【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part6【ソニー】 (763レス)
上下前次1-新
1(3): 2024/09/13(金)08:58 ID:TgiwBtt/(1/4) AAS
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。
公式サイト
外部リンク:www.sony.jp
CineAltaカメラ VENICE MPC-3610
外部リンク:www.sony.jp
XDCAMメモリーカムコーダー FX9 PXW-FX9(K)
外部リンク:www.sony.jp
Cinema Line カメラ FX6 ILME-FX6V
外部リンク:www.sony.jp
プロフェッショナルカムコーダー FX3 ILME-FX3
外部リンク:www.sony.jp
プロフェッショナルカムコーダー FX30 ILME-FX30
外部リンク:www.sony.jp
前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6【ソニー】
2chスレ:vcamera
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3 Part2【ソニー】
2chスレ:vcamera
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part3【ソニー】
2chスレ:vcamera
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part4【ソニー】
2chスレ:vcamera
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part5【ソニー】
2chスレ:vcamera
637: 08/13(水)05:18 ID:gDcpQNqf(1) AAS
トラッキングで十分
638: 08/15(金)17:15 ID:uGbvkcEq(1/3) AAS
車内モニターとしてこれを購入しました
いちおDCP90%なのでsRGBのカバー率は担保されてると思います
4万円を切ったら買うと決めてました
どう思いますか?
639: 08/15(金)17:16 ID:uGbvkcEq(2/3) AAS
画像貼り忘れ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
640: 08/15(金)17:26 ID:INP0A/5K(1) AAS
車内?
641: 08/15(金)17:41 ID:uGbvkcEq(3/3) AAS
はい、車内です
気に食わなかったら家でカット編集用やWeb用のモニターにもできるようにこれに決めました
シャオミのdci-p3 95%で37000円がありましたが、実績でLGを選びました
642: 08/15(金)18:32 ID:TzdUp5ts(1) AAS
車ん中での作業用なのかね。
お客に見せるでもなきゃ何でも良いんだろうけど。
643: 08/15(金)18:59 ID:a7AzJBEZ(1) AAS
移動中にカット編でもするんかな
644: 08/16(土)03:18 ID:5FcnbG6j(1/2) AAS
モニターなんて出荷時にキャリブレーションかけてΔE保証ついてるレベルじゃない限りどれも似たようなもんじゃないの
輝度が350cdしかないのとsRGBカバー率の記載ないあたりが怪しいけど、車内で気にするものでもない気がするし
そもそも車内で27インチモニター使う状況もいまいち想像できないけど
645: 08/16(土)09:28 ID:k3zWFVQX(1) AAS
移動想定で設計してないだろうし
振動や夏場の熱とかに弱そうだしな
これを車内で使うメリットが想像できない
646: 08/16(土)11:36 ID:zIrSHlm0(1) AAS
いいじゃないですか、させてあげましょうよ
そんなにカリカリしなくても
647: 08/16(土)15:30 ID:Dqj4VF2X(1/3) AAS
1枚目が今日届いたLGの
2枚目がEIZO
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
LGが手動でEIZOのbt.709に近づけたsRGB
グラデーションはEIZOが滑らかでLGがおかしいです
緑の色も合わない
このモニターおかしいある
648: 08/16(土)16:12 ID:pgj2SkNs(1) AAS
なんで手動でやってんの?
そんなんじゃ色なんて合うわけない
649: 08/16(土)16:39 ID:kVUjOzyR(1) AAS
マニュアルで調整追い込むの趣味なら止めはしないけど
細かいこと気にするならキャリブレーターひとつ買った方がいいと思う
650: 08/16(土)17:19 ID:Dqj4VF2X(2/3) AAS
xspiderでこのグラデーションが滑らかになるのだろうか…
dci-p390%あれば709を100%カバーするらしいけど、このグラデーションが滑らかになるイメージが湧いてこないある…
651: 08/16(土)17:31 ID:45Hw2I1t(1) AAS
細かいとここだわる人はなんかの病気っぽいよな
652: 08/16(土)19:13 ID:5FcnbG6j(2/2) AAS
DCI-P3が90%カバーなら709を100%カバーってなんで?
90%カバーの欠け具合によっては709が100%じゃない可能性あるんじゃないの
というかだからsRGBのカバー率も書いてないんだと思うけど
653: 08/16(土)21:22 ID:aUHrHv7l(1) AAS
そもそも車内で何に使うんだよ。確認用に大きく見れりゃそれで良いんじゃないの?
