【本スレ】『第1回倉庫オウガ交流スタンドコンテスト』【審査スレ】 (278レス)
【本スレ】『第1回倉庫オウガ交流スタンドコンテスト』【審査スレ】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 『開会式』 [] それではただ今を持ちまして―――― 『第1回倉庫オウガ交流スタンドコンテスト』を開催します。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/1
2: 『開会式』 [] まず始めに・・・・・・・・・・『開会の挨拶』を 『倉庫在住オウガ大使』兼『オウガ在住倉庫大使』である『81』氏に お願いしたいと思います。 ↓ ↓ ↓ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/2
3: 81 [] お前の出したスタンドでお前の全てを評価してやる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/3
4: 『開会式』 [] ・・・・・・ちっ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/4
5: 『開会式』 [] では続きまして『ルール』の説明に移りたいと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/5
6: 『開会式』 [] □お題 :今回のお題は2つ。 ・一日目:『PC板活動用スタンド』 ・二日目:『実在する人物のスタンド』 ・一日目:『PC板活動用』 その名の通り、実際にそのスタンドで板活動をするつもりで考えて頂きます。 板活動とは主に場所スレでの活動やミッション参加活動を意味します。 戦闘系じゃなくても有りですが、 幅広くいろんな場面で使い続けられるようなものが理想形です。 ・二日目:『実在の人物のスタンド』 『実在する人物』が『仮にスタンド使いだったとしたら?』 ・・・・・・・・・果たしてどういう能力をもっていたのか? それを考えて頂きます。 設定するスタンド能力は『ミッションの敵』か『味方でないNPC』を想定してください。 『その人物に似合う能力』であれば、強弱は問いません。 実在する人物は以下の中から『一人』を『選択』し 投稿時に『○○のスタンド能力』と最初に表記して頂きます。 『マイケル・ジャクソン』 『ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン』 『ヘレン・アダムス・ケラー』 『アドルフ・ヒトラー』 『武田信玄』 『モーゼ』 『ジャン=アンリ・カジミール・ファーブル』 『アイザック・ニュートン』 『手塚治虫』 『タモリ』 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/6
7: 『開会式』 [] □審査項目:お題2つともそれぞれ『6つの項目』にて審査します。 各項目は『1点〜10点』を基準とします。 実際の得点は『総合評価』のみとなりますが・・・・・・・ 同点だった場合は『全項目の得点合計』にて判断します。 (それでも同点の場合は投稿順の早いほうの勝ちとします) ・『一日目』の『審査項目テンプレ』 センス: バランス: オリジナリティ: 使いたい度: イメージ: 総合評価: ・『二日目』の『審査項目テンプレ』 センス: バランス: オリジナリティ: 人物相応度: イメージ: 総合評価: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/7
8: 『開会式』 [] □項目説明 :『センス』・・・・・・・・・・・・能力の目のつけどころ。すなわち着眼点を評価します。 第一印象やネーミングセンスもここで評価してください。 『バランス』・・・・・・・・・・能力値のバランスを評価します。 特に一日目の場合は余りにも強力すぎたりすると、 減点対象となります。 『オリジナリティ』・・・・・その能力の独創性を評価します。 類似能力が余りいないようなものほど高評価となります。 特に『原作被り』は注意しましょう。 ただし独創性を求めすぎた結果スタンドとして成り立たない ようなものは全体の評価が低くなりますので気をつけてください。 『使いたい度』・・・・・・・そのスタンドが仮に配布されたとして・・・・ 実際に使ってみたくなるかどうかを評価します。 一日目限定の項目です。 『人物相応度』・・・・・・・二日目限定の項目です。 設定した能力が、その人物に似合ってるかどうかを評価します。 『六部のディスク』でいう『相性』のようなものと考えてください。 『イメージ性』・・・・・・・・説明文を読んでみて、実際にその能力を頭の中でイメージ・・・・・ 思い浮かべれるかどうかを評価します。 ヴィジョンは説明文に細かく表記しなくても構いませんが、 ある場合はここで評価します。 二日目の場合、実際の人物がその能力を使う場面を想像しやすいほど 高得点となります。 『総合評価』・・・・・・・・・・他の5項目からの総合評価です。 実際の得点はここのみとなります。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/8
9: 『開会式』 [] □その他の事項: ・『ヴィジョン』の説明や『薀蓄』は自由とします。 ・すでに倉庫やオウガにて既出の能力や名前との 『被り』は特に気にしなくてもいいです。 ただし『あまりにも有名なスタンド名』や 『あまりにも有名な能力とまったく同じ』場合は 減点されるかもしれません。 ・参加はお題1つにつき1投稿とします。 同じお題にてPL名を変えての2度以上の投稿は禁止とします。 ・参加者には一日目と二日目両方に参加して頂きます。 ・全行程終了後は、各自『投稿者発表』をして頂きます。 発表のタイミングはこちらで合図します。 結果が悪くとも『必ず名前を明かして』頂きます。 その際は自分のメインハンドルネームか、板で持つ 一番有名なキャラ名で名前を発表となります。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/9
10: 『開会式』 [] なお『投稿するスタンド』は当スレではなく、 『投稿専用スレ』への投稿となります。ご注意ください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/10
11: 『開会式』 [] 皆様・・・・・・・・・投稿時間まであと『20分』を切りました。 ここの表記時計で『23時ちょうど』が開始時刻となります。 ではここでオウガ側参加者代表の方に『選手宣誓』をしていただきます。 ・・・・・・・・どうぞ。 ↓ ↓ ↓ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/11
12: 『貴婦人』 [] 私はオウガーストリート代表としてここに宣誓します。 倉庫・オウガの両住民は、お互いにこの企画を盛り上げ、 また今後の交流の糧になるように努力することを誓います。 よろしくお願いします。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/12
13: 『開会式』 [] ありがとうございました。 なお倉庫側代表である『早坂達夫』氏は不在の為、これにて 『選手宣誓』を締め切りたいと思います。 皆様開始までもうしばらくお待ちください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/13
14: 『開会式』 [age] 投稿場所の変更をお伝えします。 参加者は『23時』を過ぎた時点で以下のスレッドに投稿してください。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1181415443/12- 何も問題はない。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/14
15: 『開会式』 [age] そろそろだ・・・・・・・・準備はいいか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/15
16: 新手のスタンド使いかッ!? [] おー http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/16
17: 『一日目PC板活動用』 [] これより本投稿となります。 審査もこのスレッドにて行われます。 なお最初の審査員が来るまでは一応投稿可能としますが(ここに直接投稿可) 審査員に忘れられないよう祈っておいてください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/17
18: 『一日目PC板活動用』 [] 『ザ・フー』 半透明の人型のヴィジョン。 『ザ・フー』が殴ったものは、『3秒間』 あらゆるものの影響を受けることが無くなる。 例えば光の影響を受けないので視認することも出来ないし 重力や慣性などの物理法則からも解き放たれた存在となる。 その『3秒間』の間、対象そのものの機能や運動エネルギーが 損なわれることはない。 能力の対象は生命を持たないものに限定される。 『ザ・フー』 破壊力:D スピード:C 射程距離:C 持続力:D 精密動作性:D 成長性:C http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/18
19: 『一日目PC板活動用』 [] スタンドのヴィジョンは背に曲がった定規の様な突起が生えており、 両翼に大陸を模した模様が描かれている西洋竜。 身体を丸めることで巨大な地球儀の様な姿になる。 『空』を『飲み込む』ことが能力。 このスタンドはまるで渦の様にして、発生している『気象現象』を その規模や強さなどに関わらず口腔の中に吸い込み『飲み込み』、 そして『消し去って』しまうことができる。 『飲み込ん』だ『気象現象』はこのスタンドの体内に貯蔵され、 そして竜が息吹を『吐き出す』形で『元に戻す』ことが可能だが、 逆に『吐き出さない』ということはできず、 『吐き出さない』まま無理にヴィジョンを解除することは『禁断の行為』。 それはスタンド内部に貯蔵された『気象現象』のエネルギーを圧縮したまま解放し、 スタンドの周囲は本体も巻き込み、局地的な『天変地異』に見舞われることになる。 『スフィア』 破壊力:A スピード:D 射程距離:D(A) 持続力:B 精密動作性:D 成長性:A http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/19
