を見たい。」
/ く ( )
| \/ /
| |ヽ、/
『ソニックビート・エクスプロージョン』
センス:9 バランス:6 オリジナリティ:8
イメージ:5 適合性:7 総合評価:7
123: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:08:49
>>14 『セブンス・チャンネル』
/ ̄ ̄\
/ _ノ 心\ ベーシック
| ( ○)(○) 精神科医 ランダム切替
. | (__人__) 自分で出した
| ` ⌒ノ チャンネル 名前が似てる
. ヽ } 視界ジャック
ヽ ノ 同じ系統の能力
ヽ ,/ オウガスタコン どっちが便利
ヾ /
/ ̄ ̄\
/ \
| ( ●)(●) 「えーと、『どこかで見た』ような気がするが、
. | (__人__) 『気のせいに違いない』ので普通に審査すっぞ。」
| ` ⌒ノ
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「これは惜しいな〜。
. | (__人__) 『エージェント』じゃなく『新聞記者』だったら
| ` ⌒´ノ もう少し評価高かった。
. | }
. ヽ } 個人的主観かもしれねえが、
ヽ ノ 相手の秘密を暴くのが記者で、
/ く エージェントは逆に、
| | 秘密を暴かれないようにしなきゃならねえだろ?」
| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 「ネーミングは悪くないが、『ありがち』だな。
| (__人__)
| ` ⌒´ノ ん?なんで『ありがち』って思ったんだ?
| } とにかく『ありがち』な気がしちまったぞ。」
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
(したらばスレ:comic_2053 ←評価とは関係ありません
『セブンス・チャンネル』
センス:6 バランス:6 オリジナリティ:4
イメージ:5 適合性:3 総合評価:5
124: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:10:52
>>15 『ワード・オブ・マウス』
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| し -□-□) 「コミックスのAAよくできてるな。
| (__人__) そこに関心が言ったわ。
| ` ⌒´ノ
| し } でも隠れた先でよくいきなり『ビリー少年』の
ヽ } 隠しごと見つけたな。軽い隠し事じゃないんだろ?
ヽ、.,__ __ノ それだけで半分ぐらい話が進みそうだが。」
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
/ ̄ ̄\ 「バラバラにできるってのは余計だったな。
/ _ノ \ 隠された中身が一種類ならどうするんだ?
| ( ●)(●) 一発で終わるのか?
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 対象の精神に入れるってのは面白いが、
. | } お題と使い道の幅がうまくマッチしてないかもな。」
. ヽ }
ヽ ノ
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
「『探偵』か『泥棒』が題材だったら、かなりよかったな。
でも『エージェント』としてはちょっとふさわしくないな。
指さしたり心を暴いたり、余りやりそうにないだろ? 」
,, -‐ 、
/' ヽ
/ ̄ ̄\ ./ i
/ ._ノ ヽ、\ / ...........i
| (●)(●) | / ..:::::::::::::::| おまえが犯人なんだろ!
| (__人__) | / ..::::::::::::::::::l 常識的に考えて!!
.| ` ⌒´ .} ./ ..::::::::::::::::::::!
| }/ .::::::::::::::::::::/
ヽ ./ .:::::::::::::::::::/
.ヽ . ./ .:::::::::::::::::::/ ビシィ
,. ‐'"´ `'‐,r''"~ .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′ ..:::::::::::::/|
:,' / !.:::::::/:i..:..l
r 、 / !::::::::::: i..:..i
l .......`:i i !:::::::::: ゙、:.i
『ワード・オブ・マウス』
センス:4 バランス:4 オリジナリティ:6
イメージ:3 適合性:2 総合評価:4
125: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:12:13
>>16 『ウィズアウト・リコレクション』
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| -□-□) 「これな。
| (__人__) 最初見たときは『なんだこりゃ』
| ` ⌒´ノ って正直思ったぞ。」
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ ディケイドの歩くライダー図鑑思い出したし
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ スチャ 「でも何度か見返すと、
| ( ●)(●) 割とイメージもしやすく物語性も彷彿させた。
| (__人__) ネーミングは普通だが……
| ` ⌒´ノ
| } 本編・外伝ともにうまく活躍できそうな気はする。
ヽ } 写真を通して視界を確保するってのも悪くない。」
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「ただ、『物の受け渡し』云々は改善が欲しいな。
| ( ●)(●) 『被写体』を実体化スタンド化させるとかじゃなく、
. | (__人__) 単純に他の人間を介すことで物を受け渡せるとか……
| ` ⌒´ノ そこにルールとリアリティを詰めて欲しかったな。
. | }
. ヽ } 複数発現もリスクって考えたんだろうが、
ヽ ノ そこは『1体』で良かったんじゃないかとは思うぞ。」
/ く \
| \ \
| |ヽ、二⌒)、
『ウィズアウト・リコレクション』
センス:6 バランス:6 オリジナリティ:7
イメージ:7 適合性:7 総合評価:6
126: 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:13:31
>>17 『マイ・ブラザーズ・キーパー』
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「さて、また眼鏡に戻ったわけだが……
| -□-□)
| (__人__) 『破壊の方向』を自分に向けるスタンドか。
| ` ⌒´ノ 『消防士』で『自己犠牲』ってのはいいな。」
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
キョロリ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「何気に『パスAA』ってのが評価高い。
| (● )(●) 他の職業と違い、消防士は唯一近パが似合うからな。
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 『瓦礫』とか『退路確保』とか、前も言ったが、
| } 火だけじゃなく、いろんなピンチが想定されるからな。
ヽ } パスAAあっても危機は続くだろうしよ。」
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
スチャ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「作者もそこんとこ考えて出したんだろうが……
| し -□-□) これチャットの連中とかはどう思ったんだろうな。
| (__人__) 一見扱いにくそうだから、
| ` ⌒´ノ あまり好かれてないんじゃないかって思える。
| し }
ヽ } 悪いがそこを表現しきれてない気はするぞ。
ヽ、.,__ __ノ コンパクトに纏めてるが、消防士と主人公としての
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 可能性を例題として出してもよかったかもな。
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ ネーミングについては『普通』。」
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
『マイ・ブラザーズ・キーパー』
センス:5 バランス:6 オリジナリティ:6
イメージ:4 適合性:8 総合評価:6
127(1): 『やらない夫』 [age] 2009/07/20(月) 20:14:31
>>18 『U・R・ペネトレイターズ』
/ ̄ ̄\
/ \ 「……………」
|:::::: |
. |::::::::::: |
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
____
/ \
/ ─ ─\ 「なんかやらない夫が
/ (●) (●) \ 『おまえやっていいぞ』って言うから来たお。
| (__人__) | 代理審査員の『やる夫』なんだお。」
\ ` ⌒´ ,/
ノ \
/´ \ 「とりあえず読むお」
| l |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 ||
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s*