654: 08/16(土)22:46 ID:Dqj4VF2X(3/3) AAS
年間とおして車中泊のほうが多いので
655: 08/16(土)22:50 ID:+bsOoE/8(1) AAS
なんで喧嘩腰なんだろ
656: 08/17(日)03:12 ID:kpsAXjnj(1/2) AAS
それってメインモニターじゃん
657: 08/17(日)08:30 ID:MReKlpk6(1) AAS
カット編集だけやってカラーは家でやる予定です
というか私は趣味でやってるので仕事じゃありません
ちなみにモニターのsRGBにしてみたら気にすること無いほどまでに色味が再現されて余計なことをしたあるなと後悔してます
658: 08/17(日)09:32 ID:kpsAXjnj(2/2) AAS
めでたしめでたし
659(1): 08/17(日)10:22 ID:EM5mUVHJ(1) AAS
ついにCanonが動画機に力を
入れるまずはapscから
FX30は終了確定だろうね
660: 08/17(日)12:30 ID:0iSYk+8x(1) AAS
3年前のカメラを比較に出して、恥ずかしくないのかな😅
661: 08/17(日)13:00 ID:xMDJb6dJ(1) AAS
キヤノンはやっぱり色良いし純正シネレンズもあるし良いよな。
662: 08/17(日)16:26 ID:8vGa2xuC(1) AAS
キャノンはサンディスクのメディア使うと朱が綺麗にでていいよね
レキサーは茶色くなる
663: 08/17(日)16:36 ID:4MxTkfMb(1) AAS
昭和のオーディオ評論家か!
664: 08/17(日)17:46 ID:2URcgg5b(1) AAS
ソニーはミラーレスベースの安いシネマラインでFX3を筆頭に成功したからな。キヤノンニコンは指くわえてる。
665: 08/17(日)20:38 ID:7E/uvzgy(1) AAS
>>659
R5Cは無かったことになるの?
666: 08/18(月)08:26 ID:22YAl1Rm(1) AAS
一時期シネマEOSの廉価機も出しては消えを繰り返してたな
667: 08/19(火)09:03 ID:lv0pa5DE(1) AAS
キヤノンはシネマ用はデザインがいまいち欲しくならない。
イモっぽいというか性能は良いと思うけど。
R1とか普通のカメラはまともなんだけど。
668(1): 08/19(火)12:59 ID:AFchhWq/(1) AAS
EOSの面影を引きずってるよな。その点FXは上手いことやった。
669: 08/19(火)19:23 ID:fN6UoBDV(1) AAS
そう言えばソニーは音質が良くなるSDカード出してたなw
670: 08/21(木)12:06 ID:unTMlB4+(1) AAS
>>668
あの余分なものは極力取っ払った感のあるデザインにはやられたな
自分はSⅢ持ってたのにデザインに惚れて買ってしまったし
671: 08/21(木)21:47 ID:CgJDgRsk(1) AAS
FX8マダー?
672: 08/22(金)00:53 ID:0EdDoP6P(1) AAS
4500万画素8k60p対応
本体内手ぶれ補正と可変ND同時搭載
サイズはFX9と同じ
120万円でFX8みたいな感じ?
673: 08/22(金)10:20 ID:sqVI9F4O(1/2) AAS
8K120Pでお願いします
674: 08/22(金)10:41 ID:gs+2dlbo(1) AAS
6Kモードもおねしゃす
675: 08/22(金)14:06 ID:wxUoFEbj(1) AAS
今時6k8k載ってないってのがうんこだよな
676: 08/22(金)15:00 ID:sqVI9F4O(2/2) AAS
トリミング考えたら6Kもいいね
677: 08/22(金)15:45 ID:qHdu/2G1(1) AAS
4K編集納品なら6K素材がちょうどいいお
678: 08/23(土)02:48 ID:bofsBowN(1) AAS
8k60p乗ってないのは確かに、うんこなんだけど
毎回この話題が出た途端、8kなんて実用性が無くて
スペオタが歓喜するだけで必要じゃないマンが必ず登場するよね。
必要ない割にはキヤノンもニコンも50万以下のカメラで
普通に撮れるのが不思議だよね。
ソニー的にはあまり、fx6や9と8?のミドルから下位クラスで
全部入りやったら、veniceやburanoの立場がまずくなるから、
やろうと思えば色々できるけど本気出さず、能力を温存してる感じがする。
ただそれをやりすぎると、キヤノンだけでなくREDニコンも攻勢
かけてくるかもね。ラインナップ綺麗に揃ってるが故の苦労かもね。
679: 08/23(土)06:58 ID:Vm6balRA(1/2) AAS
でもそんなのかんけーねー!
