【デジイチ】 EOS 70D part1 【動画】 (136レス)
【デジイチ】 EOS 70D part1 【動画】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/11(水) 21:21:09.99 ID:/WVwVzgx ここはデジイチ動画カメラとしてのEOS 70Dを語るスレです 公式サイト http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/ キヤノン、APS-Cサイズ一眼カメラ「EOS 5D Mark III」 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=31782/ APS-Cサイズ・約2,020万画素の新開発CMOSセンサー 最高ISO12800(拡張ISO25600)の常用ISO感度 最高約7コマ/秒の高速連写 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/1
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 00:02:20.81 ID:zHmOd8zC >>9 大丈夫使える!俺は既に70Dで火曜日に一回業務として撮影した(納品はまだ先だけど) ていうかEOSムービーは全部(フルHDは)30p24pなんだけど 様々なCMだとかMVだとかその他も色々使われてますぞ 使えるかどうかじゃなくて使おうとするかどうかだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 00:04:15.95 ID:wkS2T9VB ↑俺の書いたののコピペかよwでもいいぞワロタw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 00:23:34.27 ID:zHmOd8zC 日本のハイビジョン放送 画像サイズ:1920x1080 フレームレート:29.97fps じゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 01:37:17.31 ID:KG2oP9X4 60D動画とほとんど変わらないんじゃね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 05:54:40.72 ID:KG2oP9X4 ISO100でも湧き出る暗部のノイズは改善したの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 06:05:08.28 ID:KG2oP9X4 まあいいいや・・・ http://youtu.be/Oo4CAlOnLJU http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/12(木) 06:25:46.93 ID:Rg6JkRXR 70Dの次の世代は60Pになることが確定 DIGIC6の特徴 ・60P撮影 証拠 http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/ http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/feature-movie.html DIGIC6を搭載 よりなめらかに美しく「60pフルハイビジョン動画」 60pフルハイビジョン動画は、1秒間に60枚の静止画を記録。30pモードと比べて2倍のコマ数で、 よりなめらかな動画を記録することができます。動きのある被写体の動画も、残像感を抑制します。 さらに、ビットレート※はビデオカメラに並ぶ約35Mbpsを実現。高精細なフルハイビジョン動画を 楽しむことができます。 70Dは時代遅れのDIGIC5 手を出すやつは大馬鹿。 ISO1600での比較を見ようね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/12(木) 06:27:03.40 ID:Rg6JkRXR >>10 60iがあるD5200買いますからw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 09:18:50.71 ID:MXYJXtpk AVCHDにも非対応 60p,60iにも非対応 動画目的で使うカメラじゃねーよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 12:30:39.08 ID:galMEiWW ニコ爺はこんな所でもネガキャンか 本当に気持ち悪いな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 20:50:25.63 ID:KG2oP9X4 イバラの動画道 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 23:39:42.05 ID:Kpm4/rdJ >>12 テレビ放送は60i I/P変換で60p表示 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/13(金) 11:39:46.14 ID:tU+uCT58 おっ、これは良スレ DSLR動画を楽しんでいるデジイチファンも増えてるんだから もっと各機種でこういうスレが立ってもいいよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 16:38:53.12 ID:gH1swlAQ 60Pだから滑らかに動くと思うのは大きな勘違い。 60Pでもシャッタースピード上げればパラパラ漫画、30Pでも被写体ブレがあれば滑らか。 日本のプロ野球中継は滑らか、その他の国はパラパラ漫画。よく見てみよう。 かと言って60Pがいらない訳ではない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 18:38:20.80 ID:jb3XI01H >>23 普通、フレームレートの2倍までに抑えるけどな。 撮り方が下手糞な奴の言い訳。 その同じ早いシャッタースピードで30pならもっと酷いだろ。 NDフィルターぐらいは持ってるのが常識 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 21:31:58.27 ID:gH1swlAQ はい〜(水谷風に)パラパラ漫画になるとは言ったが、それが悪いとは言っていない。 寧ろ、パラパラ漫画の方がお好みです。被写体ブレになるような動画は撮りたくない。 NDはもってのほか。野球の例えは日本を馬鹿にして言ったのです。 ま、今までのテレビがブレブレだからパラパラに違和感を持つのは仕方ないが。 そろそろ見方を変えよう。