20: 『一日目PC板活動用』 [] 『ジグムント・フロイト』――オーストリアの心理学者。 何でもセックスと結びつけて考えたがることで有名なユダヤ人。 著書に『夢診断』『精神分析入門』などがある。 多くの優秀な弟子を輩出しているが、彼の教義を鵜呑みにした人間はおらず、 精神分析の落ち着いた今日では“ウィーンの藪医者”と呼ばれるまでに至る――。 殴った物体を『ジグムント・フロイト』に変える。 現れるのは40歳、壮年の『フロイト』である。 スーツを着用し、眼鏡をかけている。 大きさは、『手のひらサイズ』から『等身大サイズ』まで自由に調節が可能。 体勢や姿勢などは、能力の発動時にある程度設定出来る。 設定された姿勢からは、『フロイト』の肉体の耐久力が許す限り、基本的に動かない。 『フロイト』が何かをすることは、能動的にも反射的にも一切無い。 『ゴールデン』 破壊力:C スピード:A 射程距離:E 持続力:C 精密動作性:A 成長性:C http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/20
21: 『一日目PC板活動用』 [] この世に存在するありとあらゆるものを『服』として着込むことが出来る能力。 本体が触れれば『金属製品』だろうが『生物』だろうが何でも『服』にして袖を通すことが出来るのだ。 ただし服になっても『機能』は変わらず、敵を服にしてもたいしたメリットはないだろう。 …この能力の最大の特徴は着込んだものの『機能』を本体に上書きすることが出来る点だ。 自分に協力してくれる『他の人間』を着込んでいる場合、本体は『人間二人分』の身体能力を常に発揮できるようになる… このスタンドにヴィジョンは『ない』。 スタンド名は、『アルケミスト』 『アルケミスト』 破壊力:なし スピード:なし 射程距離:E 持続力:C 精密動作性:なし 成長性:C http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/21
22: 『一日目PC板活動用』 [] 殴った箇所をその物体の『重心』にするスタンド。 元々の『重心』からずれた位置を殴れば、安定した状態が不安定な状態になり、 不安定な状態が安定した状態となる。 何度殴ったとしても、最後に触れた部分だけが対象の『重心』となる。 能力射程は10m。物体の大きさが10m超えている場合は対象外となる。 『重心』の移動に伴う物体の部分的な重量変化はない。 『インセキュア』 破壊力:C スピード:C 射程距離:C 持続力:A 精密動作性:A 成長性:C http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/22
23: 『一日目PC板活動用』 [] 『叩き込む』能力。 このスタンドが手に何かを掴んだ状態でどこかを殴りつけると、 掴んでいるものがその殴った場所に『詰め込まれる』。あるいは『埋め込まれる』。 しかし、掴んでいるものは拳の中から無くならない…つまり、そっくり同じ『コピー』が『叩き込まれる』。 叩き込む深さは、殴ったときのパワーに比例。 『コピー』は10秒ほどで泡がはじけるように消えていくが、その間は殴るたびにいくらでも増やせる。 『コピー』が消えれば、埋め込まれていたところも元に戻る。 どんなやわらかいものでも、握りつぶさずに殴ることが可能。 『ヘイトラッシュ』 破壊力:B スピード:A 射程距離:E 持続力:C 精密動作性:C 成長性:C http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/23
24: 『一日目PC板活動用』 [] 『反作用』をきっかり3秒後に遅らせる能力。 このスタンドが直接触れて影響を及ぼしたものは3秒後に『反作用』を返して来る。 壁を殴れば、壁から腕が伸びて殴り返され、掴めば逆に掴み返される。 石を殴ってふっ飛ばせば、直線的にふっ飛んだスピードで襲い掛かってくる。 地面を蹴れば逆に地面から足が伸びて蹴り返される。 能力を及ぼしたものに『RES』というシルシを刻み、3秒後に『反作用』を発動させる。 『RES(リース)』 破壊力:C スピード:C 射程距離:E 持続力:E 精密性動作:B 成長性:A http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/24
25: 『一日目PC板活動用』 [] 触れた物体に、それまでの『軌道』を遡らせる能力。 能力下に置かれた物体は、それ自体が能動的に動こうとするのでない限り、 たとえ、どの方向から力を込めたとしても、 その物体が動かされようとする直前までに辿ってきた軌道を遡るように動く。 また『静止物』などの『軌道の無い物体』に能力を行使することで、その場に固定することも可能。 生物無生物を問わずに能力行使が可能で、 能力の持続時間は触れてから10秒。 『スティル・エコー』 破壊力:B スピード:B 射程距離:E 持続力:E 精密動作性:C 成長性:A http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/25
26: 『一日目PC板活動用』 [] スタンドのヴィジョンは丸みを帯びた赤いハート型。 表面は鉄のように光沢があり、血管をイメージした 配線コードが所々から垂れ下がっている。 スタンドの能力は、触れた生物の『心拍数』をコントロールすること。 『心拍数』と『継続時間』は死なない範囲で任意で設定が可能。 『ペース・メーカー』 破壊力:C スピード:B 射程距離:E 持続力:B 精密動作性:D 成長性:D http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/26
27: 『一日目PC板活動用』 [] 触れたものを一瞬で『漬物』に変えるスタンド。 このスタンドに触れられた物体は、生物非生物を問わず、 一瞬で『指定した時間』だけ『塩漬けされた物体』へと変わる。 例えば『車』に触れて能力を行使し、『一年間』分だけ『塩漬け』した場合、 その『車』は『一年間塩に漬けられた後の状態』へと瞬間的に変貌する。 どのぐらい深く漬けるかの『指定時間』は最長で『10年』で、 例えリミットギリギリの『10年漬け』を行っても、一瞬で漬け上がる。 ちなみに『塩漬け』以外の『糠漬け』や『粕漬け』も可能。 射程の外に出ても『漬物』が元に戻る事はない。 味は絶品。 『エリック・ピクルス』 破壊力:C スピード:C 射程距離:E 持続力:D 精密動作性:B 成長性:A http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/27
28: 『一日目PC板活動用』 [] 電源コードを思わせる姿の蛇のスタンド。 プラグのような『牙』を突き立て、『牙』から相手に電気を流す能力。 また、ビジョンの全長は50mに達し、ビジョンの一部は大抵本体の中に隠れたままとなる。 『ティル・アイ・ダイ』 破壊力:B スピード:B 射程距離:B 持続力:C 精密動作性:D 成長性:D http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/28
29: 『一日目PC板活動用』 [] スタンドのヴィジョンは本体の掌から発現する網目状の膜。 表面を覆った『植物性の物質』を覆った部分から実体化した『肉』に変質させる能力を持つ。 作れる部位は『筋肉』『脂肪』『皮』で血、内臓、感覚器官などは造れない。 『肉』は本体から5m以内ならパス精BCCで変形・変質・操作することができる。 大量の『肉』を操作すれば体力消耗も大きい。(自由操作が可能な範囲は20kg程) 『肉化』自体の持続は無限で本体の任意か死亡でのみ解除が可能。 『肉』の質感や強度は牛肉のそれに似ており味は元になった植物に依存する。 『へビー・ベジタブル』(肉) 破壊力:E(B)スピード:C(C)射程距離:D(A) 持続力:C(C)精密性動作:E(C)成長性:B http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/29
30: 『一日目PC板活動用』 [] 『移動を奪う万歩計を付ける』能力。 人型のスタンドで『万歩計』を全部で6つ持っている。 万歩計は人や物に投げたり、直接触れたりする事でつけることができ 一般的な『万歩計』と同様に振動を与えることで数値が増える。 『万歩計』に表示されている数字は多くなれば多くなるほど 付いている物や人の『移動』を『困難』にさせる。 困難にするというのは具体的には生物なら 脚や翼など移動に必要な個所が疲労し、車ならタイヤの回転がスローになったりする。 数値が「10」になると大体効果は現われ始める。 「150」ぐらいになれば普通の人間は立っていられなくなる。 『マインド・ウォーク』 破壊力:C スピード:C 射程距離:C 持続力:B 精密動作性:D 成長性:D http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/30
31: 『一日目PC板活動用』 [] 手で触れた『混じっているもの』を『分ける』事が能力。 『混じっているもの』とは、例えば『砂糖水』 『砂糖』と『水』を分ける事ができる。 しかし確実に何が入っているか分からない限り、意図通りに『分ける』事はできない。 『砂糖水』に『塩』が混じっていた場合に、『塩』の存在を知らずに『分けた』場合。 『塩水』と『砂糖』に『分けられる』 また、一度に分けられるのは『1つだけ』 直接手を触れなくとも、『ペットボトル』のように、中身の見える容器に入っていれば『分けられる』 『メルティー・キッス』 破壊力:C スピード:B 射程距離:E 持続力:C 精密動作性:A 成長性:B http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/31
