【本スレ】『第1回倉庫オウガ交流スタンドコンテスト』【審査スレ】 (278レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

150
(3): 『二日目実在する人物』 2007/06/18(月) 22:22:25
「彼は夜寝るたびに死に、朝起きると共に生き返るのだろう。
でなければ、あんな物の見方ができるはずがない。
きっと生まれたばかりの彼の目には、何もかもが新鮮な感動で満ち溢れているに違いない」
 
と、誰かが『アイザック・ニュートン』を評して言ったかは定かではないが、実際、彼は死んだり生き返っていたりしていた。
本当に、言葉通りの意味で。
 
就寝直前に『自動発現』する人型の『スタンド』
ありとあらゆる手段を用いて『本体を殺害』し、朝と共に『蘇生』させるのが能力。
『スタンド』の両腕は自由に形を変えることが出来る。
本体から死に対する恐怖を失わせない程度に、バリエーション豊かに『殺害』する。
『殺害時』に破損した物品も、『本体の蘇生』と共に『修理』される。
 
ニュートン自身はこの『スタンド』の存在をうっすらと自覚はしていたが、
あくまで夢のようなものだと認識していた。
リアルな『死』の実感は、彼に『生』への感謝と、日常への類まれなる『観察眼』を育んだ。
繰り返される死から発狂を免れたのは、彼の厚い信仰心と、磨き抜かれた知性故である。
 
『シルバー・アップルス』
破壊力:A スピード:A 射程距離:E
持続力:E 精密動作性:A 成長性:E
173: 81 2007/06/19(火) 02:49:12
>>150
『ビギン・ザ・デッド』……。

『生まれたばかりなら新鮮な感動を得られる』というところから
直球で『殺して蘇生させる』という能力を持ってきたのは、ある種のセンスを感じる。

『シルバー・アップルス』
センス:7 バランス:5 オリジナリティ:2
人物相応度:5 イメージ:7 総合評価:3
200: 『弓道』 2007/06/19(火) 23:38:08
>>150
時空を越えて立ちはだかるつもりか?『物理』よ。
『私』は重力加速度の式すらも『忘れている』。
つまり『お前』は決して『私』には『負けない』・・・・・・・・・。

能力は面白い。
あくまでも『スタンド能力』としては・・・・・。
だが能力と『ニュートン』の繋がりに『イメージ』が湧かない。
最初の文章を読んでなお。『私』の頭には『蛆』が湧いている。

能力の発想と着眼点は良いが、
死が彼の研究をどう右往左往させたか・・・・・・・・・・
単純に結果の成功ではなく、物語性をピックアップして欲しい。

『シルバー・アップルス』
センス:5 バランス:5 オリジナリティ:4
人物相応度:3 イメージ性:4 総合評価:4

『赤い『林檎』』
http://www46.tok2.com/home2/eandm/uta/ringo/ringo3.jpg

227: 『男』 2007/06/20(水) 00:22:22
>>150
着目点が良い。
『死と再生』を基にした『能力』に、センスも感じた。
『毎日殺される』という圧倒的なストレスの克服への説得力が薄かったが、課題の人物に
合致したイメージに優れている。
 
 
『シルバー・アップルス』
 
センス:7 バランス:6 オリジナリティ:7
人物相応度:9 イメージ:8 総合評価:8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*