動画一眼 「GH5 & GH5S」 20台目 (405レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
315: 2022/05/03(火)03:48 ID:h714wT/G(1/4) AAS
外部リンク[html]:www.camerakun.info
これによると、
316(6): 2022/05/03(火)04:07 ID:h714wT/G(2/4) AAS
GH5sで、
外部リンク[html]:www.camerakun.info
これによると、
あるISO感度では高感度にした方が低ノイズだそうです。
私の場合、
スタンダードモードで、デュアルネイティブISOを自動切り替えで、
Clip Main Clip Content Essence List Video Codec Bit Rate: 150
Clip Main Clip Content Essence List Video Codec: H264_420_LongGOP
Clip Main Clip Content Essence List Video Active Line: 2160
Clip Main Clip Content Essence List Video Active Pixel: 3840
Clip Main Clip Content Essence List Video Bit Depth: 8
の設定で撮ります。
この場合、
1250 / 1600 / 2000 / 2500 / 3200 / 4000 / 5000 / 6400 / 8000 / 10000 / 12800
この区間のISOは使わないで、それより高い値にした方がノイズが乗らず有利だよ、というのをご存じの方がいらしたら教えて下さい。
318: 316 2022/05/03(火)05:40 ID:h714wT/G(3/4) AAS
>>317
ありがとうございます。
↓を見ると、
外部リンク[html]:panasonic.jp
ベース感度ISO400/2500となってるから、800より上なら、2500を使うのがいいんでしょーね。
あと、↓みたいのもありますね。
外部リンク[html]:panasonic.jp
ベース感度を自動で切り換える「Dual Native ISO設定 自動切換」を搭載
デュアルネイティブISOテクノロジーによる「低ISO感度用※1」と「低ノイズ・高ISO感度用※2」の2系統の専用回路は、撮影環境の明るさに応じてベース感度の自動で切り換え。これまでのデジタルカメラと同様にISO AUTOで撮影が行えます。
また、VARICAMなどのパナソニック製シネマカメラとの併用など、用途・撮影シーンに応じて、「低ISO感度」「低ノイズ・高ISO感度」の設定を、手動で選択することも可能に。柔軟な運用を実現します。
※1 拡張ISO感度設定時は80?800の間で設定できます。
※2 拡張ISO感度設定時は800?204800の間で設定できます。
319(1): 316 2022/05/03(火)06:17 ID:h714wT/G(4/4) AAS
外部リンク[html]:panasonic.jp
> 【通常】
> 自動切換(AUTO):AUTO, L.80※9, L.100※9, 160~51200, H.102400※9, H.204800※9, ベース感度ISO400/2500(dB表示値はISO400を基準とする)
> 低感度(LOW):AUTO, L.80, L.100※9, 160~800, ベース感度ISO400
> 高感度(HIGH):AUTO, 800~51200, H.102400※9, H.204800※9, ベース感度ISO2500
とのことだけど、
自動切換(AUTO)にしといて、800を選択すると、ベース感度ISO400 or ベース感度ISO2500 ドッチを使うんですかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s