32: 『一日目PC板活動用』 [] そのスタンドのヴィジョンは若干特殊であり、『ヤジロベー』のように、一本足に腕が二本ついている。 移動はぴょんぴょん飛び跳ねながらするようである。 そして、腕も、手首までは特に変わったところはないが、手首より先は『ゼンマイ回し』の金具のような先端になっている。 故に指はない。 そのスタンドは、その『ゼンマイ回し』を物体に突き刺し、ひねることで、『行動のゼンマイ』を『始動』させることが出来る。 『行動のゼンマイ』は、例えば『空気』であったら、吹いたりするものであり、『人間』だったら歩いたり喋ったりなど、ある行動や現象それぞれに存在する。 『行動のゼンマイ』は、それが現状で達成できるかできないかに関わらず存在するものであり、死体を喋らすことなども出来る。 しかし、空気を燃やしたり、人間を飛行させたりなど、そもそもその行動が出来ないのだったら『行動のゼンマイ』も存在しない。 『行動のゼンマイ』は、それが『動いている』間のみその行動を為す。『行動のゼンマイ』の『緊張』がなくなればその行動は止まる。 このスタンドは、『ゼンマイ』の緊張を『1秒単位』または『壁直前で止まるまで』といった微細なレベルで調節できる。 『行動のゼンマイ』は、行動そのものを『始動』させるものであり、その行動の強さや正確さは行動するものに帰依する。 『腐乱死体』はろくに喋ることが出来ないだろうし、『ぼろぼろのエンジン』は、車を動かすことなく爆発するだろう。 『行動のゼンマイ』の強制力は、パワーC程度であり、人間が抵抗するのは骨が折れる。 しかしそれ以上の力で抵抗すれば、『行動のゼンマイ』を押さえ込んだり、または『行動のゼンマイ』に流されず行動することが出来る。 『行動のゼンマイ』は、最大『10分』まで巻くことが出来る。それ以上巻いた場合は『行動のゼンマイ』が切れてしまう。 その場合、その巻かれたものは、その行動をすることが出来なくなる。もちろん、切れるまで巻くのにはかなりの時間がかかる。 スタンド名は、『ポチャカイテ・マルコ』 『ポチャカイテ・マルコ』 破壊力:C スピード:C 射程距離:B 持続力:D 精密動作性:A 成長性:B http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/32
33: 『一日目PC板活動用』 [] 人型のビジョン。黄色と黒の縞模様をベースに、 身体の随所にプレートを模したプロテクターが張り付いている。 スタンドの能力は『警告』。 スタンドの手で触れた物体に『警告』を憑けることができる。 『警告』とは、『ルール』、『ペナルティ』を指す。 『警告』の憑いた対象の概観は一切変わることはないが、 対象に触れた生物は、瞬時に付与された『警告』を理解する。 『警告』を理解した生物が、『警告』を無視した場合、定められた『ペナルティ』が発動する。 『警告』に付与できる『ペナルティ』は、付与された物体で可能な範囲で任意に設定できる。 『警告』、『ペナルティ』が発動した場合、能力者は発動を感知できる。 『警告』を無視してペナルティを『回避』することは『不可能』。 『ナレーティヴ・コール』 破壊力:B(能力の破壊力はA) スピード:B 射程距離:D(能力の射程距離は1km) 持続力:B 精密動作性:B 成長性:D http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/33
34: 『一日目PC板活動用』 [] 『ネイチャー・ディーティ』 本体の肉体から実体化したスタンドの『樹』を生やす。 『樹』の形状や大きさは(本体が支えられる重さの範囲内でなら)自由に決められる。 『樹』が本体から切り離された場合、『樹』は瞬時に枯れ落ちて消滅する。 破壊力:B スピード:E 射程距離:A(ただし本体と接触している必要あり) 持続力:A 精密動作性:A 成長性:A http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/34
35: 『一日目PC板活動用』 [] 最近、とはいっても少し前だが……メディアで、『萌え』という言葉が広められた。 まあ最もメディアさん方がそう言うより前に、俺は知ってたがね……。 このスタンドのテーマは萌えです。なぜ『萌え』なのか?そこの所なのだ問題は。 スタンド板で動くのだから顔面にパンチをくらってもヘコたれないタフさが必要だ。 時にはミッションで動き回る可能性もあるし、ジョジョ立ちで場から退散するかもしれない。萌えには大分キツイ設定だ。 でもそのギャップが逆に萌えるかもしれないと思った。しかも全ての萌えを体現するような能力を持つスタンド。能力は萌えしかないと思った。 触れたものに『萌え要素』を組み込む能力。 『ネコミミ』をつけるもよし、『スクミズ』を着せるもよし、或いは厳しい性格の人間を『ツンデレ』に、静かな性格な人間を『素直クール』に、ちょっと内向的な人間を『ヤンデレ』に……。 このスタンドで自分だけのハーレムを手に入れろ! だがこれだけは言っておく、熱血な人間には能力を使うな!いいな!約束だぞ! 『クリスティク・ダーリン』 破壊力:C スピード:C 射程距離:A 持続力:A 精密動作性:C 成長性:A http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/35
36: 『一日目PC板活動用』 [] 数十体の、鈍色をした『輪』の形のスタンド。 このスタンドの能力は『連結』 本物の鉄並みの硬度を持つこのスタンドは 継ぎ目などは無いが『輪』同士で接触することで『連結』が可能 単体での破壊力はほとんど無いが、『連結』することでパワーを統合することが出来る。 さらには他の物体に触れることで、その物質の表面に輪状の『連結部分』を創りだし 同様に『連結』することが可能である。 『チェインズ・チェインズ』 破壊力:B〜E スピード:C 射程距離:C 持続力:C 精密動作性:D 成長性:C http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/36
37: 『一日目PC板活動用』 [] 黒字のボディに、無数の文字が走る人型のヴィジョン。 目の部分には『電光掲示板』のようなものがセットされている。 スタンドが触れた部分より、『文字を送る』のが能力。 例えば地面に触れて『スタンド』という文字を送る場合、 地面が『スタンド』という風に文字の形に隆起し、地面の上を移動する。 固体であれば、生物無生物を問わず文字を送る事が可能。 文字の大きさは最大で『人の頭』程度。最大文字数は『21文字』。 文字の送られるスピードとパワーは、一律で『人並み』。 『ワード・トゥエンティワン』 破壊力:C スピード:C 射程距離:C 持続力:C 精密動作性:C 成長性:C http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/37
38: 『一日目PC板活動用』 [] 物質を『飲み込み』『切り離す』能力を持つ黒濁色の『円盤空間』、 『シールズ』を生み出す人型スタンド。 『シールズ』を通過した物質は『シールズ』に触れた部位とそうで無い部位に『分離』する。 物質の『シールズ』に接触した部位(切断面含む)は『シールズ』自体に飲み込まれる様にして覆われ、 元の物質と繋がっているままであるかのようにその『機能』を損う事は無い。痛みもない。 また『シールズ』に覆われた物質は、『シールズ』同士と重なりあわせる事で『癒着』する。 物質の切断面を覆う『シールズ』は『癒着』が完了するか射程距離外に出るまで解除される事は無い。 作成した『シールズ』は空間上に設置されたかのように留まるが、 『シャークス・アンド・シールズ』にとってのみ通常の物質と同じように扱う事が可能。 『シャークス・アンド・シールズ』 破壊力:C スピード:B 射程距離:C(『シールズ』持続射程:50m) 持続力:C 精密動作性:B 成長性:D http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/38
39: 『一日目PC板活動用』 [] 上半身は人間、下半身は馬。ギリシア神話の怪物、ケンタウロスのようなヴィジョン。 『回転』する『車輪』を造り出す。それがこのスタンド『チャリオッツ・オブ・ファイヤー』。 『車輪』はスタンドの左手から瞬間的に造り出され、数は。『一輪』のみ。 『10㎝〜1m』まで、『車輪』の直径を指定して造り出すことも可能。 新たに『車輪』を造り出すか、、射程距離外に飛ばされると『車輪』は『消滅』する。 『車輪』は投げることも可能だが、どんな投げ方をしても一直線でしか飛ばない。 そして、、『車輪』の車軸を自分の体の一部に付け、『回転』させることも可能。 (扇風機で表せば、頭や右手の甲など、自分の体の何処にでも扇風機を付けることができる。) 『チャリオッツ・オブ・ファイヤー』 破壊力:C スピード:B 射程距離:E 持続力:C 精密動作性:C 成長性:B 『車輪』 破壊力:C スピード:B(回転) 射程距離:D(5m) 持続力:C 精密動作性:E 成長性:- 車輪は下のような物をイメージしてもらえれば。 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Australian_cart.jpg http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/39
40: 『一日目PC板活動用』 [] 殴ったものを『破壊』する能力。 『スタンド』は、殴ったものへの『破壊方法』を選べられる。 『破壊範囲』は、拳の接触面の周囲数cm内に限られ、 生じる『破壊力』は『スタンド』のものを越える事は無い。 だが、『破壊方法』は物理現象に限られるが多岐に渡り、 『切断』『銃撃』『爆破』『燃焼』etc...と『自由自在』。 燃える炎を『消化剤』で鎮火≒『破壊』する事や、 パソコンデータを『高電磁波』で消去する事等の、 対象に適した『破壊方法』も選択可能。 『アペタイト・フォー・ディストラクション』 破壊力:B スピード:C 射程距離:E 持続力:C 精密動作性:A 成長性:D http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/40
41: 81 [] 重視するのは一目見たときの『インパクト』。 最終的には『詳細次第』であるものの、基本的に『最初が全て』ってことだ。 ちなみに説明文が長すぎたり読みづらかったりするとまず間違いなく低評価。 『被り指摘』は原作・有名スタでない限りしない。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/41
42: 81 [] >>18 慣性が無くなると何がどうなるんだ……? 全然分からん。 ちなみに『一定時間干渉不可』系のスタンドはとてもよくみる。 『ザ・フー』 センス:2 バランス:1 オリジナリティ:2 使いたい度:1 イメージ:1 総合評価:2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/42
