ついにHXR-NX5R生産終了 (581レス)
1-

1
(1): 2020/12/26(土)02:59 ID:+oVlIYUQ(1) AAS
後継機はなし
455: 07/22(火)14:11 ID:VSyuCJ9I(1) AAS
300は、おそらくフジノン17倍レンズとか
1/2センサーは昔のままの使い回し?
あと200の方みたいにオーバーサンプリングじゃないし
HLG搭載だけど室内はノイズ乗りそう。

最近出したRX1R3もレンズは昔のままだし、新規設計はお金
かかるからやりたくないのかも。そんなわけでZ200は
新規レンズとセンサーだしお買い得。300は高過ぎ。
3cmosはどうしてもプリズム貼り付けにコストかかるんだろうね。
120万なら200の方2台買う方がよさげ。ギリギリ手持ちいける。
3kg近いと手持ちはきつい。地味にVF無いのも困る
456: 07/22(火)14:55 ID:dk9/UTkt(1) AAS
必死だなw
457: 07/22(火)16:57 ID:0zO30xhY(1) AAS
5Rの3リング筐体にNX800(Z200)を突っ込んでくれ
458000円で
大ヒット間違いない
458: 07/22(火)17:56 ID:Xi7h89Ot(1) AAS
日本でしか売れない
459: 07/22(火)19:45 ID:M5trRp4s(1) AAS
3連に拘りがあるならZ300だな。レンズもメカ式っぽいから不用意にピクピク動かなくてズームもしやすいだろ。
ボディ横にVマウント付いてるのが面白い。
460
(1): 07/23(水)07:47 ID:cjxxVFj7(1/2) AAS
Z200のまま3連にしたらよかったのに
1インチセンサーなら単板でも十分色再現良いよ。
3板にこだわるのは技術の伝承みたいのがあるからかな?
1/2を3枚と1インチ1枚、どっちが良いかといえば
感度はあまり変わらないんじゃない?
その割に製造コストが高いし、消費電力も高い。
あと暗部の再現とか1インチに負けそう。実際slogないしね
200ですらHDRはいいけどslogはノイジーだから
それよりセンサー小さいと尚更厳しい。
461
(1): 07/23(水)10:13 ID:8qX2qQ6Y(1/2) AAS
センサーが小さいデメリットをレンズの明るさでカバーしてるね。メカ式17倍ズームでf1.9通しだから金かかってるのでは。

被写界深度が深い方が助かる報道とかの需要があるから1/2センサー、その上で画質担保するために3板、製造コストかかるから上位機種に仕立てる考え方なんでしょう。

3連3連言ってZ200をスルーした人はちゃんとZ300買うんだろうか?今度は高いとか言い出さないだろうなw

USB給電はZ200にも欲しかった。。。裏山しい。
462: 07/23(水)10:27 ID:zHajFvMR(1) AAS
3板だと色がいいのよね〜
1インチ1枚では出せない
特に赤が綺麗よ
463: 07/23(水)10:30 ID:cjxxVFj7(2/2) AAS
高いはいいそう。あと重いよね。なんちゃってショルダーなら
3kg超えてもいいけど。レンズも明るいのは良いけど30mmスタートだから
広角が弱い。Z200は24mm。F値はZ200の方が暗いけど
センサーサイズはでかいのでボケ方はあまりかわらないかも。
464: 07/23(水)11:04 ID:E2MLPFnB(1) AAS
>>460-461
すげー一つも正しくないw
465: 07/23(水)11:14 ID:8qX2qQ6Y(2/2) AAS
slog3乗せられなかったのは1/2センサーの限界だと憶測。
同じビオンズXRでも4K120fps不可なのもセンサー周りがボトルネックでしょう。
性能的に3版=高級=キレイは間違い。
466: 07/23(水)13:00 ID:tnZHkCFZ(1) AAS
ボトルネック(笑)
467: 07/23(水)18:33 ID:5eWZd1mJ(1) AAS
PXW-Z300来たな。
3連リングおじさんもニッコリだな。
Z200の改良版か?120万円だって。
一昔前のXDCAMショルダータイプの安いのと
価格が変わらんな。
468: 07/24(木)07:22 ID:T+8wFLBI(1) AAS
どうせならレンズを新規開発で30倍の一体型にして
1/2-3枚仕上げで完全なショルダータイプで
200万円にしたら良かったのでは?

