Windows11質問スレッド Part7 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1(4): 07/05(土)04:30 ID:FV7bc8/a(1) AAS
□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)
■Windows 11 公式サイト
外部リンク:www.microsoft.com
前スレ
Windows11質問スレッド Part6
2chスレ:win
876(1): 849 09/15(月)23:42 ID:1RolLDC9(1) AAS
>>875
エセット
877: 09/16(火)00:15 ID:mvCROKax(1) AAS
>>876
いったん停止するか削除して11にしないとMSファイアウォールは有効にならないかも
878: 09/16(火)07:18 ID:dU372zvs(1) AAS
エクスプローラーでファイル数の多い(500個くらい)フォルダのソートが遅いのは何ででしょう
フォルダの種類は音楽でなく全般なのにフォルダ開いてから自動ソートされて表示されるのに2〜5秒かかります
windows10以前ならどんなに多くてもサッと表示されたと思います
879: 09/16(火)07:53 ID:V6ZIy5kh(1) AAS
一覧取得で速いのには理由がある
一番遅いのはファイルに関連付けられているアイコンの表示
これを非表示にするだけで改善する場合がある
880(1): 09/16(火)11:17 ID:G9q0V9SQ(1/2) AAS
>>864
> Windows11のISOファイルを焼いたDVD-R DLでブートしてのアップグレードを考えてます
上の人も言ってるけどこれは間違い
インストールメディア(DVD/USB)からブートするとアップグレードは実行できない
Windows上からメディアの中のsetup.exeを実行しろと言われる
そしてこの場合、あなたも気付いたかもしれないけど、わざわざDVDに焼く必要はなくなる
普通にISOファイルのままダブルクリックすればマウントしてアップグレードできるよ
インターネット接続は不要
セットアップの最初で「更新チェックするか?」みたいな選択肢が出てくるかもしれないけど、それは「しない」にすればいい
> Microsoftアカウントのところは、デタラメのメアドとパスワードで突破しようと思ってます
アップグレードではMicrosoftアカウントは出てこないのでその心配はいらない
あと余談だが、インターネット非接続で運用することを考えている場合、今ISOをダウンロードするなら、ISOを直接ダウンロードする方法(DLページの3つ目)ではなく、「Windows 11 のインストール メディアを作成する」(DLページの2つ目)から「メディア作成ツール」(MCT)をダウンロードして、MCTでISOを作成する方法がおすすめ
24H2のISOは、今現在、MCTで作成するISOだけが7月頃に一度更新されていて、最近までのWindows Updateが適用されてたり、付属のストアアプリが更新されてたりする
つまり、24H2初期にあった不具合の修正などの恩恵を、インターネット非接続の環境でも受けられるよ
(最初からメディア作成ツール使うつもりだったらすまんな)
881(1): 788 09/16(火)18:12 ID:V8HOnc99(1) AAS
>>796
ありがとうございます
コマンドラインnotopadで旧メモ帳(NotepadBranch)が起動はするものの私の環境だと基本的な動作はすべて新メモ帳に紐づいており今のところ意図した設定にはなってない状況です
長年メモ帳トラッパーの挙動に慣れているものでそうあればなぁと思うのですが難しそう...
882: 09/16(火)20:30 ID:wz0Np6ni(1/5) AAS
>>512
インデックス一覧が出来上がるまで放置で
883(1): 09/16(火)20:31 ID:wz0Np6ni(2/5) AAS
>>538
Macの特許に触れるので出来てもできませんw
884: 09/16(火)20:35 ID:0urg56wK(1/2) AAS
そんな特許があるんだー
へー
885: 09/16(火)20:40 ID:wz0Np6ni(3/5) AAS
タスクバーはMacの模倣逃れの必要性から生まれた
886: 09/16(火)20:42 ID:0urg56wK(2/2) AAS
またまたぁw
887: 09/16(火)20:44 ID:wz0Np6ni(4/5) AAS
争わないかわりにDockでマネし返した
888(1): 09/16(火)20:56 ID:N7DpCArx(1) AAS
>>883
sharepointって知ってる?
無職は知らない?
889: 09/16(火)21:12 ID:wz0Np6ni(5/5) AAS
>>888
知らんかったわw
ところでロイヤリティって何?