680: 08/23(土)09:37 ID:IgOTjjdd(1) AAS
6K、可変内蔵NDでおねしゃす。いやまじでおねしゃす。
681: 08/23(土)12:48 ID:Vm6balRA(2/2) AAS
12800は使いづらい
682: 08/23(土)12:49 ID:Y8ygYdCU(1) AAS
そんな悩みも内蔵NDで解決です
683: 08/23(土)16:07 ID:pigKnknn(1) AAS
内蔵NDのっけると分厚くなって
値段も80万近くになるな
EOS C80みたいにブサイクにならなきゃいいけどな
684: 08/24(日)01:51 ID:TUbygQr9(1) AAS
sonyが6k8k載せないのは他社と比べてボディが圧倒的にちっこいからだと思う
ただでさえ熱に弱々なのに6k8k載せると熱で死ぬ確率上がってネガキャン増えるからだと思う
駄菓子菓子そろそろ載せてこないとマジでうんこ以下になると思う
ぶっちゃけボディもっと大きく素敵いいと思うんだよね
こんなキャメラ首から下げて持ち歩かないだろjk
685: 08/24(日)08:48 ID:74DmR2BC(1) AAS
5年近く前のα1で8Kやってるし
他社より早かった気がするけど…?
686: 08/24(日)09:58 ID:YVa4k4jY(1) AAS
動画業務だと事実上使えないだろ。
687: 08/24(日)10:14 ID:jyBce54s(1) AAS
冬場の屋外以外は常に熱停止との戦いだからなあ
ニコンに流れてるのはそこだし
メガダップのZマウントアダプタがファームアップ繰り返して完璧レベルに到達したから無理にソニー使う理由がない
688: 08/24(日)10:22 ID:VxdF/Hm8(1) AAS
NHKも8Kロケ用はZ9だもんな
安いし夏場でも止まらないし事実上ニコンしか選択肢がない
689: 08/24(日)12:02 ID:sFEBDATy(1) AAS
8kオーバーサンプリングで診る女子高生のあそこ
690: 08/24(日)16:22 ID:5qJxaYA4(1) AAS
Nikonも来月早々RED技術取り入れた
動画機発表
Canonも9月発表らしいし
Sonyもウキウキしてられないね
新型出さないのか
691(1): 08/24(日)16:33 ID:fKQ2h/ix(1) AAS
後出しジャンケンする前提で、開発済み製品を温存してるんでしょう。
FXで十分シェア取れてるからこのタイミングで先出しするメリットが薄い。
692(1): 08/24(日)17:53 ID:2hwG0nvP(1) AAS
>>691
いやないでしょ
もしそんなもの出したらBuranoが死ぬし
693: 08/24(日)17:59 ID:0rWHX3Mx(1/2) AAS
>>692
そりゃあFXだったらブラーノを超えるスペックは無い。とゆうかそんな話してない。
694(1): 08/24(日)19:35 ID:RcTeoyiR(1) AAS
GR4なんかはNDフィルタに光学式手ぶれ補正
入ってるのにあんなに薄いよね。一応APSセンサーだから
まぁまぁのセンサーサイズあるのに薄い。レンズ一体型
とはいえ。メーカー別に特許や技術の差でコンパクトに
できるとことそうでないとこがあるのかな。
まぁGRは可変NDじゃないし、動画専用ではないから
排熱スペースとか考え無くて良いけどさ。
695: 08/24(日)20:44 ID:0rWHX3Mx(2/2) AAS
可変NDは電気食うし熱も出るらしいからFX3クラスだと難しい、というのは重々承知なんですがそこを何とか。。。
696: 08/25(月)04:57 ID:yKzfJzhq(1) AAS
シャッタースピードをブーストさせろ
697: 08/25(月)09:19 ID:b+RCxdid(1) AAS
>>694
固定レンズというのもデカい
698: 08/26(火)15:28 AAS
アプデキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
外部リンク:www.sony.jp
ILME-FX3A
本体ソフトウェアアップデート Ver. 2.00
ILME-FX3
本体ソフトウェアアップデート Ver. 7.00
ILME-FX30
本体ソフトウェアアップデート Ver. 6.00
699: 08/26(火)15:29 AAS
動画撮影時の撮影設定や機器設定をまとめて確認できるBIG6(ホーム画面)を追加しました。
S&Qモードに設定しなくても、撮影フレームレートを直接指定することによりS&Q撮影設定ができる「Fixed/Variable」モードを追加しました。
ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使えるようになりました。
デスクイーズ表示の倍率に1.5倍と1.6倍を追加しました。
本機とHDMI接続したBlackmagic Design社製RAWレコーダーにRAW動画が出力できるようになりました。
カメラの電源を入れたとき、自動でUSB-LAN変換アダプター(別売)を認識しネットワークに接続できるようになりました。
動画撮影時、「同時記録」またはリレー記録(記録メディア自動切換)の場合にメディアの残量が2枚とも表示されるようになりました。
あらかじめ登録したNDフィルターの光学濃度をメタデータに記録できるようになりました。
スマートフォン転送やFTP転送するカメラの画像を「クリップフラグ」で絞り込めるようになりました。
OK/NG/KEEPフラグを条件としてカメラの動画を直接Creators' Cloudにアップロードできるようになりました。
Monitor & Control の機能に対応しました。
「セキュリティ(IPsec)」機能に非対応となりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「アクセス認証」機能を「入」にしてお使いください。
「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
動作安定性を改善しました。
700: 08/26(火)15:33 AAS
最後のアプデになる気がしないでもない
701: 08/26(火)16:49 ID:2cHCXh56(1) AAS
FX2に入ってた機能が少し入ったって感じか
702: 08/26(火)18:44 ID:Og1Ncg/B(1/2) AAS
fx3の後継機にはビューファインダー付いてますように
703(1): 08/26(火)21:34 ID:126g8aek(1) AAS
んなもん要らねえ。
704: 08/26(火)21:48 ID:b0OdFANq(1) AAS
FX30買うか
705: 08/26(火)22:04 ID:c8qG3NkG(1) AAS
ソニーのサイトからアプリやファームウェアをダウンロードしようとするとmessage not faundと表示されるんですが
自分だけですか?
706(1): 08/26(火)22:15 ID:Og1Ncg/B(2/2) AAS
>>703
どうせ重たくてかさばる外部モニターつけてるんだろう?
707: 08/27(水)00:00 ID:UkaKwEqd(1) AAS
てかさファインダーも今の液晶もいらない
ボディサイズ大きくして5インチくらいのまともな液晶内蔵したら便利になるのになおもう
そろそろ一眼カメラを元にしたようなデザインやめようぜ
708: 08/27(水)00:09 ID:He4ETnke(1) AAS
そんなカメラすでに出てますやん
709(1): 08/27(水)08:00 ID:z20GkZbP(1) AAS
ビューファインダーの偉大さを知らないから外部モニターなんかつけてるんだよ
710: 08/27(水)11:15 ID:igJBQ1CE(1) AAS
先に発表したFX6より先にBRAWくるとはね
711: 08/27(水)11:42 ID:7cKVPReW(1) AAS
>>706>>709
逆にFXにビューファインダー付けて撮ってんのか?
712: 08/27(水)12:08 ID:X9bOnfGV(1/2) AAS
ここに書き込みしてる人はカメラ持ってないの?
713: 08/27(水)14:51 ID:/2HAxc8e(1) AAS
白黒ビューファインダー時代の老害さんがいらっしゃる様で。
714: 08/27(水)18:02 ID:CazbvX5+(1) AAS
VA早く新しいの出してくれよ。
NINJAは何百年かぶりに中身新しくしたぞ。
715(1): 08/27(水)19:25 ID:X9bOnfGV(2/2) AAS
旧バージョンの時は画面情報表示オフでもAF-CかMFの表示が消えなかったのに
今回のアップデートでその表示が消えてしまいましたね
ファンクションボタンにMF登録して頻繁に切り替える人にとっては致命的な欠陥になってしまいました
716: 08/28(木)00:25 ID:mzlDvyQd(1) AAS
Z300だと、ファインダーいりませんよねと外して
液晶だけにしたかと思えば、FX2だとやっぱりいりますよね
とファインダー付けたりするのはちゃんと深い意味があるのか
行き当たりばったりで思いつきなのか、そのあたり謎
717: 08/28(木)05:49 ID:4FHofkX/(1) AAS
そりゃ開発チーム違うし用途も撮影スタイルも全然違うカメラだからじゃない?