ハンディで3kgは重いよ。しかもワイド足りないから
ワイコン付けるとさらに重く今度はテレ側は足りなくなる。
やっぱりZ200複数入れるかってなる。
469: 07/24(木)08:58 ID:RbWewMt6(1/2) AAS
ソニーさん純正ワイコンくらい用意してあげれば良いのに。。。

ファインダー無くしてMiシューに変えたのは英断だな。
470: 07/24(木)10:33 ID:+8q4C2uZ(1) AAS
至近の件もあって、事実上ワイコン必須だからね。
471: 07/24(木)11:49 ID:ZW9QhJH7(1/2) AAS
でもZ200のユーザーからはそういう話は聞かない
472: 07/24(木)12:59 ID:H51GM50h(1) AAS
グイ寄りは無理だね。
デジタルエクステで1.5倍するか、4K収録して編集で寄るか。
絵が緩くなっても良いなら超解像で2倍いけるけど個人的には使わない。
473: 07/24(木)13:00 ID:BDrw21+m(1) AAS

Z200の最大撮影倍率に関して
474: 07/24(木)14:03 ID:ZW9QhJH7(2/2) AAS
なるほどテレ端で寄れないから
475: 07/24(木)15:55 ID:RbWewMt6(2/2) AAS
Z300はレンズ周り(とセンサー)がZ280と一緒だからワイコンそのまま使えるっぽい。
476: 07/24(木)17:42 ID:jJZt6Uf1(1/2) AAS
代理店の内覧会にZ300さわりに行ったら、ものすごい人出。
こんなのはZ200の時はなかった。
477: 07/24(木)20:04 ID:jJZt6Uf1(2/2) AAS
そういえば、全然いいと思わなかったけどZ150ってえらい長く売ってたんだな。
478: 07/25(金)09:21 ID:Z0nRk//T(1) AAS
Z200
人間様には爆速ドンピシャフォーカス
物には亀さんフォーカス
亀さん重症で動かないときもある
479: 07/25(金)19:03 ID:BN6ZrwWo(1) AAS
普通はフォーカスリングかタッチフォーカスを指で操作するんだけどおまえの場合はWi-Fiで自分の脳ミソとペアリングするしかないな。
480: 07/26(土)17:56 ID:eXGRt7V7(1/2) AAS
プロがオートフォーカスを使うなんて
481: 07/26(土)18:08 ID:J53pjFh2(1) AAS
バラエティとか街歩きロケならAF使うだろ
基本顔追尾してくれるし
482: 07/26(土)19:16 ID:2UHwzA4y(1) AAS
タッチフォーカス ど素人の写真や上がり
プロは普通にオートフォーカス使うでしょう
483: 07/26(土)19:20 ID:LFh7a9cJ(1) AAS
使えるもんは使うだろ
484: 07/26(土)20:27 ID:eXGRt7V7(2/2) AAS
ならなんで3リングなんか欲しがる?
485: 07/26(土)21:00 ID:hc8aH64r(1) AAS
なんか勘違いしてないか?リングは2つでも3つでもフォーカスリングは有るわけで。
486: 07/27(日)11:12 ID:56CnVJ6j(1/2) AAS
プロは状況により手動と自動フォーカスを
使い分ける。
ズームは手動、状況によりレバー操作、リモコンを使う。
アイリスは基本手動。
よって3リングが良い。
487: 07/27(日)11:17 ID:56CnVJ6j(2/2) AAS
追加
z200の
クルクルダイヤルをアイリスにした場合、
舞台等で明るさの急変に対応できない
(クルクルクルクルしなければならないので)
488: 07/27(日)11:34 ID:QPIqbWx7(1/2) AAS
んだからデジカム戦隊3連ジャーはZ300使えば良いんじゃね?
そのために出たようなもんだぞ。
489
(1): 07/27(日)14:28 ID:N7l43/E5(1) AAS
z300って誰が買うのかな?
報道ならZ750があるし、1人取材ならZ200でいい