890: 09/16(火)21:23 ID:SgJLwbKM(1/2) AAS
ググればすぐわかる
891: 09/16(火)21:44 ID:G9q0V9SQ(2/2) AAS
>>881
NotepadBranchを使って他テキストエディタの起動をやりたいなら、まずは関連付けを旧メモ帳に戻すところからになるな
これはレジストリ編集が必要
旧メモ帳に関連付けを戻す.regファイルとかが出回ってるので、そういうのでレジストリを直接変える必要がある
んで、これをやるくらいなら、そのテキストエディタに直接関連付けをしたほうが簡単だと思う
notepad.exeが直接呼び出されるものだけリダイレクトできれば十分だろう
892: 09/16(火)22:09 ID:X9ceJS3K(1/3) AAS
OSってな見た目より安定が一番大事
Windowsにはない機能だ
893(3): 09/16(火)22:21 ID:sE2gxxvC(1) AAS
11のアップしてたら10の時のローカルアカウントのパスワード求められたんですけど
知らないっていうか忘れたんですけど確認する方法ってある?
現在サインインはPINで入ってるがそれではなく初めに設定したパスワードらしい
そんなのもうしらねーよ
894: 09/16(火)22:23 ID:SgJLwbKM(2/2) AAS
忘れたとかいろんな意味でやばいな
生きるの大変そう
895: 09/16(火)22:28 ID:X9ceJS3K(2/3) AAS
>>893
管理者であるなら再設定すれば良い
896: 09/16(火)22:29 ID:h2HMHVVN(1) AAS
忘れたらどーしよもないじゃん。もう新規で25H2入れなおせよ。
あれこれ悩むよりも環境も一新されて速度も低下せずに全部解決だ。
897: 09/16(火)22:30 ID:X9ceJS3K(3/3) AAS
忘れる以外に壊れるってのがあるので
Windowsではアカウントを2つ作っておかなければならない
898: 09/17(水)01:13 ID:qplbvtOW(1/12) AAS
>>893
インストールメディアのPEをブートしてからコマンドプロンプトでNTPWEditを起動します
OSの機能じゃないのであらかじめダウンロードしておきます
ユーザーパスワードのリセットが出来ます
899: 09/17(水)01:20 ID:qplbvtOW(2/12) AAS
その他にも隠しアカウントとなっているAdministratorの有効化にもそのソフトは対応しています
同じくPE上からでも可能なので好きなようにしたらいいと思います
900(1): 09/17(水)03:08 ID:wwrYZyIC(1) AAS
>>893
ローカルアカウントでPINなんて使えたっけ?
901: 09/17(水)03:49 ID:qplbvtOW(3/12) AAS
Win7スレでやってしまった内容なので11スレでも確認出来たら書いてください
ともに無線ルーターを経由している条件です
OS側のDNSサーバーに手動として2001:4860:4860::64を設定すると、外部リンク:www.rarlab.comはIPv6として表示されました
外部リンク[dll]:www.grc.comはIPv4で表示です
IPv4プロトコルを無効にしてしまうとどちらも表示されなくなりました
OS側のDNSサーバーに手動として2404:1a8:7f01:b::3を設定すると、IPv4プロトコルを無効にしてもともにIPv6として表示されました
理由はわからないのでこれはどうでもいいです
ただみなさんも手動として2404:1a8:7f01:b::3を設定すると、OS側のDNSサーバーにNTT東のDNSサーバーが自動で設定されない人たちも表示されるのかどうかは興味があります
気が向いたら書き込んでください
なおEdgeのセキュリティで保護されたDNSは無効にしてから確認した方がいいと思います
902: 09/17(水)03:54 ID:qplbvtOW(4/12) AAS
>>900
多分マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに切り替える際にローカルアカウントのパスワード設定が表示されると思うけど
これは任意なのを再設定出来たから府に落ちないな?
俺の勘違いかな?