43: 81 [] >>19 『ウェザー・リポート』。 『空』を『飲み込む』というのは豪快な発想でいい。 気に入った。 しかし、そこから繋がるものが『気象現象を飲み込んで吐き出す』ってのがな……。 どうせならこっちももっと豪快にしてほしかった。 『スフィア』 センス:8 バランス:5 オリジナリティ:3 使いたい度:3 イメージ:7 総合評価:7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/43
44: 81 [] >>20 ネタスタだと判断するぜ。 『ゴールデン』 センス:10 バランス:1 オリジナリティ:10 使いたい度:1 イメージ:10 総合評価:1 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/44
45: 81 [] >>21 なんで射抜き手口調なんだ? 機能合成系。 仮に銃を着ればバラバラ撃てるようになるのか。 どこから? いやそこはどうでもいい。 とりあえず『服はスタンドに干渉できるかどうか』は書いておいてほしかった。 干渉できなくてもそれなりに戦えるとは思うがな。 『アルケミスト』 センス:6 バランス:6 オリジナリティ:4 使いたい度:6 イメージ:6 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/45
46: 81 [] >>22 スCだが、格闘戦で結構な強さを発揮しそうだ。 相手のバランスを簡単に崩せるからな。 しかし他は……使えそうで使えない、って感じがする。 『インセキュア』 センス:7 バランス:6 オリジナリティ:5 使いたい度:4 イメージ:5 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/46
47: 81 [] >>23 『コピーを叩き込む』か。 ネタとしてはまあ普通だな。 物質の中に別の物質を入れるタイプは結構あるし。 ただ殴れば殴るほど増えたり、『泡がはじけるように消えていく』っていうのはビジュアル的に面白い。 シンプルで使いやすそうだと思う。 ただ、『殴られたものが叩き込むものより小さかったらどうなるのか?』の説明はほしかった。 『ヘイトラッシュ』 センス:7 バランス:7 オリジナリティ:3 使いたい度:8 イメージ:8 総合評価:7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/47
48: 81 [] >>24 壁を殴ったら3秒後に壁から腕が生えて殴り返してくる……いいね、『奇妙』だ。 戦闘においては3秒という短いようで長い時間を上手く利用できるかどうか、だな。 頭の捻りがいがある。 パワーはBくらいあってもよかったんじゃねえか? 『RES(リース)』 センス:7 バランス:8 オリジナリティ:7 使いたい度:7 イメージ:9 総合評価:8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/48
49: 81 [] >>25 ……。 『軌道』を遡らせる、ね……。 うんざりするほどよく見る能力だな……。 ただその条件が『外部から力を受けること』ってのは珍しい気がする。 これで『オリジナリティ』の評価がちょっと回復。 しかし『固定』はいらない。 軌道をどうこうする能力なんだ、軌道が無けりゃ能力効果も無くていい。 『スティル・エコー』 センス:2 バランス:3 オリジナリティ:4 使いたい度:3 イメージ:4 総合評価:3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/49
50: 81 [] >>26 最初みたときは『これで何するんだ?』と思ったんだが、敵の息を切らせたりできるな。 しかし大した『応用』はできん。 頑張れば使えないこともないスタンドだが、使ってて楽しいスタンドではないな。 能力値もパッとしないし。 『ペース・メーカー』 センス:5 バランス:5 オリジナリティ:5 使いたい度:3 イメージ:5 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/50
51: 81 [] >>27 『車の塩漬け』の味が絶品……。 車の味……。 どうやって食うんだ? いや、そんなことはどうでもいい。 人体って1年間塩漬けされるとひどいことになりそうだが。 というか『どういう状態になってるのか?』が全然わからん。 真面目な文章のネタスタのような気もする。 もしマジスタだった場合……投稿者はこのスタンドで何がしてえの? 『エリック・ピクルス』 センス:2 バランス:3 オリジナリティ:7 使いたい度:1 イメージ:1 総合評価:2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/51
52: 81 [] >>28 蛇と紐を合体させるのはそんな珍しい発想でもないな。 俺も作ったことがある。 噛み付いて『毒』の変わりに『電気』を送り込む、この発想はいい。 蛇と電源コードが綺麗に融合してる。 で、射程距離。 50m? そんなにいらねえよ長すぎんだよ。 せいぜい10mだ。 『ティル・アイ・ダイ』 センス:8 バランス:6 オリジナリティ:5 使いたい度:7 イメージ:8 総合評価:7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/52
53: 81 [] >>29 植物を肉に……繋がりがわからん。 肉を変質させたり操作できるのはいろいろできそうでいい。 腕の先だけ作って物陰からちらりと見せて囮にするとかな。 ただ使い道が『クリーム・スターター』と若干被り気味なのは否めない。 『へビー・ベジタブル』 センス:3 バランス:7 オリジナリティ:4 使いたい度:2 イメージ:5 総合評価:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/53
54: 81 [] >>30 歩けば歩くほど効果が強くなって、最終的には一歩も動けなくなる。 NPCスタっぽいが……俺は嫌いじゃないぜ。 ただ、効果は疲労だとかスローだとか『物次第』にせず、一つに決めるべきだった。 『万歩計の数値が1増えるごとに付けられたものの重さが1kg増える』とかな。 『マインド・ウォーク』 センス:8 バランス:6 オリジナリティ:6 使いたい度:4 イメージ:7 総合評価:6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/54
55: 81 [] >>31 分けるといっても、結局はよくある『特定のものだけを抽出する』能力。 平凡だ。 能力使ってる間は『混ざらない』んだよな。 そこを(『解除』も含めて)うまく利用すればそれなりに戦えそうだ。 『メルティー・キッス』 センス:4 バランス:7 オリジナリティ:3 使いたい度:6 イメージ:8 総合評価:6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/55
56: 81 [] >>32 文が長いんだよ。 出来ること出来ないことを全部書こうとせず、書くべき事柄を取捨選択してもっと短く纏めろ! ゼンマイで強制的に動作させる、あるいはその行動を封じるのか。 相反するような要素を『ゼンマイを巻いて動かす』『ゼンマイが切れる』でうまく纏めてあるな。 ただ『切れる』のほうは、何回転くらいさせればいいのか分からん。 これだと『一回転』で切れされることもできそうに思えるぞ? ヤジロベーってヴィジョンになんか意味はあるんだろうか。 『能力とヴィジョンが合ってない』だとかで減点する気は無いが、ヤジロベーで精密Aは違和感がある。 グラグラとふらついてそうなんだが。 あとゼンマイが最大10分なのに持続力Dでいいのか? 『ポチャカイテ・マルコ』 センス:5 バランス:3 オリジナリティ:4 使いたい度:2 イメージ:4 総合評価:3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/56
57: 81 [] >>33 見た目は普通なのに、その物体に触れた瞬間に『警告』が頭の中に現れるのは悪くない。 『ジョジョ的』な演出もできそうだ。……NPCならな。 文を読んだ限りでは『警告』の内容に制限はないんだよな。 『警告 呼吸をしてはならない』とかもありになっちまわねえか? で、ヴィジョンは別に自動操縦でもなんでもなく普通の近パか。 物質操作で回避不能攻撃できるんだからヴィジョンにパス精BBBもいらねえだろ常識的に考えて。 仮にオウガ基準だとしても『中途半端』。 『ナレーティヴ・コール』 センス:5 バランス:3 オリジナリティ:5 使いたい度:2 イメージ:6 総合評価:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/57
58: 81 [] >>34 体から樹がズズズと生えてくるのは『奇妙』でいい。 しかしただそれだけなのがなー。 本当にただの樹だろこれ。 『樹は人体の一部で、血液や感覚器官も存在している』とか、もっと発展させてほしい。 『ネイチャー・ディーティ』 センス:8 バランス:7 オリジナリティ:7 使いたい度:6 イメージ:9 総合評価:7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/58
59: 81 [] >>35 新手の方にもろ被りのスタンドがあるが……倉庫オウガではないし、いいかもう……。 しかし困るなこれ。 『ネコミミ』つけた場合には聴覚が敏感になったりするんだろうか。 ネタくせー文・能力なのに、使おうと思えば使えそうなのが腹立つぜ。 俺は使いたくないが。 『クリスティク・ダーリン』 センス:6 バランス:7 オリジナリティ:4 使いたい度:1 イメージ:8 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/59
60: 81 [] >>36 『キャッシュ・マネー - インストゥルメンタル・アルバム』@『男(偽』。 『キャッシュ・マネー』シリーズは結構有名なんでな、しっかり被り判定させてもらうぞ。 知らなかった、あるいは忘れていた自分を呪ってくれ。 CMIと比べた場合、パワー統合がオリジナル要素か。 その発想は気に入った、が……B〜Eねえ。 どうせならA〜Eにしちまってよかったんじゃねえか? パワー最大=全部統合だろうし、それくらい出来ても問題ねえと思う。 『チェインズ・チェインズ』 センス:4 バランス:5 オリジナリティ:2 使いたい度:1 イメージ:5 総合評価:3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/60