300は
高い(200の2倍以上の値段)
重い(ワイコン付けたら3.2kgでショルダーレベル)
性能微妙(30mm〜17倍レンズ、4k120p不可)
消費電力が高い(Z200より頻繁なバッテリー交換)

確かに改竄不可な動画機能とか、3連リングはあるけど。あと多分レンズ周り、手動ズームなら200より滑らかな可変ができるかも。そんくらい?
存在がよくわからない。
490: 07/27(日)14:59 ID:QPIqbWx7(2/2) AAS
今までSONYの3連デジでやってきた仕事ならシンプルにZ300に置き換え検討するだろうからレンタル含めて普通に需要あるでしょ。
491
(1): 07/27(日)15:25 ID:WPe4XJ9h(1) AAS
まあ地方局の支社とかでENGやめてZ280にしたって話はよく聞く
メディアも同じSxSだし収録フォーマットも同じで4Kにも対応できるから三脚メインなら悪くない選択肢だろう
その辺の需要をZ300で拾えるかどうか
492: 07/27(日)17:58 ID:GfuoGYyH(1) AAS
地方に限らずね。
493: 07/27(日)20:52 ID:1AyncJuZ(1) AAS
>>489
バカは死ななきゃ
494: 07/28(月)07:10 ID:0ZG+YmJT(1) AAS
>>491
3連じゃないのを文句言いながらも200に
置き換えたかもね。安いし軽いし。
まぁソニーが最初に300出して今回200出した
わけじゃないからまだ良心的かも。
495: 07/28(月)08:32 ID:FX756RpB(1/5) AAS
Z300は3板3連なんだからENG(ショルダータイプ)と比較される機種。そうすると安くて軽い下位互換として何台か入れようってなる。

一方でTV以外のWEB媒体等であれば3板3連に拘る必要がない。αやFXと混ぜる可能性もあるのでZ200にはslog3と4K120fps入れて親和性高めたって感じだろ。

要は業務内容で機種が決まっちゃうからZ300やめてZ200にするなんて稀で、金が無いから5R使い続けるか...ってなる。
496: 07/28(月)08:43 ID:FX756RpB(2/5) AAS
とは言えZ300が出ちまったからそのうち指定されることもあるだろうし、いずれ5Rから置き換わるだろうね。
TV系でZ200使う場合はハンディのロケとDカメ需要でしょ。
497: 07/28(月)08:51 ID:RH+FNd9P(1) AAS
Z200の後に5R使うと
5Rって完成度の高い素晴らしいカメラだと感じる
俺だけか?
498: 07/28(月)09:19 ID:FX756RpB(3/5) AAS
それでこそデジカム戦隊3連ジャーの一員だ。早くZ300に乗り替えてTVの平和を守ってくれ。
499
(1): 07/28(月)13:35 ID:J+v+i4Ay(1) AAS
3板ってやっぱり作るのが大変みたいね。8kのスタジオ用で1.25インチ3枚のアレは4500万とかするしね。

色の良さは確かにあるけど、どちらかというと昔のような1/4から2/3インチまでの小さいセンサーの時代だと1枚よりはるかに色が良く画素ずらしとかで感度も良くなってたわけだけど、1インチセンサー時代はこれも3枚にしたらより良いとは思うが、意外と1枚でもかなり色は悪く無いって感じになってる気がする。元々余裕があるからかもしれないけど。
500
(1): 07/28(月)14:35 ID:AGNyBj+R(1) AAS
>>499
バカは引っ込め
501
(1): 07/28(月)17:26 ID:FX756RpB(4/5) AAS
ソニー公式な。

3板式カムコーダーには、色再現と感度が優れているという利点や、高いズーム倍率を実現できるといったメリットがあります。
単板センサーを搭載したモデルは浅い被写界深度を実現しやすい、といったメリットがあります。
なお、大型の単板1型センサーを採用した弊社モデルでは3板式同等の優れた感度を実現しています。