903: 09/17(水)05:59 ID:UcWUUPjn(1/3) AAS
10をローカルアカウントでセットアップしたときにパス設定、その後にMSアカウントに切り替えるとPINでのサインイン
そっから11へアプグレするとローカル時代のパス要求されるってこと?そんなことになってるのか、知らなかった
10からアプグレするなら、ローカルのままか、ハナからMSアカウントにしておいたほうがいいのかね。もう10使ってないけどw
904(1): 09/17(水)06:45 ID:JO578e1U(1/6) AAS
>>880
> インストールメディア(DVD/USB)からブートするとアップグレードは実行できない
堂々ほら吹きするアレな人w
905(1): 09/17(水)06:59 ID:qplbvtOW(5/12) AAS
実際にPE上からではアップグレードインストールは出来ないってエラー画面が表示されるよ
やって見たらいい
インストールまで実行しなきゃいいだけだし、そもそも無理なんだから確認するのは構わないでしょ?
906: 09/17(水)07:05 ID:qplbvtOW(6/12) AAS
それとセーフモードで起動している時もアップグレードインストールは出来ませんよ
OSが通常起動している時のみです
907: 09/17(水)07:08 ID:Csd22zsf(1/17) AAS
>>904
SSDの件で騒いでたホラふきーって人いたじゃん?
たぶん、同一人物
908(3): 09/17(水)07:09 ID:JO578e1U(2/6) AAS
>>905
> 実際にPE上からではアップグレードインストールは出来ないってエラー画面が表示されるよ
そんな事になったら大騒ぎになるだろうねぇw
インストールメディアからインストーラーを実行すると
こんな選択肢があるんだが、エラーが出る環境ってどんなのだよw
画像リンク[png]:i.imgur.com
909: 09/17(水)07:13 ID:CnVkXpOV(1) AAS
>>908
別にID:qplbvtOWの肩を持つつもりは毛頭ないけど
以前その画面からアップグレード選んでエラーになった記憶がある
910(1): 09/17(水)07:14 ID:qplbvtOW(7/12) AAS
その上に表示されているのが修復インストールです
やってみなww
911(1): 09/17(水)07:17 ID:JO578e1U(3/6) AAS
>>910
いや、だからその選択肢があるという話なんだけど、意味が通じてない?w
912(1): 09/17(水)07:18 ID:qplbvtOW(8/12) AAS
その日本語では一切通じないな
913(2): 09/17(水)07:20 ID:Csd22zsf(2/17) AAS
>>911
そいつ絶対認めないマンだから意味ないよ
■証拠
Windows 11をインストールするその他の方法
インストール メディアWindows 11使用する
Windows の既存のインストールをWindows 11にアップグレードするためにも使用できます。
インストール メディアから起動して、Windows 11の新しいコピーをインストールします。
外部リンク:support.microsoft.com
914: 09/17(水)07:21 ID:JO578e1U(4/6) AAS
>>912
画像と日本語が普通に読み取れる人ならすぐに分かる話でしょうねぇw
915: 09/17(水)07:21 ID:qplbvtOW(9/12) AAS
確か下の方のはフォーマットをしなければ今のがWindows.oldとして残ったとは思うが、
それだと新規インストールになるよな
916(1): 09/17(水)07:22 ID:Csd22zsf(3/17) AAS
あ、ID:qplbvtOW=ID:JO578e1Uでしたか
これは失礼
917(1): 09/17(水)07:24 ID:JO578e1U(5/6) AAS
>>916
はい?別人ですよ
こんなしょうもない自作自演して楽しい人ではないんでw
918(1): 09/17(水)07:28 ID:Csd22zsf(4/17) AAS
>>917
統合失調症で認知症で知的障碍のある彼と話して楽しそうだったので
この話は結論が出ています>>913
919: 09/17(水)07:31 ID:JO578e1U(6/6) AAS
>>918
> 統合失調症で認知症で知的障碍のある彼と話して楽しそうだったので
普通の楽しいとはちょっと違うと思いますけど、まぁ、どうでもいいですw
920(1): 09/17(水)07:56 ID:r6ju/vkS(1/2) AAS
聞き分けのない変なのが暴れてるけどさ
実際やれば
外部リンク[webp]:nkdesk.com
こうなるぞ
921: 09/17(水)08:02 ID:UcWUUPjn(2/3) AAS