ビューファーはPYXISやポケシネみたいに必要な人はオプション買ってねで良いと思うな
718: 08/28(木)11:09 AAS
PDT-FP1の後継は21:9ではなく3:2か16:9、256GBではなく1TBできれば2TB、RAW収録、Ninja TXみたいにアンテナ付でもいいから電波拾うようにして欲しい
719: 08/28(木)12:00 ID:hSEfKC9z(1/2) AAS
FX3→Ninja RAW収録→BRAW変換→DaVinch
FX3→Video Assist RAW収録→DaVinch
今、前者の俺はNinjaを売ってVideo Assist買うべきか悩み中
720: 08/28(木)12:03 ID:Hh41G6LG(1/2) AAS
ProresRAWから変換出来るのはDNGRawやぞ
721: 08/28(木)12:20 ID:hSEfKC9z(2/2) AAS
RAWデータのこだわりにそこまで求めてないから
現状でもアリっちゃアリなのよ
変換する手間が省けるのが一番なんだけど
Video Assistがな…
722: 08/28(木)12:29 ID:JVNecSC+(1) AAS
逆にばかでかいBRAWからH.265 422 10bitで充分って思うようになった
後からWB変更は便利だけどソニー製でもできるんかな?
723: 08/28(木)12:32 ID:Hh41G6LG(2/2) AAS
6年前に出たVAを買いたくない気持ち。
FX3後継機で必要なくなるかもしれないのもあるし買うの悩むよね。
724: 08/28(木)14:11 ID:buCtJSoP(1/2) AAS
VAってビデオアシストのことなの?
そんな略してるやつおらんわ。
725: 08/28(木)19:46 ID:buCtJSoP(2/2) AAS
BRAWってRAWの中じゃ最も圧縮率高いと記憶してるが。BRAWの容量がデカいと感じるなら他のRAWはもっとデカいと思う。
726: 08/28(木)21:42 ID:LOknqcRb(1) AAS
BRAWは圧縮レート選択できるし
727: 08/29(金)00:02 ID:JxrAWosI(1/2) AAS
保管まで考えるとアホみたいにでかいよ
728: 08/29(金)07:49 ID:Wsz7CX3D(1/2) AAS
RAWはそういうもんなんで。。。
729: 08/29(金)09:48 ID:DEEr7BjS(1) AAS
契約期間切れたら保管義務ないし
テキトーに捨てなよ
キリがない
730: 08/29(金)10:55 ID:Wsz7CX3D(2/2) AAS
普通に3.5インチHDDに移せば良くね?クソ安いぞ。
731: 08/29(金)13:25 ID:JxrAWosI(2/2) AAS
prores rawよりは容量的にましなのは確か
732: 08/29(金)18:28 ID:AL0akpE4(1) AAS
来週ついにCanonが動画機発表
733: 08/29(金)20:57 ID:y/y2xHXo(1) AAS
Ari買収か
734: 08/30(土)09:34 ID:EQBL3vZ/(1) AAS
Ariもこのアリさま
735: 08/30(土)18:35 ID:CVtp9+Gl(1) AAS
>>715
これバグか仕様かわからないけれど致命的だよな
736(1): 08/31(日)11:45 ID:MCm9KimZ(1/2) AAS
スマホアプリでズームやフォーカスを合わせられるじゃん?
それをつまみダイヤルガジェットとして売りに出さないかなsmallrigあたりが
そういうのがあればBluetoothでつなぐだけでいいし、フォーカスリングとか必要なくなるんだけど
737: 08/31(日)20:15 ID:8b9SxEh3(1) AAS
>>736
そう言われてみると確かにフォローフォーカスなんて無駄の極みだね
アプリでFX3/30のフォーカス距離のモニタリングすると無限遠になってることが多く
AF性能の弱さは後継機で改善して欲しい
738: 08/31(日)21:33 ID:Z5oQocRF(1) AAS
ちょっと何言ってんのかわからない
739: 08/31(日)22:00 ID:MCm9KimZ(2/2) AAS
また君か
大学に行くべきではなかったのか
740: 09/01(月)05:44 ID:tVVZi4Ga(1) AAS
分からない人のために要約すると
スマホでフォーカスコントロールできる時代に
物理的なコントローラーは必要ないけど
入力インターフェイスとしては物理的なスイッチがあったほうが操作しやすいから
その機能を持ったインターフェイスだけ売って欲しいってこと
741: 09/02(火)16:43 ID:ZhuMEyxW(1) AAS
いよいよ来週日本時間10日
Canonの本気と書いてマジの
動画専用機が姿をわらわすよ
驚愕の性能で
742: 09/02(火)16:45 ID:vuBFkwYc(1) AAS
そんな余力はない
743: 09/02(火)17:33 ID:DwxMkY5x(1) AAS
CもNも今ごろFX3キラーいうてて草
744(1): 09/02(火)17:38 ID:ky5Eym+K(1) AAS
時代はとっくにFX2だよな!