外部リンク:knowledge.support.sony.jp
502: 07/28(月)17:32 ID:gruYcvWF(1) AAS
>>501
3板式だからじゃなくてイメージサークルの違いだよね
ボケ感や高いズーム倍率って
まぁ3板式に大判センサーは使いにくいってのはあるけど
503: 07/28(月)19:07 ID:FX756RpB(5/5) AAS
ボケ感とズーム倍率に関係するのはイメージサークルじゃなくてセンサーサイズだよ。

テレビ系はズームは当然、被写界深度が深い絵を欲しがるんだわ。なので小さいセンサーの方が都合が良いだろ。その上で画質担保するために3板にしたってだけ。
画質のみ求めるならミラーレスとかシネカメラよろしく単板ラージセンサーだよ。
504
(1): 07/29(火)08:42 ID:abFbFyTd(1) AAS
Z200
フェイス「オンリー」 モード。
人が沢山いる状況での撮影です。
顔検知があちらこちらと忙しく表示されますが、
顔を外した時、フォーカスはその位置でロックされるはず。
ですが、極めて稀に大ボケします。
これってバグ?
505
(1): 07/29(火)09:08 ID:cMLrWNGR(1) AAS
>>500
お前が馬鹿。無能は煽る事しかできない。
知能の低さを自ら表していて興味深い。
506: 07/29(火)09:55 ID:xLUKprdz(1) AAS
>>504
AFが外れたときの挙動は状況次第で変わるかと。どんなカメラでも。
直前まで認識されていた顔が消失してAFが外れた場合は顔を探しに行くかもな。例えばステージ幕が下がるとかで。

普通にpush AF/MFかfocus hold使いなはれ。
507: 07/29(火)13:09 ID:kwSP5cSw(1) AAS
>>505
図星か
508: 07/30(水)13:33 ID:o1IKrTY2(1) AAS
フェイス「オンリー」 モードです。
「オンリー」は顔を外した時、
そのままでホールドされる機能です。
509: 07/30(水)13:44 ID:I3gN9RLp(1/2) AAS
整理するとフェイスオンリーで顔が認識されない場合は、認識されなくなった時点でフォーカスがホールドされるかどうかだろ?

たぶんホールドされないと思うよ。(推測)
理由はフレーム内にある顔っぽいものを常時を探しに行くから。

ちなみにどんな状況なのよ?無人カメラなの?
510: 07/30(水)13:56 ID:I3gN9RLp(2/2) AAS
カメラが人物検出の判定したらそこにフォーカスしちゃうでしょ。それで盛大にボケるのでは?アルゴリズム的に常時人物検出しようとしているわけだから。
極端な話、人が印刷された看板とか。被写体と関係ないガヤの通行人とか。色々考えられる。
511: 07/31(木)09:07 ID:n3dV+tIu(1) AAS
ホールドされるのが「オンリー」モード。
他の顔を探しに行くのは、だだの「フェイス」モードです。
と理解しています。

大ボケは看板や人形、物等を検知していません。
検知すれば枠が表示されますから・・・

もう少し、誤動作する条件を探してみます。
皆さまありがとうございました。
512: 07/31(木)13:18 ID:Rt1DBnf4(1) AAS
まあ、自動運転みたいなもんだわ。AIAFとて結果を保証するもんじゃないよ。
513: 08/01(金)15:32 ID:XdbIMdIr(1) AAS
明らかに気になる挙動があればソニーに直接言ったら次のファームupで直してくるかもしれない。
514: 08/02(土)15:09 ID:i+A4lM/e(1) AAS
舞台撮影で使ってみましたが
PXW-Z200って、NX80(AX700)より暗いんですね
明暗が激しいとGAIN調整が忙しくなる
NX5Rが明るくGAIN固定で良いので楽ちん
515: 08/02(土)20:44 ID:ePiCwmuo(1) AAS
カメラのゲインはISO感度の様に絶対値ではなくてカメラ毎に異なるよ。
機種が違う場合は同じ0dBでも露出は一緒にならない。なので暗けりゃ上げて良し。(統一しても無意味)

ちなみにZ200の場合
0dB=ISO250
10dB=ISO800

それとは別問題で、そもそもセンサーによって感度耐性が異なるから機種Aが9dB、機種Bが15dBで適正露出の状況でも、出てくる絵は機種Bの方が綺麗とか普通にあるからな。
516: 08/03(日)09:09 ID:ER/WrPcp(1) AAS
センサーが違うので0dbの基準が設計の段階で異なるのですね
ハイセンスモードと同じ考えですね