アップグレードのほうを選んでも、「互換性のレポート、インストールメディアを使ってコンピューターを起動した場合、アップグレードオプションは使用できません」って言われてできないよ
922(1): 09/17(水)08:11 ID:RZiK2rFm(1/3) AAS
まあうるさく言うから俺がもう一度検証してきたわ。
で、結論
現在Windows10環境状態でWindows11への昇格に際し、Win11インストールメディア(今回は24H2を利用したUSBメモリ)からブートすると前の環境を全部引き継いでのアップグレードは実行できない
↑
画面撮影して過去にも張ってる人もいたと思うが実際やってみたら判る。24H2でも変わってない。
唯一出来るのは例えばWin11 22H2環境の人が環境全部引き継いでWin11 24H2等の上位ビルドに昇格しようと思えばこの方法は可能。
だが製品跨いだ10→11昇格環境引継ぎは無理です。
実際仮にもしこれが可能なら要件満たしてない環境でも引き継ぎアップデート可能で誰も騒がんよ。
サポート延長とかESUやリワードや紐付け出来ないとかワーワー騒ぐ必要すらない訳で。
923(1): 09/17(水)08:42 ID:qplbvtOW(10/12) AAS
>唯一出来るのは例えばWin11 22H2環境の人が環境全部引き継いでWin11 24H2等の上位ビルドに昇格しようと思えばこの方法は可能。
俺はインストールメディアからブートしていたらアップグレードの方だと同じエラーになると思うけどな
どうしても出来るんだと言い張るのであれば後程確認するつもりはあるよ
924(1): 09/17(水)11:43 ID:Csd22zsf(5/17) AAS
>>922
ID付きで直撮り写真見せて
UPしなかったら嘘確定
925(2): 09/17(水)11:57 ID:Csd22zsf(6/17) AAS
>>923
アップグレードは可能だよ
ただしファイルを引き継げない(下の選択肢が必須)
画像リンク[png]:i.imgur.com
ここで言う「アップグレード」とは「アップグレード:」という選択肢のことではなく「アップグレード」という動作のこと
外部リンク:support.microsoft.com
926: 09/17(水)12:00 ID:Csd22zsf(7/17) AAS
この後ID:qplbvtOWはファイルを引き継がない場合はアップグレードとは言わないとか屁理屈こくだろうけど
それはそもそもアップグレードの定義が間違っている
927: 09/17(水)12:36 ID:RZiK2rFm(2/3) AAS
>>924
別に嘘は言ってないからさぁ。自分も試せるだろ。
跨いでの昇格は無理だが少なくとも22H2から24H2には出来たよ。
そもそも俺が朝イチ6時からここまで検証したのに、またやらにゃならんのかよ。
一体どんなバツゲームだよ。
今度はお前やってみろって。
928(1): 09/17(水)12:38 ID:RZiK2rFm(3/3) AAS
何度も言うが10→11には環境引き継いだままは昇格は無理だからな。
929: 09/17(水)12:45 ID:Csd22zsf(8/17) AAS
>>928
ちゃんと条件書かないとダメだよ
「インストール メディアから起動した場合は」ファイルを引き継がないアップグレードのみ可能
930(1): 09/17(水)15:42 ID:n6xWd2xS(1) AAS
>>925
その上の選択肢を選ぶと>>920の画面になる
要するに、上の選択肢はWindows上からのアップグレードに誘導するためのダミーの選択肢
だから「インストールメディア(DVD/USB)からブートするとアップグレードは実行できない」で合ってる
ID:JO578e1U が実際に上を選んだことがないのにエアプで語ってるだけ
931(1): 09/17(水)15:48 ID:Csd22zsf(9/17) AAS
>>930
嘘付くなよ
>アップグレードは可能
>ただしファイルを引き継げない(下の選択肢が必須)
932(1): 09/17(水)15:51 ID:qplbvtOW(11/12) AAS
ブートの定義を知らない様子ですよw
ほっといたら・・・
933: 09/17(水)16:10 ID:Csd22zsf(10/17) AAS
>>932
1
PEだけでは何を指しているのか判断できないよ
(Windows)PEだとしても選択肢によるよ
メッセージも間違っているよ(外部リンク[webp]:nkdesk.com)
>実際にPE上からではアップグレードインストールは出来ないってエラー画面が表示されるよ
2
WindowsPEもOSだよ
ファイルを引き継いだアップグレードの話をするならWindows10上と書こうよ
>OSが通常起動している時のみです
3
