『 ナ の噂』 (244レス)
上下前次1-新
1: → 2008/01/23(水) 01:29:21
地区集会施設の様だが、今は使われていない。
いや、もう何年も前からだろうか・・・・・・・・・・・・・・?
鍵の壊れた、開け放しの正面玄関から朽ちた建物の中に入ると、荒らされた様子は無い。
玄関は、大勢が一斉に入れる様にと広々としていた。
下駄箱が並んでいたが、靴が入っているはずも無い。
建物内の床には、緑色の絨毯素材が敷かれており、歩いても足音はしなかった。
玄関から入って、すぐ左には2階へ続く折り返し階段。
正面には2〜3メートルの通路が延びており、通路手前には受付カウンター。
通路に入ると、すぐ右に小さなソファーとテーブルの置かれた休憩スペースらしき空間。
通路突き当りには、スライド式の両開きドアが1つ・・・・・・・・・・・・・・・・・。
このドアの向こうは、広い講堂の様な空間になっている。
そうそう、突き当たりのドアの左右には、同じくスライド式の片側ドアが1つずつ。
左のドアの奥は、倉庫。
右のドアの奥は、給仕室。
受付には、カラフルなノートが一冊開いたまま置いてある。
そこに、君の名前を・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しく、性別と年齢も。
どんな子かも、知りたい・・・・・・・・・・・・・どんな食べ物が好きか、今ハマってるものは何か。
『一人だけ』。
一番最初に来た、一人だけおいでよ。
2(1): 市松栗栖 2008/01/24(木) 00:04:40
以下の内容を書き込む。
「このノートを読んだ人、初めまして(多分)。
僕の名前は市松栗栖です。
名前で分かる通り男で、これを書いている時点で15歳です。
好きな食べ物はゴーヤチャンプルー。
最近筋トレにハマってます。」
3(1): → 2008/01/24(木) 00:57:42
>>2
ノートには、君と同じ様に何人かが書き込んでいた。
一人で来た子もいれば、カップルやグループらしき書き込みもあるぞ。
特に共通点は無いし、気になる文も無い。
さあ、中に入るかい?
先に2階へ上ってもいいし、1階を探検してもいい。
4(1): 市松栗栖 2008/01/24(木) 01:06:26
>>3
「こういうところって結構ホームレスとか住んでたりするんだけどな、
ん?家があるからホームレスじゃないのか?まあいいか」
二階に上がってみる。
5(1): → 2008/01/24(木) 01:29:57
>>4
2階に上がると、短い通路が横に延びている。
左奥の突き当たりにドアがあって、ドアの前には左右に別のドアが1つずつ。
右に進むと、突き当たりに窓がある。
外の景色を見れば、丁度玄関の上にある事が分かるぞ。
窓の左右にも、ドアが1つずつ。
6(1): 市松栗栖 2008/01/24(木) 23:29:40
>>5
「まあこういうのは端から順に調べてくもんだよな」
左奥の突き当たりのドアを開ける。
7(1): → 2008/01/24(木) 23:49:50
>>6
スライド式のドアを開けると、細長い和室になっていた。
一番奥には、押入れがある・・・・・・・・・・・。
部屋の左側には、障子の窓が3つならんでいるぞ。
誰もいない様だ、他の場所に行ってみようか。
8(1): 市松栗栖 2008/01/24(木) 23:55:05
>>7
だが断る。
「助けてドラえもーん!」
押入れを開けてみる。
9(1): → 2008/01/25(金) 00:58:09
>>8
押入れの中には、ドラえもんも布団も無い・・・・・。
スケッチブックが一冊落ちていたが、特に調べる必要も無いんじゃないかな。
赤黒い染みが付着していて、汚い感じだ。
他の場所に行ってみようか。
10(1): 市松栗栖 2008/01/25(金) 22:54:51
>>9
「なあんだ、ただの小汚いスケッチブックか、どうでも……よくねえ!」
スケッチブックを調べる。
「とはいえ、いきなり中身を見るのは素人のやること。
この市松栗栖がこういう時のお手本を見せようじゃないの」
まず、赤黒いシミの大きさを調べる。
仮にこれが血痕だとして、指をちょっと切ってしまったくらいのものなのか、
それどころじゃない出血の結果かを確かめる。
次に『埃』の積もり具合を見る。
もしスケッチブックの上に埃が積もっていないならこれは最近ここに置かれたということになる。
そしてスケッチブックを持ち上げてその下に埃が積もっているかを見る。
もし積もっていないなら『ここ』が廃墟になる前にここに置かれたことになる。
それらを確認したうえでスケッチブックを開いて中を見る。
11(1): → 2008/01/25(金) 23:48:21
>>10
スケッチブックの染みは、所々にベタベタと付いていた。
血の跡かどうかは、分からない・・・・・・・・・・・ケチャップやソースかも知れない。
手に取ると、スケッチブックのあった部分だけに埃が積もっていないので、四角い
跡がくっきり残るぞ。
時間の無駄だろうけど、開いてみよう・・・・・・・・・・。
『今日、集 に ナ 来た。
風船 見せて 、 楽 った。
ンラ ー!
帰り ユリ ん いなく って、ユ ちゃん 母さん 泣い た。
ナ 、す 見 か と励まし た。』
子供の字が、クレヨンで書かれている。
そろそろ、他の場所へ行くとしようか。
12(1): 市松栗栖 2008/01/26(土) 00:12:03
>>11
いつまで引っ張るんですそのネタ?
「なるほど、これでここがまだ使われてた頃のものというのがわかったな。
で、……なんだこりゃ?ナってのはまさか……いや、先入観はよくないな」
空欄になっている部分は実際にはどうなってる?