【悲報】本日発売された SONY FX2
マップカメラ購入者が自動登録されるコンシェルジュ人数が衝撃の
『 0 人 』
外部リンク:www.mapcamera.com
745: 09/02(火)17:44 ID:TUXlfIrS(1) AAS
>>744
発売から1ヶ月でちゃんと1台は売れてますがな (鼻ホジ)
746(1): 09/02(火)18:33 ID:O3NvHp/w(1) AAS
FX6より少し大きなボディに4500万画素センサ
8k60p対応、光学式手ぶれ補正、可変ND
全部入って998000円みたいな感じにしたら
バカ売れする。
ソニーがやるとVeniceとブラノをカニバリして
ラインナップ壊れて下剋上になるので
RED買ったニコンかキヤノンがやらないかな?
パナはもう体力無さそうだけど。
747: 09/02(火)18:35 ID:lqoW06g4(1) AAS
Z8と同じ事が出来れば何でもいいよ
748: 09/02(火)18:55 ID:T8GgWSLq(1) AAS
FX3の期待感が格段に上がってるよな
ビューファインダーは決定事項だと思う
749: 09/02(火)19:36 ID:URk4hgVS(1) AAS
>>746
ぜひCANONにはそういうの出してほしい。
100万円以下クラスでFXが強すぎてSONYがアグラをかかんように。
750: 09/02(火)19:54 AAS
キヤノンが本気出すと100万円コースだろ
今度出るのはAPS-C説もあるけどRF-Sレンズ本気出さない限りソニーとは競合しないだろうな
751(1): 09/03(水)00:36 ID:EmwxJNqK(1) AAS
ソニー以外が頑張ってくれないとソニーが出し惜しみする。
かつて一時的にREDoneで抜かれるもニコン傘下だし
唯一追いかけてたARRIも経営が芳しく無いようだし
SONY的にはまた天下が来たって感じなんだろうけども。
752: 09/03(水)00:40 ID:l888PQ3F(1) AAS
>>751
シネマカメラでソニーなんて新参もいいとこだが?
VENICEなんてREDの何年遅れだよってレベル
753: 09/03(水)08:26 ID:ZPH8R0by(1) AAS
とにかく暗所特化でいいのよFX3は
FX30もFX2も色気出して画素数取りに行ってトレードオフで暗所性能落としてるからズレるんだよ
夜間に撮れることが最大の強みなんだから3段階ネイティブISOとかそっち方面に振り切った方が良い
754: 09/03(水)08:52 ID:XxYAEItk(1/3) AAS
一方、今となってはシャープネスとカラーサイエンスは競合他社以下だな。そろそろモデルチェンジしてほしい。
755(1): 09/03(水)09:06 ID:sYyNJ4FJ(1/2) AAS
シャープネスとカラーサイエンスに優れたメーカーさんは
さぞ売れてるんでしょうな
756: 09/03(水)11:03 ID:Cm87KPWX(1) AAS
6k60pノンクロップ
トリプルISO
BRAW内部収録
このどれかは必ず入れてくれ
なんだったら全部盛りで
757: 09/03(水)11:17 ID:qIbGEeNx(1) AAS
トリプルISOは俺が最初にいたしたことだから
そしてビューファインダーも絶対に必要
758: 09/03(水)12:18 AAS
夏祭りとか花火大会の長回しでも止まらない暗所強いのはFX3のいいところだよな
バッテリー持ち悪いから給電か外部電源必要だけど
759: 09/03(水)19:30 ID:XxYAEItk(2/3) AAS
売れてる製品が性能良いと思っている>>755
境界知能かよ
760(1): 09/03(水)19:57 ID:sYyNJ4FJ(2/2) AAS
市場は正直だ
性能がいいのに売れないのなら、
その性能はユーザーに求められていないだけ
それを理解できない方が頭が悪い
761: 09/03(水)20:01 ID:XxYAEItk(3/3) AAS
>>760
FXが売れてる市場しか知らんのだね。さすが境界知能。
762: 09/03(水)20:16 ID:1ECaAtP7(1) AAS
REDやARRIがなんだって?
763: 09/03(水)20:23 ID:WIaJFZbd(1) AAS
DJIがFX路線のフルサイズLマウント機を出すらしいね
下手したら全て持ってかれそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.513s*