メーカーや世間一般の定義と違う、独自定義(修復インストール)をするなら具体的に書こうよ
>その上に表示されているのが修復インストールです
4
この日本語では一切通じないよ
>その日本語では一切通じないな
934(1): 09/17(水)17:27 ID:/Tl4gyYQ(1) AAS
>>931
いやだから「アップグレード」は押しても先に進めないようになってるんだってば
「カスタム」しか選べないよ
935(1): 09/17(水)17:41 ID:Csd22zsf(11/17) AAS
>>934
いやだから>>925を1,000回読め
936: 09/17(水)17:47 ID:UcWUUPjn(3/3) AAS
23H2→24H2も互換性のレポート出るし、24H2→24H2も互換性のレポート出る
この選択肢、Vistaのころからあって当時から全く変わってない(Vista時代からアプグレできないまま)
937(1): 09/17(水)17:52 ID:r6ju/vkS(2/2) AAS
>>935
意訳「アップグレードと書かれた選択肢はお前らが言う通りだが俺はアップグレードと書かれていない選択肢をアップグレードと呼ぶことにしたはい論破!」
これ詭弁で逃げただけでは。
938: 09/17(水)17:55 ID:Csd22zsf(12/17) AAS
>>937
いやだから>>913を1,000回読め
意訳「アップグレード:という選択肢以外はアップグレードではないはい論破!」
これ詭弁で逃げただけでは。
ブーメラン飛ばすのは辞めて欲しい
939: 09/17(水)18:08 ID:7F4I4Ibu(1) AAS
キ印に通じる理論なし
間違ってたぜなんて絶対言わんしな
むしろ俺が正解、お前ら全員間違いを押し通す
940: 09/17(水)18:09 ID:2BGtRokO(1/2) AAS
まだやってんのか・・・
941(1): 09/17(水)18:13 ID:6gizidaF(1/2) AAS
そもそも、最初に勘違いしていた>>908は「アップグレード」の選択肢が使えるって言っていたよね
ID:Csd22zsf がいくら横から擁護して「カスタムことだ!」と主張しても、それは覆らないよ
942(1): 09/17(水)18:18 ID:Csd22zsf(13/17) AAS
>>941
「選択肢がある」とは書かれていたけど「選択肢が使える」とは書かれていないよ
情弱は論理的に会話が出来ないから困る
選択肢はある(が、先に進んでも選択肢の説明に書いてあることは実行できない)
まぁあれだ
誰でもいい(ただし、イケメンに限る)
みたいな感じ
943(1): 09/17(水)18:33 ID:gp7OcUln(1/2) AAS
な、キチガイだろ?
話が通じない、間違いを認めない、俺は正しくて他は間違ってる
944: 09/17(水)18:39 ID:Csd22zsf(14/17) AAS
>>943
開発元の発言や定義を覆そうとしていることがそもそもの誤りだからな
俺は正しいという内容の発言をしてる奴は情弱
情強はメーカーや開発元などのソースを元に情報を提供するだけしかしない
945(1): 09/17(水)18:41 ID:gp7OcUln(2/2) AAS
裸の王様というより裸のバカスだなw
946(1): 09/17(水)18:43 ID:SDqBIpIQ(1) AAS
バカみたいな屁理屈を論理的てw
947: 09/17(水)18:54 ID:Csd22zsf(15/17) AAS
>>945-946
とりあえず偽情報を流すのは辞めろよな
SSDが壊れた〜って騒いでた件もそうだけど
948: 09/17(水)18:58 ID:dG3biRoo(1) AAS
このスレ、いつもケンカしてる・・・
949: 09/17(水)19:05 ID:1H92RT2L(1) AAS
偽情報ww
それ、お前だろw
950: 09/17(水)19:20 ID:iPkM3nHF(1) AAS
これいつまで続くんだよ
951: 09/17(水)19:25 ID:X/9jQRKc(1) AAS
駆け巡る青春
952: 09/17(水)19:32 ID:qplbvtOW(12/12) AAS
ID:Csd22zsf
またまた出たのか いつものエアプバカw
おまえがやっているのはググって来たのを偉そうに貼り付けるだけだから
そもそもいる必要がないのだよ
953: 09/17(水)19:35 ID:2BGtRokO(2/2) AAS
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない
954(2): 09/17(水)19:54 ID:6gizidaF(2/2) AAS
>>942
「選択肢がある」と書かれていたのはその通りだけど、彼はその上で
「エラーが出る環境ってどんなのだよw」
とも言っていたんだが?