ちなみに3台全て1インチセンサーカメラを使用しましたが
無意味かも知れませんが、
9dbにした時の明るさはX20→NX80→Z200の順で暗かった。
モニター画面及び波形を見ての判断です。

暗いシーンとスポットライト等の明るいシーンの明暗差を
アイリスリングだけではカバー出来ず、GAINまで弄るのは面倒だった。
5Rだったら、ほぼGAIN固定で行けていたのに。
1ついい点を発見
上限のF11以上に絞っても画面が真っ暗にならない事。
5Rは真っ暗になってしまうのでGAIN戻し忘れで失敗した事があった。
517: 08/03(日)10:45 ID:SIb8IvZM(1) AAS
素人乙
518: 08/03(日)12:58 ID:JefZuT2d(1/2) AAS
まずはゲイン上げましょう。カメラ毎に違うので。以上終わり。
519: 08/03(日)15:35 ID:pefgC2JU(1) AAS
GAIN上げてバリアブルND使えば?
最低照度に耐えるGAINに設定して明るいシーンはVNDに任せちゃえば?
520
(1): 08/03(日)16:21 ID:t2303aap(1) AAS
普通の舞台でゲイン固定でアイリスのみで行ける明暗差なんてまぁないよ
AGCリミット+15dB のAEシフト-1.7にしてオートで撮ってみな
暗いシーン〜明転〜ワンショットピンスポまで上手く収まるからサイズとフォーカスに専念できるし
マルチ収録でも揃っちゃう
ポイントはAGCリミットで、設定しないとザラザラになるから暗いシーンが使い物にならない
アイリスも同じくで、シフトするだけでフラット〜スポットまでそれなりに収まるからSONYのオートは結構使える
521: 08/03(日)20:18 ID:JefZuT2d(2/2) AAS
>>520
横から失礼。
ちなみにカメラは5R?
522
(1): 08/04(月)08:49 ID:hLBwfb5+(1/2) AAS
舞台の寄りカメラをアイリスオート、AEシフト云々では
まともに撮影できませんよ。
普通アイリスは手動でしょう。

バリアブルND
そもそもバリアブルNDは1/4?からの動作でしょう
GAIN高めになるので画質的にどうかと思うが。
野外はともかくホール内で使えるの?
523: 08/04(月)08:52 ID:M05dXhoc(1) AAS
>>522
寄りカメラだからこそオートが使えるんでは?
寄りなら基本的に被写体が適正なら見れる絵になるし

引きだとピンスポとかで変にアイリスふわふわしちゃうからオートだとキツイかもだけど
524: 08/04(月)09:38 ID:hLBwfb5+(2/2) AAS
全くの逆です。
引きはアイリスオート AEシフト−0.7〜−1.2位で行けることが多い。

寄り(1人〜数人)をオートで撮るのは危険。
次のグループにパーンした時や背景の色、激しい照明、
ホリゾン付近においてあるサーチライトや逆光、
そしてスポットライト等に影響されてしまう。
525: 08/04(月)09:53 ID:DxndZ518(1) AAS
一番暗いシーンをどれくらいの明るさ(ゲイン)で収録するかを先に決めれば良いんだよ。どれくらいのノイズ感なのか。これは家でも検証できるぞ。

暗いって言ってるのにバリアブルNDは論外だな。
526: 08/04(月)22:38 ID:dSo1LzaU(1) AAS
z200は最新なだけあって、ゲインかなり上げても
ノイジーになりにくいんじゃなかった?
527: 08/05(火)08:54 ID:y93Nkf8i(1) AAS
状況によりますが、
一番暗いシーン時のGAINを決めた場合、
今度は明るい照明になった時にF11で絞り切れない可能性がある。
レンズが通しでF2.8とかであれば
アイリスリングだけで明暗をカバー出来るが、
ズーム時F4.0の暗いレンズではレンジ幅が狭くGAIN調整が
忙しくなる。
NX5Rは楽に撮影できたが、Z200はそうは行かないみたいだ。
528: 08/05(火)10:33 ID:c113cFVB(1) AAS
なるほどな。それで指が忙しいわけだ。やっと全貌が見えた。状況的に通しズームの機種一択では?置き換えるならZ300で全て解決かと。センサー小さくてもワイド30mmスタートでもデメリットにならないので。Z200は向いてない。仮に絵が5Rより綺麗だったとしてもオレなら使わない。