61: 81 [] >>37 『21文字』という制限がもろにスタンド名から来てそうだったり、能力値オールCだったりのあたりに適当くささを感じる。 だがそれがいい。 能力もいい。 単純に『物体の表面を文字が移動する』だけならカス能力だが、そこに隆起を加えたおかげで使い道が広がった。 ところで文字の動きは当然操作できるんだろうが、それは『文字列』としてか? 一つ一つをバラバラに操作できるとバトルとかが非常に『面倒くさい』んだが。 隆起の高さも気になるところだな。 そこらへんが説明不足のせいで若干評価を下げざるを得ない。 『ワード・トゥエンティワン』 センス:8 バランス:6 オリジナリティ:6 使いたい度:7 イメージ:7 総合評価:7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/61
62: 81 [] >>38 あー、えっと、ん……うん? ……たぶん能力は理解できたと思うが、勘違いしてても許せ。 お前の文わかりづれーんだよ! で、なんだ……とりあえず理解した瞬間にパッと思いついた使い方は、銃口を切り離して妙な場所から狙撃とかか。 ……できるよな? そういう能力だよな? できるということで審査しておく。 しかし『切り離して〜』ができるスタンドは他にもいそうな気がする。 つーかこれ、『シールズ』とやらで覆う必要あんのか……刀でも持たせてちょん切ればいいんじゃね……。 覆うことによるメリットはなんだ……。 ……それで、えーと……能力値はまあ、うん。 そんなもんでいいんじゃないかな? とりあえず投稿者はもっとわかりやすい文を書こう。 そうすればもうちょっとマシな評価になったはずだ。 『シャークス・アンド・シールズ』 センス:2 バランス:4 オリジナリティ:3 使いたい度:1 イメージ:2 総合評価:2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/62
63: 81 [] >>39 扇風機という例えで混乱したが、作り出せるのはあくまでも『車輪』か。 モチーフとなってるのは『チャリオッツ』だよな。 車輪を設置できるのは自身のみか……。 それでも十分戦えるかも知れんが、変に制限せず他の物体に設置できてもよかったと思う。 ついでに2輪出せたらまさしく『チャリオッツ』が出来た。 投げたら一直線に飛ぶというのは……なんだ、『砲撃』か? 正直、『チャリオッツ』というテーマは悪くないと思うんだが……それを活かしきれてない。 非常に惜しい、実にもったいない。 『チャリオッツ・オブ・ファイヤー』 センス:8 バランス:5 オリジナリティ:3 使いたい度:6 イメージ:6 総合評価:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/63
64: 81 [] >>40 『○○をあらゆる方法で破壊する』系は『ビギン・ザ・デッド』が最初か? (もともとは3種類くらい限定だったみたいだが) よくある能力ではあるものの、炎やパソコンデータも『破壊』できるのは「おっ」と思ったな。 制限の『拳の接触面の周囲数cm内』も、まあこんなもんだろう。 スタンドとしての華は無い……が、『ありきたり』というマイナス要素はカバーできてる。 堅実にまとめてきたって感じだ。 『アペタイト・フォー・ディストラクション』 センス:5 バランス:6 オリジナリティ:5 使いたい度:4 イメージ:5 総合評価:6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/64
65: 『男』 [] >>18 『解き放たれた存在』としてのリスクやメリットが、伝わらない。 面白い『能力』だが、思想家が語る理想の様に漠然としている・・・・・・・・・・・・・・・。 ブッ飛んだ『能力』だからか、全体的な能力値が低くく、『能力』とのバランスを 計算しているのは評価しておこう。 『ザ・フー』 センス:4 バランス:7 オリジナリティ:6 使いたい度:4 イメージ:3 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/65
66: 『男』 [] >>19 一時的に気象をコントロールするというのは、割とよく聞く『能力』だ。 だが、独特のセンスを感じる。 それが、『スタンド』を成立させているとも言える・・・・・・・・・・・・・・。 それだけに、『能力』が物足りなくもあり、シンプルと言うにはゴチャゴチャと し過ぎてもいる。 洗練する余地があっただけに、残念だな。 『スフィア』 センス:7 バランス:4 オリジナリティ:6 使いたい度:3 イメージ:6 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/66
67: 『男』 [] >>20 『フロイト』は、人形なのか?生命体なのか? 『能力』は、どんな生物も『フロイト』に変えられるのか? 重要な説明が、決定的に欠落している。 特定の個人に物体を変える発想は、ただそれだけなのが惜しい所だ。 『ゴールデン』 センス:6 バランス:5 オリジナリティ:6 使いたい度:1 イメージ:3 総合評価:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/67
68: 『男』 [] >>21 良い『スタンド』だ。 『機能の上書き』という点を含め、シンプルな汎用性が光っている。 『スタンド像』を省いた選択も、評価出来る。 『アルケミスト』 センス:7 バランス:7 オリジナリティ:6 使いたい度:5 イメージ:8 総合評価:7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/68
69: 『男』 [] >>22 『重心のズレ』が物体に及ぼす影響力を考えれば、生物か無生物のいずれかに 対象を限定し、より明確に『能力』の影響を示すべきだったかも知れない。 『殴った箇所』という事は、物体内部に『重心』を与える事は不可能なのか? 一見してシンプルだが、綻びも多い『スタンド』だ・・・・・・・・・・・・・・。 『インセキュア』 センス:7 バランス:5 オリジナリティ:7 使いたい度:5 イメージ:2 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/69
70: 『男』 [] >>23 面白い『能力』だ。 『コピーを埋め込む』という発想が、非常に良い。 ただし、埋め込まれたスペースが元に戻るとして、『埋め込む』という事による メリットや目的が不明瞭なのが惜しい。 『ヘイトラッシュ』 センス:7 バランス:7 オリジナリティ:8 使いたい度:5 イメージ:7 総合評価:8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/70
71: 『男』 [] >>24 『反作用』という現象を、『スタンド』の手足で表現しているが・・・・・・・・・・・・・・・ より自然なものとして表現出来れば、『能力』の印象や広がりも変わっただろう。 対象に『印』が刻まれるというセンスは、良い。 『RES(リース)』 センス:5 バランス:5 オリジナリティ:4 使いたい度:2 イメージ:6 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/71
72: 『男』 [] >>25 ビデオの『逆再生』の様なものか? 似た様な『スタンド』を思い浮かべる事は、難しくないだろうな・・・・・・・・・・・・。 特筆するとすれば、『静止=固定』という発想だろう。 完成度は高いが、『面白み』は薄い。 『スティル・エコー』 センス:5 バランス:4 オリジナリティ:4 使いたい度:3 イメージ:5 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/72
73: 『男』 [] >>26 『能力』自体の発想は、(ありそうだが)評価出来る。 ただし、シンプル過ぎる・・・・・・・・・・・・・・『能力』の発動条件や、『心拍数操作』以外に 何らかの付加価値が欲しかった。 全体的に、物足りないのが残念だ。 『ペース・メーカー』 センス:6 バランス:4 オリジナリティ:5 使いたい度:3 イメージ:6 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/73
74: 『男』 [] >>27 『能力』の対象に生物が含まれる時点で、殺傷能力の異常性が際立つ。 つまり、バランス的には『破綻したスタンド』だ。 さらに言えば、漬物以外で『10年間漬けたもの』を想像するのは、難しい。 結果をイメージするのが難しいので、イメージにも矛盾が生じる事になる。 『エリック・ピクルス』 センス:5 バランス:2 オリジナリティ:7 使いたい度:1 イメージ:2 総合評価:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/74
75: 『男』 [] >>28 詳しいサイズは謎だが、全長が長い。 電力の強さも謎だな・・・・・・・・・・・・肝心な部分の説明に乏しい。 コードやプラグを『蛇』に見立てたのは、良いセンスだ。 『ティル・アイ・ダイ』 センス:7 バランス:4 オリジナリティ:5 使いたい度:5 イメージ:6 総合評価:6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/75
76: 『男』 [] >>29 『植物』へのアンチテーゼに満ちているが、『能力』自体は評価出来る。 説明も重点を押さえており、バランスも良い。 味が『肉』に変わらないという点が、『能力』を小さくまとめているのが残念だ。 『ヘビー・ベジタブル』 センス:8 バランス:6 オリジナリティ:8 使いたい度:5 イメージ:7 総合評価:8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/76
77: 『男』 [] >>30 発想は良いが、ある意味で『能力』を数値化しているのが、『スタンド』の幅を 狭めている感は否めなかった。 歩数と『能力』との関連性には、『数値を減らす』という選択肢も欲しい。 逆に、『万歩計』と『移動』の関連性に目を付けた点は、面白い。 『マインド・ウォーク』 センス:6 バランス:5 オリジナリティ:5 使いたい度:3 イメージ:6 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/77
