【本スレ】『第1回倉庫オウガ交流スタンドコンテスト』【審査スレ】 (278レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
144(3): 『二日目実在する人物』 2007/06/18(月) 22:19:14
『ジャン=アンリ・カジミール・ファーブル』の能力。
『白状させる』能力。
捕まえたり捕縛した『知能のある生命』に1つだけ『問う』事が出来る。
『問われた』生命は絶対にその問われた事に関して自分が知っている事を
本体に理解できる方法で『白状する』。
その生命の記憶や経験以外にも生命が持っている情報ならなんでも『問いただす事』が出来る。
同じ生命には二度と『問う』ことは出来ない。
『知能のある生命』は生物であれば殆どその範囲内に入る。
例えば昆虫だとか・・・
『クエスチョン&ジェラシー』
破壊力:D スピード:C 射程距離:C
持続力:A 精密動作性:A 成長性:C
本体は昆虫を観察してデータを得たのではなく
実は『白状させていた』だとかいう説は失礼だろうか・・・
167: 81 2007/06/19(火) 02:47:04
>>144
『よくある能力』の域を出てない。
それに『ファーブルだからこそ』の能力でもないよな。
ファーブルに目覚めるなら他の生物を調べている人物でも発現しうるわけだし。
『調べた』のではなく『教えてもらった』という、ある種逆転の発想は評価できるが。
『クエスチョン&ジェラシー』
センス:4 バランス:6 オリジナリティ:3
人物相応度:3 イメージ:7 総合評価:4
193: 『弓道』 2007/06/19(火) 23:29:48
>>144
これは良い作品が来たな・・・・・。
本体の魂をドス黒く感じさせるような。
ほんのちょっと『ファーブル』が『嫌い』になったぞ?
『白状させる』という手段は面白い。
だがファーブルに内在する邪悪性を引き出すには・・・・・
手段の『過程』が足りない。
苦痛とともに命を懇願する蜘蛛の腹を万年筆で抉るような―――――
そんな白状のさせ方を能力の中に表現して欲しい。
『クエスチョン&ジェラシー』
センス:5 バランス:6 オリジナリティ:5
人物相応度:6 イメージ性:4 総合評価:5
221: 『男』 2007/06/20(水) 00:12:54
>>144
面白いが、彼の観察力を否定した『能力』だな・・・・・・・・・・・・・・。
専用の観察箱まで作成しているにも関わらず、捕まえるだけで済む点に矛盾がある。
着眼点は、評価しておこう。
『観察する姿』と『詰問している姿』とを重ねるセンスが、最も良い。
『クエスチョン&ジェラシー』
センス:8 バランス:7 オリジナリティ:7
人物相応度:4 イメージ:8 総合評価:7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s*