問題の本質は絞りのコントロール幅だったわけだ。ゲインとかノイズとかに話が行っちゃって遠回りしたぞ。
529: 08/09(土)07:01 ID:rQcsahJC(1) AAS
NX800、Z200 最初に壊れる箇所。
外部DC入力、HDMI、キャノン入力などの端子カバー。
プラスチック(ゴム)が固く、
根元から亀裂が入り割れてしまいそう。
530: 08/09(土)08:57 ID:00q1XMvn(1) AAS
そんなもん引きちぎれ
531: 08/10(日)05:45 ID:293l8zBj(1) AAS
それが一番だな
532: 08/13(水)22:20 ID:8qJIw0p+(1) AAS
結局地上波の仕事ならZ200よりZ90+ワイコンで十分ってことだな
533: 08/14(木)00:49 ID:xroWQuvm(1/3) AAS
地上波って言ったって内容による。
Z200よりZ300の方がテレビ向きなのは間違いないな。
534
(1): 08/14(木)08:56 ID:gAfYZvPl(1/2) AAS
大ホール、ダンス系のイベントをZ200で撮影。
全てオートフォーカス(Face Only モード)使用。
舞台前方から後方まで、一人から大人数、暗転、明転まで完璧でした。
舞台がオートフォーカスで撮れるなんて、恐るべし。
535: 08/14(木)11:56 ID:/NRX2lXc(1/2) AAS
撮るなよw
536: 08/14(木)11:59 ID:xroWQuvm(2/3) AAS
>>534
露出もオートなの?
537: 08/14(木)13:37 ID:gAfYZvPl(2/2) AAS
露出は当然ですがマニュアルです。
オートでは流石に無理です。
538: 08/14(木)15:33 ID:xroWQuvm(3/3) AAS
完璧ってすごいな
539: 08/14(木)20:45 ID:/NRX2lXc(2/2) AAS
Z200の元になったPTZは自動追尾が売りだったから、AFにもAI的な機能が含まれているのかもしれない。
540: 08/14(木)22:56 ID:WWYis96R(1) AAS
ソニーとしては高価なPTZの方でペイできるから
新規20倍レンズに開発投資してその恩恵がZ200だけどPTZ関係なく、数出るかもわからないから
昔のレンズをそのままなのがZ300な感じ。
541: 08/15(金)01:34 ID:VoZYr4S2(1) AAS
昔だゆうてもZ300はフジノンだろ。デジだと最高峰では?
542: 08/15(金)19:08 ID:AA0VEphN(1) AAS
まあ、ワイコンつければ25mmだし
543: 08/16(土)09:14 ID:0r3KFOq9(1/4) AAS
大ホール舞台でもオートフォーカスで撮れる時代に。
NX5Rの1/3インチセンサー機は
フォーカス固定でも舞台前方〜後方までなんとか被写体深度内に
入っていましたが1インチセンサーではそうはいかない。
で、Z200はマニュアルフォーカス必須。
いや、オート(ファイス オンリー)の方が
正確で早いです。ピント ドンピシャ
プロがオート・・・なんて言わないでね
544: 08/16(土)10:27 ID:hBRz+Jmt(1/2) AAS
この場合オート云々以前に1インチセンサーで撮るメリットが無い。5Rで良いものをわざわざZ200使う意味がわからん。
545: 08/16(土)14:22 ID:U7kU7zm7(1) AAS
Z300は惜しいんだよね。せっかく3板だし画質は
良いけどレンズをフジノンに頼んで広角24mmスタートの
20倍作ってもらえばよかったのに。17倍だとワイコン付けたら
望遠が弱いし、3キロオーバー。Z280の時みんな重いって
言ってた。ショルダー担ぐ人も同意見で肩乗せなら4kgでも良いけど
ハンディは2.5kgくらいが限度だと。もっとレンズ良くして
3.8kgくらいになっても良いからショルダーにすればよかった。
三脚に乗せたまま使う人ばかりじゃないからね。
546: 08/16(土)14:43 ID:0r3KFOq9(2/4) AAS
5Rは古いでしょう
5Rとは画質が全然違う
ボケボケ5Rに対して解像感良し、クッキリZ200
547: 08/16(土)15:10 ID:hBRz+Jmt(2/2) AAS
5Rの画質がNGなら、大ホールではZ200よりもZ300の方が良いじゃん。被写界深度深いしレンズも明るいし3連だし。1インチセンサーのメリット無いよ。AF関係ないでしょ。
548
(1): 08/16(土)17:34 ID:0r3KFOq9(3/4) AAS
君は早くZ200の画質を知ると良いな。
NX5JとNX5Rの違い以上にあるよ。

