テスト⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン★17 (1245レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1126: (ワッチョイ 6d62-VoZ8) 08/30(土)20:33 ID:V8/YZ3Az0(1) AAS
原発は一般施設と同じ? 規制庁幹部が語った巨大噴火の「社会通念」(8月27日 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>九州には巨大噴火により広範囲を火砕流が襲った痕跡がいくつもある。
>鹿児島湾やシラス台地をつくった姶良(あいら)カルデラ(約3万年前)や、南北25キロに及ぶ熊本県の阿蘇カルデラ(約9万年前)はその例で、川内原発は火砕流が届きかねない場所にある。
(中略)
>規制委員会は2014年に川内原発の再稼働に必要な許可を出した。
>巨大噴火の可能性は「十分に小さい」と判断したためで、裁判ではその妥当性が争われてきた。
(中略)
>経済産業省出身で、原子力規制庁で部長や技監を務めた桜田道夫氏が、原告側の弁護士から尋問を受けていた。
>「一般的な施設と原発の安全を同列に考えているということですか」
>こう尋ねるられた桜田氏は、語気を強めてこう断言した。
>「同列に考えてはいけないという理屈が私にはわかりません」

311以後も勝俣ドクトリンは健在と見えますお
( ^ω^)

ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。

あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。

柏崎で原子力規制委員講演 「万全な防災計画は神話」 県民560人前に /新潟(6月23日 毎日新聞)
外部リンク:mainichi.jp
>最悪の事態を前提にした防災計画をつくるべきとの考え方を否定し、「どんな事故に対しても万全と考えるのは『防災神話』だ」と述べた。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 6.066s*