つまり彼は「アップグレードの選択肢を押してもエラーが出ない」って言っていたんだぞ
彼はカスタムには全く言及していない
お前は908本人じゃないんだから黙ってろよ
お前が「カスタムのことだ!」と無理矢理な擁護をしているから話がどんどんおかしくなっていく
955: 09/17(水)20:09 ID:Csd22zsf(16/17) AAS
>>954
この画面はエラー画面ではなくて互換性のレポート画面だからね
外部リンク[webp]:nkdesk.com
ID:JO578e1Uは、”いつもの”ID:qplbvtOWを馬鹿にしたいだけだろうから
2度と同じIDでは現れないと思う
100歩譲ってどうしてもこれをエラー画面と言いたいならば、
スクリーンショット付きでこの画面をエラーと定義するって注記しておかないと
メーカーや正しい理解をする人にとっては別物だから
956: 09/17(水)20:15 ID:Csd22zsf(17/17) AAS
たとえば「そうめん」と「ひやむぎ」は普通の人は違うものと認識し理解するけど
独自の定義で同じだ言うのであれば、その定義内容を先に書いてから話を始める必要があるということ
このように「エラー画面」と「互換性のレポート画面」を独自解釈して同じと定義するのであれば、
それを説明してから会話を始める必要があるってこと
957(1): 09/17(水)20:26 ID:5rykPjQk(1) AAS
うどん頼んで一本うどん出てきたら戸惑うやろ?
958: 09/17(水)20:29 ID:Us3T+4EA(1) AAS
板違いだけど
そうめんも冷や麦もノーサンキュー
959: 908 09/17(水)20:45 ID:YSV9lAFj(1) AAS
>>954
>>908 です。選択肢あるからアプグレできると思い込んでいました
申し訳ありませんでした
960: 09/18(木)03:47 ID:MlY6npsB(1) AAS
アップル&グレープジュースのことですねわかります
961: 09/18(木)11:19 ID:DUWCw2+z(1) AAS
>>957
一玉分の一本うどん…窒息しそうだな
962(1): 09/18(木)16:56 ID:+P8MqW2x(1/2) AAS
皆さん24H2にバージョンアップしてます?
23H2で問題ないのと、24H2の不具合報道見てSSDファームをアップデートしないと24H2のアップデート失敗するのを利用して
23H2のまま使用しているのですが、そろそろ期限も来るしSSDのファームバージョンアップし、24H2にバージョンアップしようかなと思ってます。
963(1): 09/18(木)17:54 ID:fGkyz03w(1) AAS
もう25H2でいいんじゃないかね
964(1): 09/18(木)18:12 ID:wKbqL0sL(1/2) AAS
>>962
してる
23H2 → フルバックアップを取る → 24H2にする → 特に問題がないので24H2のまま利用継続(いまここ)
965: 09/18(木)18:21 ID:+P8MqW2x(2/2) AAS
>>963>>964
ありがとうございます。
11月のギリギリまで待ち、フルバックアップ取ってから24H2や25H2試してみたいと思います。
966(2): 09/18(木)22:09 ID:bQe5Hik1(1) AAS
SSD壊すのは最近の更新プログラムらしいので
24H2の磯イメージ作ってそこから更新して
その後のWindowzUpdateを駐めておけば良いのでは
967: 09/18(木)22:19 ID:wKbqL0sL(2/2) AAS
>>966
この誤字率の高さ
デマすきーさんですか?