そりゃ〜Z300が理想だ。
だが貧乏だから買えそうもない。
でも、解像感だけはZ200の上と想像できます。
あ〜Z200が3リングだったな〜

パナCX350も同様ですが、
1インチセンサーの画質の良さ(発色は除く)を
知ると1/3インチカメラには戻れないよ。

もう一度言う
君は1日も早くZ200(NX800)を体験するべし。
549: 08/16(土)17:40 ID:0r3KFOq9(4/4) AAS
誤字、脱字すいません。
解像感だけはZ200の方が上・・・
550: 08/16(土)19:43 ID:lvRnuaXf(1) AAS
547だけど、Z200は所有してまっせ。画質良いけどfドロップするレンズが大ホールじゃあ使いづらいだろ。
551: 08/17(日)09:09 ID:ewGqtg3k(1) AAS
えらく使い難いよ。
解決策として、
2リングはフォーカスとアイリスにして
クルクルはGAINに設定している。
このクルクルGAINは慣れると
Z5に有った超便利な「アイリスリング連動GAIN」に近い
操作ができる。
よってFドロップをクルクルでカバーしている。

もうNX5Rの画質には戻れない。
552: 08/17(日)12:42 ID:kpsAXjnj(1) AAS
とゆうかZ150の時点でまあまあ画質良かった。
553: 08/18(月)08:14 ID:zLtnPFkl(1) AAS
Z200
5月にプロショップで買ったが
2024年12月製造品でした。
皆さんのはどうですか?
メニュー内で製造年月が表示されます。
554: 08/19(火)08:52 ID:lv0pa5DE(1) AAS
1/2センサは報道みたいになるべく被写界深度が広い方が
実用的な分野にはいいと思うけど、単純に総合的な画質でみたら
1インチセンサの方が立体感があって映像は綺麗なんだよ。
それと消費電力が段違いで3板はやはり電気かなり食う。
製造コストも余計にかかるから本体価格が高くなる。
そして重くなるからね。メリット考えるとそこまで
魅力はない。昔みたいに大型センサがない時代に
単板だと色が悪くて感度足りないから編み出された技術だから。
555: 08/19(火)12:56 ID:vdZ24igA(1) AAS
5R更新するならZ200じゃ上位互換にはならんくて困るだろうからZ300。ミラーレスの代替え用途か混ぜるならZ200だな。
まあ適材適所なんだが3連3板で長年やってきたベテランほど頭が硬くなってて単板を下に見がちではある。
556: 08/19(火)15:29 ID:DxCo/Ol6(1) AAS
代替えw
557: 08/19(火)16:18 ID:aSXOokxQ(1) AAS
デジの方がラクなシーンはたくさんあるからな。
558: 08/19(火)21:58 ID:wx3OzmxH(1) AAS
>>548
分かった。Z90にするよ。
1インチ画質体験か、楽しみだな。
559
(1): 08/20(水)06:29 ID:xLi+JnL7(1) AAS
Z90も小型でいいけど
S/NがZ200比で悪いよ
昼間は関係ないけど
それとオートフォーカスの顔認識精度が全然違う
小型、価格しかメリットがない
Z200が欲しくなる
560: 08/20(水)15:28 ID:FNFviT9r(1) AAS
ならない
561: 08/20(水)15:56 ID:Svob3A2M(1) AAS
機材なんて適材適所なのにZ200一択で思考停止してる人。手に入れてよっぽど嬉しいんだろうねえ。微笑ましい限り。
562: 08/20(水)21:50 ID:oLFEx7+7(1) AAS
写真上がりか>>559
563
(1): 08/21(木)13:23 ID:AbV88fDJ(1/2) AAS
Z90、NX80、AX700も所有しているから分かる違い、
Z200の良さ
564: 08/21(木)13:27 ID:AbV88fDJ(2/2) AAS
まぁ Z90、NX80、AX700も価格の割には
画質が良いので持っていて損は無い。
565: 08/21(木)13:27 ID:i3Wmiwub(1) AAS
所有してる理由は?
566: 08/21(木)13:28 ID:b0L+7AcW(1) AAS