78: 『男』 [] >>31 利便性は高いが、よく聞く『能力』だな・・・・・・・・・・・・・。 確実に『分ける』事が出来ない点には、『能力の質』の悪さを感じざるを得ない。 全体的なインパクトに欠けている。 『メルティー・キッス』 センス:3 バランス:5 オリジナリティ:4 使いたい度:2 イメージ:5 総合評価:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/78
79: 『男』 [] >>32 面白い発想センスだが、『スタンド像』と『能力』とで明暗が分かれている。 『像』に関しては、『スタンド』としての魅力が希薄だ。 反面、『能力』は良く練られている。 ただし、『ゼンマイが切れる』という部分は、蛇足だったな・・・・・・・・・・・・・。 『ポチャカイテ・マルコ』 センス:7 バランス:6 オリジナリティ:6 使いたい度:4 イメージ:7 総合評価:7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/79
80: 『男』 [] >>33 『警告』に関する、諸々の説明が不足している。 或いは、『ペナルティー』を明確化する必要がある様だな・・・・・・・・・・・・・・・。 『スタンド』が『近距離パワー型』である必要性にも、疑問を感じる。 様々な要因が、微妙に噛み合っていないのがマイナスだ。 『ナレーティヴ・コール』 センス:5 バランス:3 オリジナリティ:5 使いたい度:3 イメージ:3 総合評価:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/80
81: 『男』 [] >>34 シンプルでバランスも良い。 オリジナリティーの低さと、物足りなさは感じるが━━━━━━━━━━━━ 完成度にセンスを感じる『スタンド』でもある。 『ネイチャー・ディーティ』 センス:8 バランス:7 オリジナリティ:5 使いたい度:6 イメージ:8 総合評価:8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/81
82: 『男』 [] >>35 先に言っておくが━━━━━━━━━━━ 私が、この世で最も嫌いな言葉の一つにランクインしているのが、『萌え』だ。 反吐が出る。 『スタンド能力』として見た場合も、チープな印象は拭えないだろう。 『クリスティク・ダーリン』 センス:4 バランス:5 オリジナリティ:5 使いたい度:1 イメージ:2 総合評価:2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/82
83: 『男』 [] >>36 『群体型スタンド』としては、完成度の高い『スタンド』だろう。 連結する事でパワーが増す点は、特に評価出来る。 課題としても、申し分無い。 『チェインズ・チェインズ』 センス:7 バランス:7 オリジナリティ:6 使いたい度:7 イメージ:8 総合評価:9 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/83
84: 『男』 [] >>37 シンプルさが、逆に『スタンド』としての魅力を殺している。 能力値の示す通り、全てが無難な線に留まっているのが残念だ・・・・・・・・・・・。 何よりも、『文字を書く』という行為自体、あまりに有触れている。 それを補って余りある発想が、不足していたと言わざるを得ない。 『ワード・トゥエンティワン』 センス:3 バランス:6 オリジナリティ:5 使いたい度:3 イメージ:5 総合評価:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/84
85: 『男』 [] >>38 性能の高い『スタンド』だ。 『能力』に関しても、汎用性の高さや超越的な強さがある。 これらが、『スタンド』の可能性を阻害している。 必然的に『能力』に依存する形が見える為、そこからの発展が難しい訳だ・・・・・・・・・・・・。 『シャークス・アンド・シールズ』 センス:4 バランス:4 オリジナリティ:5 使いたい度:3 イメージ:5 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/85
86: 『男』 [] >>39 まず、『車輪』と『スタンド像』との関連性が欲しい。 『車輪』に目新しさが無い点にも、物足りなさを感じた。 中核となる発想の乏しさが、『スタンド』を希薄なものにしてしまっている。 『チャリオッツ・オブ・ファイヤー』 センス:5 バランス:6 オリジナリティ:6 使いたい度:3 イメージ:5 総合評価:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/86
87: 『男』 [] >>40 『破壊』の定義に疑問は残るが、なかなか面白い『スタンド』ではある。 発想が安易な為、応用の幅が不明瞭なのも惜しい。 シンプルである事と、解釈の広さは似ている様で別種という事だ・・・・・・・・・・・・・・・。 『アペタイト・フォー・ディストラクション』 センス:5 バランス:6 オリジナリティ:6 使いたい度:3 イメージ:6 総合評価:6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/87
88: 『男』 [] 今回の審査は、課題を重視した。 特に、GMの視点に比重を置いた評価になっている。 幾つかの『スタンド』からは、私自身にも得るものがあった。 全体的に、短期間で繕った雰囲気は強い。 次回があるとすれば、ある程度の時間的猶予が必要だろう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/88
89: [精神科医] [] 『館』がある。 広い敷地内にある『館』が建てられたのは四半世紀以上前。 内部の様子を記録している物はない。 この『館』に長年人の出入りした痕跡も見当たらない。 『人を飲み込む』。そんな噂の付きまとう『館』だった。 『プレーヤー』はこの『館』を探索する。 『仲間の有無』、『探索目的』、『探索ルート』は 入った者によって区々となる。 『館』の中に何が待ち受けてるのかはわからない。 『あらゆる状況に対応できる』者だけが、 ここから生還できる可能性を秘めている。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/89
90: [精神科医] [] [一日目PC板活動用審査基準] 先の見えない状況に対しどれだけ柔軟に対応可能か、 それを評価の対象とする。能力による応用力が豊富な程、 危機的状況を有利に打開する。 評価のもう一つのポイントは、使用者への可能性。 万能すぎる能力は、使い道の可能性を狭めることがある。 リスクと打開力のバランスが取れている程・・・・・・・・・・・・ スタンドの使用者は知恵を絞り成長する。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/90
91: [精神科医] [] >>18 『館』の内部は人気なく静まり返っている。 やがてシンプルな広めの通路に辿りついた。 通路を前進し、奥の扉まで向かおうとしたその時・・・・・・ 床が不自然な音を発する。 『ガコン』 ・・・・・・・・・・・・足元の床が大きく開く。 宙を足掻いたが、掴める物もないまま 『プレーヤー』の身体は暗い闇へと落下していった・・・・・・。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/91
92: [精神科医] [] 『ザ・フー』 物質に対しては強力な打開力を秘めている。 ただし干渉できない状況への対応力・・・・・・ 上記のような本体自身への突発的状況や、 触れる物自体のない環境や空間においては無力さを否めない。 製作者の意図はわかるが、それに対する表現力が惜しい。 センス:3 バランス:4 オリジナリティ:4 使いたい度:3 イメージ性:3 総合点:3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/92
93: [精神科医] [] >>19 『館』を上へと走り続ける・・・・・。 最初に入った入り口は見当たらなくなった。 後ろからは猛然と迫ってくる音がする。 すでに『スフィア』は使いきってしまっている。 『ガチャ』 やがて目的の場所・・・・・・・・・・・・『テラス』へと辿りついた。 『プレーヤー』は異変に気づく。 先程までの風雨は収まっており・・・・・・外はほぼ『無風』だった。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/93
94: [精神科医] [] 『スフィア』 『空を飲み込む』という言葉の着眼点は良い。 姿への表現力も文章内で雰囲気を持たせている。 活動時における最大の注意点は『天候』だろう。 同じ状況で変化のない要素が『天候』であるが、 屋内に入るとその変化は見極め辛い。 『天候』の枠を少し広げ、 『日光』や『雨露』を飲みこんでの貯蓄も可能・・・といった 小さな応用性を持たすことで活動の幅が欲しい。 センス:8 バランス:4 オリジナリティ:4 使いたい度:2 イメージ性:6 総合点:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/94
95: [精神科医] [] >>20 『館』の東側にある『書斎』から出ようとした時、 突然天井が崩れだした・・・・・・・・・・。 本棚が崩れるとともに、上から瓦礫が落下してくる。 『ガララッ・・・』 ・・・・・・・・・・瓦礫の直撃は避けられた。 足元の『本』を変化させた『フロイト達』は 円陣を組んで『プレーヤー』を守っていた。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/95
96: [精神科医] [] 『ゴールデン』 奇抜な能力だが、応用性には優れている。 対象を常に1つとしても、対応力は充分にある。 『フロイト』であることの意義と、 『フロイト』であるが故の行動範囲・・・・・・ その2点を強引に追記しても良かった。 意図は判断しないが、切り口は悪くない。 センス:5 バランス:2 オリジナリティ:5 使いたい度:4 イメージ性:5 総合点:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/96