968: 09/19(金)01:00 ID:eFz4lqjH(1) AAS
>>966
そっちじゃなくて、特定のWestern Digital製SSDのファームウェアにHMBのバグがあって、24H2で使うにはSSDのファームウェアを更新しないといけない不具合があるんだよ
969: 09/19(金)01:25 ID:xgAA//Eg(1) AAS
ファイアーウォールソフトを別途使用しているのですが、毎回PCを起動するとWindowsファイアーウォールを有効にするという通知が出てうざいです。
これを出さなくする方法はありませんか?
970: 09/19(金)08:28 ID:8QjUUoRe(1/2) AAS
時代的にはWindows Firewallの方が優秀なのでセキュリティソフト企業もそちらに丸投げして開発をもうやっていない所が増えました
通常は外部のファイアーウォールソフトをインストールしたらそのメッセージをWindows側で表示しなくなるので
OS側がぶっ壊れていると考えた方がいいですよね
ファイアーウォールを再インストールしても同じだったら諦めましょう
971(6): 09/19(金)16:15 ID:A2latyfa(1) AAS
これって非対応PCだからですかね?
surface pro3にwindows11をクリーンインストール
・Edgeでexe、isoがDLできない。(多分ほかのファイルも)「ダウンロードできませんでした - ネットワークの問題」
webサイトは見れるが画像の表示が時々不安定。他PCでは特に問題もなくDLもできる
・ソフトウェアがインストールできない。
Firefox/ESET: インストーラー起動後、ウィンドウが出た後、インストールできない旨のメッセージ。
エラーコードとかはない
・exe実行時、UACの"詳細の表示"のフォルダパスがTempファイルの中になる。
(exeのDL保存先、実行場所は個人フォルダ/Downloads)
管理者として実行してみたけどやっぱり失敗
972: 09/19(金)16:27 ID:H54nQ//4(1) AAS
>>971
非対応は関係ない
おま環
973: 09/19(金)16:44 ID:B6pgHUhv(1) AAS
RAM4GBストレージ64GBなんてモデルがあるようだしdiskfullでおかしくなってない?
974: 09/19(金)17:00 ID:bL2RCahJ(1) AAS
貧弱i3-14100で25H2 uup dump実行してISO作ると必ずフリーズして固まる
CPUかな?とi5 225のPCでuup実行すると特にフリーズしない
いくら14世代とは言え4コア8スレ貧弱i3はuupすらできないのか・・
975: 09/19(金)17:11 ID:/1qJDVUu(1) AAS
>>971
おま環
故障してるだけかと
あとはスクリーンショットがないと分からない
976: 09/19(金)18:54 ID:8QjUUoRe(2/2) AAS
>>971
例の制限れたあのバージョンになっているからです
解除しろ
977: 09/19(金)22:59 ID:Q4HjhUm4(1) AAS
>>971
Windows8.1だな
978: 09/20(土)00:08 ID:YF+AdjNj(1) AAS
>>971
そのクリーンインストールしたってやり方が失敗しているのでしょう
diskpartでcleanしてから新規インストールしろよ
979(1): 09/20(土)09:19 ID:Gqh4L8Kc(1/4) AAS
10から11にアプデしようと思うのですが、
やっぱりクリーンインストールしないと不具合出ますか
980: 09/20(土)09:27 ID:Hh5G1qUT(1) AAS
>>979
今は知らんが2年前はアップグレードで今何も問題無く使えてる
トラブル知らずでつまらないわ
981: 09/20(土)09:29 ID:Gqh4L8Kc(2/4) AAS
なるほど
メールとか諸々設定めんどいからアプグレでいってみます
982: 09/20(土)09:58 ID:PgRumA7D(1) AAS
そこでポータブル版を使う訳ですよ
983(2): 09/20(土)09:59 ID:S96OwHKv(1/2) AAS
外部リンク:note.com
Flyby11を使う手もある。参考までに。
984: 09/20(土)10:42 ID:wXwDv13U(1/2) AAS
>>971
ISOの一部が正確なファイル群ではなく、壊れていたものをそのままセットアップした可能性は否定できん。
もういっそ修復セットアップ走らせて再インストールを選択してネットから引っ張ってくる方法で良いのでは?