掠れてて判読不能なのかそもそも真っ白なのか。
他のページも見て気になるところがなかったら次は障子の窓を開けてみる。
13(1): → 2008/01/26(土) 00:31:09
>>12
文章は、所々が掠れたり、染みで読めなくなっている。
他のページにも色々と書いてあるが、同じ様に途切れ途切れの文章が
書いてあるだけだね・・・・・・・・。
障子の窓を開けると、2階から見た景色が広がっている。
1階部分の屋根が、窓の下に位置しているぞ。
ここから、屋根伝いに移動出来るかも知れない。
屋根は、穴が空いた様に所々が崩れているが、全体が崩壊する様な気配は無い。
14(1): 市松栗栖 2008/01/26(土) 09:06:09
>>13
「まあ興味はそそられるけど、ちょっとアブねーだろうなこれは」
歩いてる最中に足元が崩れたら怪我ではすまないかもしれない。
この部屋を調べるのはこのへんにして、部屋を出る
次は向かって右側の部屋に入る。
15(1): → 2008/01/26(土) 20:41:14
>>14
和室に向かって、右側のドアを開けよう。
こちらのドアもスライド式になっていて、開けると和室だった。
さっきの部屋と隣り合う様に細長く、壁際には障子窓が並んでいる。
さっきの窓とは、建物の反対側に面しているらしいね。
同じく奥に押入れがあるが、他には何も見当たらない。
さあ、次の部屋へ行こう。
16(1): 市松栗栖 2008/01/26(土) 22:37:45
>>15
慌てる乞食は貰いが少ないっていうぜ?
障子窓を開けて(多分さっきと似たような感じだろうけど)
興味を引くものが無ければ押入れを開ける。
17(1): → 2008/01/27(日) 01:26:32
>>16
障子窓を開けると、こちらは屋根が無いぞ。
押入れを開けたが、布団は無い。
隅の方に袋が1つ、無造作に置かれているね・・・・・・・・・・。
白い袋には、丸みのある黄色い『M』の字がアクセントになっている。
18(1): 市松栗栖 2008/01/27(日) 01:54:57
>>17
とりあえずさっきの要領で埃のつもり具合を確認したうえで中身の確認をする。
「これは……ますます……」
19(1): → 2008/01/27(日) 02:02:07
>>18
袋には、少し埃が積もっているぞ。
持ち上げると、その跡が下に残る。
袋の中には、食べかけのハンバーガーが1つだけ入っていた。
ベーコンレタスバーガーだって事は、すぐに分かるはずだ。
残念だけど、レタスは萎びて、パンも固くなってしまっている・・・・・・・。
袋に何か書かれているけど、気にしなくても良さそうだ。
そろそろ部屋を出ようか・・・・・・・。
20(1): 市松栗栖 2008/01/27(日) 02:16:24
>>19
「なんでこんなものが……」
袋に書かれているものを確認する。
21(1): → 2008/01/27(日) 02:29:31
>>20
袋には、鉛筆で汚い字が書かれているよ。
子供の字だ。
『ドナルドが 来た』
22(1): 市松栗栖 2008/01/27(日) 02:46:54
>>21
「やっぱりドナルドかよ!
……しかし、わざわざそんなことを袋に書く意味はなんだ?
日記に書くとかならわかるが……マクドナルドのハンバーガーを、
買ってるその時にドナルドに会ってその場で書きとめたのか?」
とりあえず、部屋を出て残る1つの部屋に入る。
23(1): → 2008/01/27(日) 02:55:28
>>22
さて、部屋を出た足で、そのまま正面のドアを開けよう。
ここは・・・・・・・・・給仕室みたいだね。
小さな四角い小部屋で、簡単な料理なら作れる設備が整っているぞ。
小さな冷蔵庫もある。
窓は、最初の和室と同じ側に面しているけど、こちらは障子窓じゃない。
窓自体も小さく、辛うじて景色が見える程度だ。
冷蔵庫・・・・・・・開けてみようか?
24(1): 市松栗栖 2008/01/27(日) 23:39:27
>>23
もち開ける。
「まあ、何かあるとしたら絶対中身は酷いことになってるだろうから覚悟はしておこう。うん」
25(1): → 2008/01/27(日) 23:58:07
>>24
冷蔵庫を開けると、さっき押入れで見たのと同じデザインの袋がある。
入っているのは、それだけ・・・・・・・・冷蔵庫が動いているので、まだ電気は
通っているみたいだね。
それじゃあ、袋も開けてみようか。
26(1): 市松栗栖 2008/01/28(月) 00:15:05
>>25
「いや、ちょっと待てよ、電気が通ってるだって?
こんな廃墟の電気代を一体誰が払ってるって言うんだ?
いまいち腑に落ちないが……」
とりあえず、袋を開ける。
27(1): → 2008/01/28(月) 00:29:07
>>26
袋を開けると、ハンバーガーが2つ入っている。
包み紙に隠されていたが、すぐに分かるはずだ。
開けてみよう・・・・・・食べてみようか。
28(1): 市松栗栖 2008/01/28(月) 00:31:50
>>27
「これは・・・さすがに食う気には……」
包み紙を開けて中身を確認する。
29(2): → 2008/01/28(月) 00:38:16
>>28
包み紙を取り去ると、フィレオフィッシュとトマトグリルチキンサンドが
出て来たぞ・・・・・・・・・・・どちらも美味しそうだ。
ふっくらしたパンに、レタスもパリパリ感が残っている。
もしかしたら、少し前に誰かが買っておいたのかも知れないぞ。
食べてごらんよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*