97: [精神科医] [] >>21 『影』は標的を自分に決めたようだった。 すでに仲間とは逸れてしまっている。 息が切れる中・・・・・・・辿りついた先は行き止まりだった。 ・・・・・・・追い込まれたのだ。 『ガバァ』 ・・・・・・・・背後から大きく飛び掛ってきた『影』に対し、 背中から飛び出た『扉』が命中する。 『扉』は先程からすでに『着込んでいた』。 ・・・・・・・・・・やがて『影』は静かに起き上がる。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/97
98: [精神科医] [] 『アルケミスト』 最初の着眼点、『物体を着込む』というイメージがとても良い。 上記のように、能力の解除=着込んだ物質の放出に 繋がるのであれば、知恵を総動員した戦闘が期待できる。 惜しむべきは最後の一文。 人間を着込むことでの身体能力の向上は・・・・・・ 仲間との高い連携がないと、緊急時に使いこなし辛い。 仲間を『自分に隠せる』というだけで使用への魅力はある為、 『重ね着』や『着込んだ服の重さ』への定義をもっと煮詰めてもらいたい。 センス:7 バランス:5 オリジナリティ:9 使いたい度:9 イメージ性:8 総合点:8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/98
99: [精神科医] [] >>22 目の前を巨大な刃が通り過ぎる。 通路に仕掛けられた罠が作動したのだ。 振り子のように天井から吊るされた刃は 角度を変えて『プレーヤー』に襲いかかる。 避けられそうもない。 『ガシャア』 ・・・・・・・・・・直撃の寸前『インセキュア』の拳が 刃の側面を捉える・・・・・・・・・・・。だが『重心』は僅かに 逸らせただけで、命の回避には繋がらなかった。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/99
100: [精神科医] [] 『インセキュア』 対生物においては地味だが有効な能力と言える。 ただ、能力値を含めると全体的な力不足感がある。 『重心』に重量の全てがかかるわけでない以上、 すでに加わった別の力を伴う攻撃への対応が課題となる。 罠のように設置しての仕掛けは期待できるが、 射程や能力値の低さが、それを発揮するのに不足している。 センス:4 バランス:3 オリジナリティ:5 使いたい度:3 イメージ性:3 総合点:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/100
101: [精神科医] [] >>23 屋上で遭遇した『影』の突撃は・・・・・・・・ 『プレーヤー』の身体をフェンスから外へ落下させる。 『ズドドドド・・・』 落下途中、『スタンド』の拳が外壁に叩き込まれる。 外壁には途中で手にした『角材』が埋め込まれている。 足場を横に生やしつつ、その場から移動する。 ・・・・・・・・・・・・・『影』は壁を足場にまだ追ってくる。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/101
102: [精神科医] [] 『ヘイトラッシュ』 近距離パワー型はそれだけで状況を打開する 大きな力となる。生物も対象とできるならば、 本体自身へ埋め込んだトリックも可能だろう。(ダメージは負うが) 能力値の高さの問題上、能力の制限が課題となる。 握ったままの打撃前提の為、生やせる(埋め込む)範囲と その角度などの設定を煮詰めてもらいたかった。 片方の手で掴んでいる物を、反対の拳から叩き込めてもいい。 センス:5 バランス:6 オリジナリティ:4 使いたい度:4 イメージ性:7 総合点:6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/102
103: [精神科医] [] >>24 『人の形』をした何かに追われている。 あれが先程遭遇した者の言ってた『影』なのだろうか。 『影』の手は細長く伸びていた。まるで刃物のように。 『ドガガガガ・・・』 通路を走りながら横の『壁』に対し『ラッシュ』を仕掛ける。 3秒後・・・・『影』がその横を通りすぎようとする。 『ニュルン』 『反作用』の拳が振り注ぐ瞬間、『影』の姿を見失う。 ふと足元を見ると・・・・・・自分の影に刃のようなものがついていた。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/103
104: [精神科医] [] 『RES(リース)』 一部言葉の使い方には問題があるが、製作者の意図は理解できる。 説明文の表現を変えれば魅力をあげられるだろう。 使い道は豊富だが、『原作』で見かけたイメージから 今一歩抜け出せてない感が強い。(対応力は高いが) 『3秒後』というルールもあるが、それだけでない奇抜な発想を付随させて欲しかった。 上記の例で言うと、『反作用直前に壁にスタンドが映る』、 『石が吹っ飛んだ先にスタンドの幻影が出現する』等、使用イメージの飛躍が求められる。 センス:6 バランス:5 オリジナリティ:3 使いたい度:4 イメージ性:6 総合点:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/104
105: [精神科医] [] >>25 広間に入ると・・・・・・最初に目についたのは『シャンデリア』だった。 先程から電灯はついてるものの・・・・・辺りは薄暗い。 部屋を直進し奥の扉へ向かおうとすると・・・・・・・ 足元の小さな『音』とともに、『シャンデリア』が落下してきた。 『ガシャン』 ・・・・・・・・・『シャンデリア』が元の位置へと昇っていく。 『プレーヤー』は周囲を見渡すと、再び前進した。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/105
106: [精神科医] [] 『スティル・エコー』 高い次元での対応を期待させる。 緊急時の回避だけでなく、軌跡を利用しての推理や 戦闘におけるトラップなど幅広い使い道を持つ。 静止物に対する固定も理には適っているが、 生物まで対象とできるのは蛇足に感じられる。 センス:7 バランス:5 オリジナリティ:6 使いたい度:7 イメージ性:8 総合点:7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/106
107: [精神科医] [] >>26 子供部屋で見つけた大型の人形を掴んだ瞬間 人形の中から鋭い鑿のようなものが飛び出す。 避ける余裕もなく『プレーヤー』は出血する。 『ドクンドクン・・・・』 『心拍数』を最低限に抑えてるものの・・・・・ 血が止まる気配はない。意識が混濁する中・・・・・ 窓の外あたりから『黒い何か』が近づいてきた。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/107
108: [精神科医] [] 『ペース・メーカー』 『心拍数』の変化は生物の体調に大きな問題を来たす。 である以上、他者を対象にするまでの過程が大きな鍵となる。 ヴィジョンや能力の値も、それに伴う理に適った形が求められる。 『心拍数』があがることで身体機能が急激に上がることはない為、 本体への使いどころも限られてくるだろう。 センス:3 バランス:2 オリジナリティ:5 使いたい度:1 イメージ性:3 総合点:3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/108
109: [精神科医] [] >>27 気がつくと『プレーヤー』は薄暗い牢獄の中にいた。 ともに落ちた仲間の姿は見当たらない。 牢獄は正面全体が鉄格子となっている。 『ザザッ・・・・』 鉄格子を『10年漬け』にし錆らせた『プレーヤー』は 格子を折ると牢獄を抜け出す。隣にも同じような牢獄があった。 ・・・・・・・・・・・隣の牢獄には仲間の死体があった。 両目と胸元が刳り貫かれている。どこかで扉の開く音がした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/109
110: [精神科医] [] 『エリック・ピクルス』 使い道はあるものの、即死系に順ずる能力として 生物への行使は使いどころが多少難しいだろう。 奇抜な発想は評価できるので、完成度を高めて欲しい。 本気で加工する場合、『対象を塩で包む』や・・・・ 『機能を損なわず一時的に塩化させる』といった形が考えられる。 無論『味は絶品』のまま。 センス:5 バランス:1 オリジナリティ:6 使いたい度:1 イメージ性:4 総合点:2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/110
111: [精神科医] [] >>28 通路を進むと・・・・・・・床が突然大きく開いた。 『プレーヤー』は底に向かって落下していく。 『シュルルルル・・・・・』 手首から『スタンド』が射出される。 通路奥にある柱の一部に巻きつくと落下は止まった。 ・・・・・・・・・下のほうから物音が聞こえる。 『プレーヤー』は『スタンド』を伸ばすと、 ゆっくりと底へ降り出した・・・・・。血の臭いがする。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/111
112: [精神科医] [] 『ティル・アイ・ダイ』 発想への着眼点は大変良い。 ただしその発想を充分に生かしきれてない。 姿及び能力値のバランスは秀逸だが、 『電流を流す』だけの能力は物足りなさがある。 『延長コード』を使っての増長や、『タコ足配線』での増殖など、 『電気コード』であるが故の特性を増やして欲しかった。 対応力はヴィジョンだけでも充分にある。 センス:7 バランス:7 オリジナリティ:6 使いたい度:6 イメージ性:5 総合点:6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/112
113: [精神科医] [] >>29 『肉化させた植物』を囮に『影』から逃れる。 入った部屋は絵画などが並ぶ美術室だった。 奥に鉢植えされた『紫色』の『植物』を見つける。 何の植物かはわからない・・・・・・・・・。 『ボフッ』 ・・・・・・・・・・・・・・植物に触れた瞬間、 花の位置から何か『ガス』のようなものが吐き出される。 途端に『プレーヤー』の呼吸が苦しくなる。 肉化させた植物に換気をさせようとするが・・・・・・・・ やがてそれも考えられなくなっていった・・・・・・・・。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/113