985: 09/20(土)11:37 ID:svbxyYH0(1/4) AAS
SACってMSアカウントで複数台使ってて一台でオフったら他のも勝手にオフにされ得るのか
むちゃくちゃすぎん?世界から訴えられろよ
986(2): 09/20(土)12:05 ID:Gqh4L8Kc(3/4) AAS
マザボが古くて非対応だったw
非対応でもUSBにDLしてインストできそうだからチャレンジしてみようと思います
非対応でやってるひと多いんですかね
987(1): 09/20(土)12:13 ID:9GXNpeiM(1) AAS
ネットワークドライバとか無いと詰むから用意しといてね
988: 09/20(土)12:20 ID:4sGO0r5W(1) AAS
>>986
何が起きてもモンク言わないでね
989: 09/20(土)12:46 ID:Gqh4L8Kc(4/4) AAS
おお、サンクスメモっておきます
990(2): 09/20(土)13:25 ID:svbxyYH0(2/4) AAS
クリーンインストール時にM.2SSDを完全に見失って
「ドライバ下さいドライバ」
なんのドライバ?
「何かは見えないんだけどとにかくドライバを下さい!!」
「ドライバを下さい!」
って突然言い出して笑った
やっぱりWindows10を最後のWindowsにしておけばよかったのに
USBメモリ2本いるぞw
991(1): 09/20(土)13:28 ID:1CfaEhWD(1/3) AAS
>>990
デマすきーさん、こんにちは
992: 09/20(土)14:35 ID:TbzjGOua(1/2) AAS
ゲームパッドの長押しでタスクビュー(win+tab)が開くようになってしまったのですが、OFFにできますか?
AIの回答に以下の文があるのですが、これが反映されてしまったのでしょうか?
>Windows 11では、コントローラーのホームボタン(Xboxボタン)を長押ししたときの動作が変更される予定です。現在はプレビュー段階で、Windows Insiderプログラムに参加しているユーザー向けに提供されています。
>ホームボタンを長く押す(数秒): タスクビューが表示されます。ゲームやアプリケーションを素早く切り替えることができるようになります。
993: 09/20(土)14:50 ID:S96OwHKv(2/2) AAS
>>986
つ >>983
994(1): 09/20(土)14:56 ID:svbxyYH0(3/4) AAS
>>991
インストールメディアにWINDOWSを新規インストールする先であるM.2SSDのドライバがないからそんなブザマなことになるんだとさ
インテルのチップセットならウェブサイトからRSTなんたらのドライバをダウンロードして食わせてやらんとインストールできない
だからインストールメディアとインテルのドライバの2本要るってこと。現実と戦わなきゃ
995: 09/20(土)14:59 ID:svbxyYH0(4/4) AAS
それもクソだがSACがクソすぎてビビった
こいつのせいで一台クリーンインストールしたのに
同じMSアカウントで使ってたもう一台も勝手にSACオフになってた
クソオブクソとはこいつのことだ。MSやべえわ。あたおか
996: 09/20(土)15:04 ID:1CfaEhWD(2/3) AAS
>>994
デマんたさんでしたか
997: 09/20(土)15:12 ID:TbzjGOua(2/2) AAS
992だけど一応解決
GameInputSvc を停止すれば機能は止まるようでした
停止する前にインストールアプリにあった「microsoft gameinput」を消しちゃったけどこれは消さなくても良かったかもしれない
998(1): 09/20(土)15:21 ID:r3RdO+JG(1) AAS
>>983
見てみたけどそれ/product serverしてるだけじゃないの?
「Windows Server セットアップ」ってなってるし
そのためだけにどこの誰が作ったかも分からないソフトを使う必要性が感じられない
まあ、ごくたまにしかクリインしないから/product serverとか覚えてられない、とかなら分かるかもしれないが
>>987
ネットワークドライバがなくて詰むのって、むしろ新しいマザボじゃないの?
マザボ(NIC)が新しすぎてまだOSにドライバが同梱されていないときに起こる
古いネットワークドライバならだいたい同梱されている
999: 09/20(土)15:38 ID:1CfaEhWD(3/3) AAS
>>998
それな
1000: 09/20(土)16:05 ID:wXwDv13U(2/2) AAS
まるっと やっとる事が、product server そのまんまだったとさ。そんなツール必要ないじゃん
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 11時間 34分 29秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.426s*