WSL2は仮想マシンを使うけど、全く違う仕組みだった (204レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(3): 2019/05/13(月)11:26 ID:bZrs/sV8(1/2) AAS
■ 今までの仮想マシンにLinuxを入れて使う仕組み

各環境ごとに独立した仮想マシンで起動しt
それぞれで別々のLinuxカーネルが動いている
環境ごとにLinuxカーネルを起動するので遅いし、それぞれでリソースを食う
汎用のLinuxカーネルのため不要なドライバなどが含まれている。

■ WSL2の仕組み

複数の環境を起動しても、一つのLinuxカーネルを共有する。
OS起動時に一つだけLinuxカーネルを起動しておけばよい
LinuxカーネルはWindows用に最適化されている。

外部リンク:koduki.hatenablog.com
> さらにWSL2の環境毎にVMを立ち上げるのではなく
> Linuxカーネルは一つだけ立ち上げて、それぞれのWSL環境はコンテナで仕切っている様です。
3: 2019/05/13(月)21:58 ID:bZrs/sV8(2/2) AAS
何も知らない人たちの無駄な言い合い眺めるなら、
MSの人の回答を見た方が良いな

Craig Loewen@craigaloewen
@chrisdfrey WSL 2 will be available on Windows 10 Home!
It does use the Hyper-V architecture, but this will be bundled in a different optional component (i.e: Not the Hyper-V optional component) and therefore will be in Windows 10 Home :)
Twitterリンク:craigaloewen
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s