>>563
567: 08/22(金)03:23 ID:XyMlfiL5(1) AAS
Z90、NX80、AX700よりZ200の画質が良いの推されても「でしょうね」としか言いようがない。だからと言って大ホールやテレビ向きというわけでもないし。
568
(1): 08/22(金)05:36 ID:Lyq/3461(1) AAS
所有してる理由は
小型で電池長持ち、画質が良いからだ。
主にサブの固定用に使用している。
各種イベント(野外、ホール)で広角専用です。
569: 08/22(金)10:40 ID:gs+2dlbo(1) AAS
ほんなら適材適所に使ってるわけだからZ200マンセーみたいなのやめ。画質が良いのはわかってるから。
570: 08/22(金)22:07 ID:tM5G7PgW(1) AAS
>>568
嘘松
571
(1): 08/23(土)18:48 ID:s54yAzn3(1) AAS
Z280使ってるとこは300に更新するのかな
かなり値上がりした上にセンサーもレンズも
昔のまま。まぁビオンズXRとか真正証明とか
地味な改良はあるけどね。ちなみに280は重いから
嫌ってなる人が多い。三脚載せっぱなしみたいな環境なら
いいんだろうけど、手持ちだと1時間くらいできつくなる。
筋トレには良いかもしれないけどねw
572
(1): 08/23(土)19:02 ID:PwALH37n(1/3) AAS
>>571
お前は何もわかっていない。
573
(1): 08/23(土)22:20 ID:S+QmPaaZ(1) AAS
>>572
むしろ貴方の方が分かってないんじゃない?
なら皆が納得するような反論書いてみて。
正論なら素直に認めるよ。
574: 08/23(土)22:54 ID:PwALH37n(2/3) AAS
>>573
Z300は別に値上がりしていない
575: 08/23(土)23:46 ID:PwALH37n(3/3) AAS
全然素直でなくてワラタw
576: 08/24(日)14:30 ID:iifDl+6F(1) AAS
わははははははーーーーーーーー
577: 08/24(日)16:24 ID:+n+SaAhl(1) AAS
既にZ280使ってるんなら重さとかは問題にならない運用方法なわけで。置換えはZ300でしょ。
ナゾにZ200推すのやめろ。5Rビンボーの次にダサいぞ。
578
(1): 08/24(日)19:41 ID:RcTeoyiR(1) AAS
280ユーザーに聞いてみたらセンサーは昔のままでも良いけど、
レンズはもっと広角にして25倍くらいに改良
ショルダータイプにすれば沢山買うと言ってたよ。
30mmスタートで17倍しかなくてワイコン付けたら重すぎだし
テレ側も弱い。無理にハンディにしなければよかっただけ。
それなら150万円の3.5kgでも文句は出ない。中途半端
579: 08/24(日)20:15 ID:EsM40v3V(1) AAS
そんなのだすらなもうB4マウントにしてほしいわ
580: 08/24(日)20:40 ID:0rWHX3Mx(1) AAS
>>578
公式にZ300の想定使用シーンあるから見てみろ。
世界に存在しないカメラがあったら買うとか童貞の妄想センズリじゃねえんだから。
581: 08/24(日)21:04 ID:2AXfEew+(1) AAS
280ユーザーに聞いてみたら

ププッ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.331s*