114: [精神科医] [] 『へビー・ベジタブル』 『植物』を肉化させることの意義を煮詰めてもらいたい。 本体の疲労というリスクがある以上、 『植物』と『動物』の特性の差を能力に組み込んでもらいたかった。 『植物』のない環境への対応も追及したい。 『植物』を元に『人間の肉体』を再現する、 といった能力でも面白かったかもしれない。 センス:5 バランス:5 オリジナリティ:4 使いたい度:2 イメージ性:4 総合点:4 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/114
115: [精神科医] [] >>30 仲間とともに通路を進むと、足元で奇妙な音がした。 『仕掛け』のスイッチを押してしまったらしい。 『巨大な刃』が振り子のように進路を阻む。 進むにしても戻るにしても・・・・・無事には通れそうもない。 『シュババババッ』 『マインド・ウォーク』が何もない空間に対して拳を振るう。 両腕の手首と肘についた『万歩計』の数字が加算されていく。 『万歩計』を仕掛けに向けて投げると・・・・・・・・・・・・・刃の動きが途端に緩慢になった。 『プレーヤー』は仲間とともに通路を進みだす・・・・・・。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/115
116: [精神科医] [] 『マインド・ウォーク』 時間を用いた速度の低下ではなく、 純粋な機能としての遅さを用いた点に評価できる。 着眼点は問題ないので、後はイメージを向上させる為に 理由付けやリスクを付け加えると良い。 例を出すと、『スタンド本体』のスピードをAとして・・・・・・ 設置しない状態で行動を起こした場合には『スタンド自身の速度が低下していく』、 『万歩計の任意解除は可能だが、数字はリセットボタンを押すまで戻らない』、 等といったリスクと強化の工夫をすると面白い。 センス:7 バランス:5 オリジナリティ:6 使いたい度:6 イメージ性:5 総合点:6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/116
117: [精神科医] [] >>31 『影』が仲間の『死体を取り込んでいく』。 先程から感じていた奇妙な感覚の謎が解ける。 ・・・・・・『中身を取り除けば『影』は弱体化するのでは』。 『プレーヤー』の脳裏に一つの推測が浮かぶ。 『ズルリ』 一瞬の隙をついて『影』から『仲間の死体』を抜き取る。 これで『影』の勢いは弱まるはず・・・・・・ そう思った次の瞬間には『影』に覆いかぶさられていた。 下から見た『影』からは『別の人間の腕』が見えた・・・・・・・・。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/117
118: [精神科医] [] 『メルティー・キッス』 中身の一部を抜き取る(分ける)際のイメージを高く評価。 少々グロテスクだが、原作で表現されそうな能力である。 着眼点は良いため、後は能力をいかに便利にするかが鍵となる。 能力値はもう少し欲張って良いだろう。 また対象が一つである以上、能力を解除した場合の設定も欲しい。 ・・・・・・・・・・生物を対象にできるのであれば、敵としても面白い。 センス:6 バランス:5 オリジナリティ:6 使いたい度:4 イメージ性:8 総合点:5 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/118
119: [精神科医] [] >>32 『影』に『スタンド』を設置させた。 これで10分間は『後退し続ける』はず・・・・・・。 そう安堵していた。 『ズルリ』 ふと『影』の表面から見知らぬ誰かが吐き出される。 見知らぬ誰かは『死体』のようだった。 『死体』は起き上がると・・・・・・・ゆっくりと『後退』していく。 ・・・・・・・・・・『影』が再び近づいてきた。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/119
120: [精神科医] [] 『ポチャカイテ・マルコ』 スタンドの形状から能力への一貫性は悪くない。 ただし活動用としての肝心な部分がいくつか抜け落ちている。 群体でない小型の遠隔操作型であるならば、 不足の事態への対応が困難となる。 操作という能力は強引な手段が可能な反面、 リスクのツケが回って来ると危機に陥りやすい。 センス:3 バランス:4 オリジナリティ:5 使いたい度:2 イメージ性:4 総合点:3 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/120
121: [精神科医] [] >>33 学習した『影』は、こちらにゆっくりと近づいてくる。 後ろは行き止まりであり、窓の外は崖となっている・・・・・・。 『影』の両腕は体格以上の長さもある『剣』のような形になっている。 距離5メートルまで接近した時点で・・・・・・・ 『プレーヤー』の『スタンド』が窓にあった『カーテン』を殴る。 『警告:巻きついてはいけない』 『ペナルティ:外に吹っ飛ばされる』 『ドヒュン!』 カーテンに巻きついた『プレーヤー』の身体が強い力で振り払われる。 『プレーヤー』は窓の外に放り投げられると・・・・ 3階テラスの柵にしがみ付いた。『影』は追ってこない。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/121
122: [精神科医] [] 『ナレーティブ・コール』 『警告』と『ペナルティ』という着眼点が良い。 能力が段階を得ている為、対象物への接触が即、 相手への攻撃に繋がらず、判断時間があるのも面白い。 戦闘に関して言えば、高い知能戦を展開できるだろう。 チェスのように・・・・警告を逃れるが故に、 第二の罠に相手を嵌める楽しさがある。 対象の数が複数可能であれば、『ペナルティ』にも 何らかの法則性を作ったほうがいい。 『解除条件』に関しても・・・・・・『警告』を逆用される リスクがあったほうが面白い為、厳密な設定が求められる。 センス:8 バランス:6 オリジナリティ:7 使いたい度:8 イメージ性:6 総合点:7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/122
123: [精神科医] [] >>34 左腕に『弓』のように生やした樹を使い、 『影』に向かってボールペンを射る。 ・・・・・『影』はペンを意に介さず接近し続けてくる。 『プレーヤー』はその位置から動けない。 胴体から縦に生やした『樹木』は、地面も支え使って 先程落下してきた『シャンデリア』を食い止めている。 『影』の身体が『樹木』ごしに『プレーヤー』に衝突する。 『ベギャア』 『ドグシャアッ』 ・・・・・・・・『樹木』が折れるとともに、 『プレーヤー』の身体が後ろに吹っ飛ぶ。 ・・・・・・・・・・・・『影』の追撃はこない。 身体から離れたことで消滅した『樹木』により、 支えを失った『シャンデリア』は『影』に落下していた。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/123
124: [精神科医] [] 『ネイチャー・ディーティ』 人型を持たない為、本体自身が戦闘に介入しなければならない。 だからこそ使用者の知恵が試される非常に良い作品と言える。 形状の多彩性や自由度も、本体と接触していなければならない リスクとでバランスが取れている。 行動や戦略が重視されるが・・・・・対応度には高い期待を持てる。 能力値のスピードは成長後の樹が動かないことに対する値だろうか。 樹木の成長速度であれば、もう少し過剰にしても問題なかった。 現状のままでも充分に利用価値はある。 センス:8 バランス:4 オリジナリティ:7 使いたい度:10 イメージ性:9 総合点:9 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/124
125: [精神科医] [] >>35 すでに仲間の何人かは『影』に始末されている。 そのことを知った上で『プレーヤー』は『影』と『彫刻部屋』で対峙していた。 ・・・・・・『影』の拳が『プレーヤー』を襲う。 『ドグシャア』 ・・・・『カウンター』を入れた『プレーヤー』の表情が曇る。 この『影』には『精神』の概念がない。 ゆえに能力も発動しない。 次の瞬間・・・・・・・・・・・『影』の胴体から刃のようなものが飛び出る。 『プレーヤー』が最期に見た『影』の姿には・・・・・・・・ 『フリル』のようなものがついていた気がした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/125
126: [精神科医] [] 『クリスティク・ダーリン』 能力の定義に解釈の余地が残る。 『萌え要素』の定義が他者の恋愛心理への 働きかけならば、一種の『催眠』に近い能力と言える。 場所スレでの活動には向いているが、 ミッションへの参加はGMの好みによって 活動の幅が大きく変化することだろう。 センス:4 バランス:4 オリジナリティ:7 使いたい度:1 イメージ性:1 総合点:2 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/126
127: [精神科医] [] >>36 『館』の外壁に『連結した輪』を並べ・・・・・・・ 梯子のように上って行く。 だが途中で『影』に見つかってしまった。 『影』は『輪』を押さえつつ下から追ってくる。 足元より下の『連結』を切り離しても、 『影』は外壁を掴んで移動してくるだろう。 『バギャアッ』 ・・・・・・・・追いつかれる直前、『影』の身体が横に吹っ飛ぶ。 横からの『パイプ』による一撃だった。 『パイプ』には『輪』がついている。 『プレーヤー』はすでに『連結』の中間地点において、 目立たぬように『輪』を『分岐』させていた。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/412/1181913046/127
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 151 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.086s*