世界の進歩に遅れるよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/13(金) 22:19:24.89 ID:4VbcWMEf 2-3プルダウンがいいな・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/14(土) 00:24:39.69 ID:SXDg/x// 60iすらない動画性能はゴミだと思うわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/14(土) 22:52:27.87 ID:j8xsSXaC 60iイラね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/15(日) 00:50:03.38 ID:MvKMc2Mg AVCHD 60i は必要だろ。 BDMVに対応してないって駄目だろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/15(日) 16:03:32.46 ID:F8OIqpYu マジックランタン対応してないじゃん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/15(日) 17:24:30.89 ID:l7PCgzlz MLは5D3で好きにやっときゃいいのよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/15(日) 18:00:48.05 ID:9yEgR2l9 >>16 DIGIC6はコンデジ用で一眼ではDIGIC6+かな。 60PとMP4はいいとして35Mbpsでは物足りないだろう。 AVCHDの28Mbpsよりはいいか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/17(火) 22:05:28.03 ID:O5Lwzjse 70Dは60Dから買い換える価値ありますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/17(火) 23:05:58.69 ID:ihd3cRz/ もう少しまって価格下落してから下取り交換でいいんじゃね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 00:34:21.40 ID:PJtezIX8 買ったったwww 5Dmk2使ってたけどこれもいいわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 02:06:10.93 ID:dhj9nIly もう全然違うな。 以前のEOSムービーとは もはや格が違う・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 02:21:58.38 ID:hH6AAJza 例えば5D3比較でどのように違いますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 02:25:43.52 ID:dhj9nIly 5D3はまた別格だよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 02:49:21.60 ID:SkNjUe5m >>37 ・モアレ・偽色→出まくります! ・高感度→一段以上悪いです! どう考えてもマイナスです 画質を重視するなら「絶対に」買っちゃいけません しかしAFが効くという点がイイのです! 位相差だからフォーカスハントを起こしにくいし タッチパネルでラックフォーカスも超楽々 ちょっと大げさだけどビデオカメラ然としても使える(ズームは手動だけどw) 勿論まだまだという部分も多々あるけど 個人的にはもうリグいらずで重宝しまくり 5D3の10倍は満足度高し 思うにEOSムービーって今後こっちの方向への進化じゃないかね どうせシネマEOSがある以上画質の向上はそれほど望めないし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 05:56:31.89 ID:kWLHgwpx 30pだから動画目的のカメラじゃないよ。 スペック表見れば買う気が無くなる仕様ですよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 09:36:52.65 ID:KX8dLQsP 30pって問題になるか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 11:54:39.03 ID:w/mhADar youtube用なら問題ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 13:21:53.23 ID:dhj9nIly 24pで撮って2-3プルダウンすればテレビで映画観てるのと変わらない。 スペック厨はそれがわからんとですw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 13:53:46.14 ID:kWLHgwpx >>43 それは脳に異常があると思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 14:00:55.47 ID:SkNjUe5m いいんだべ別に 60pだって30pだって24pだってなんだってかまわないさ 脳に異常があろうが情弱だろうがなんだろうがウェルカム 問題無し 120pだって240pだってあるとそりゃいいさね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 20:10:44.76 ID:dhj9nIly スペック厨が心酔してるアニメ作品は24pで制作されています・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 22:55:54.57 ID:kWLHgwpx BDMVとBDAVに対応してないのがゴミスペックなんだよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 23:20:53.29 ID:SkNjUe5m そかー 俺はゴミスペックなりに何とかやりくりしてるさ BDも作ってるYO http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 23:24:26.84 ID:kWLHgwpx >>48 スマートレンダリングできないクソ仕様だろ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/22(日) 23:32:24.07 ID:SkNjUe5m そだなー 俺はフルレンダリングしちゃうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/23(月) 00:34:39.09 ID:n7fTwOO+ 最近のパナのBDレコ機とかってEOSのSDを直に差しても ちゃんと再生できるの知らなかったろw それを再エンコしながら内蔵のHDDにコピーもできるんだぜ!w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/23(月) 07:34:59.96 ID:IvKdctnx MOVは再生できません http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/23(月) 15:09:40.85 ID:n7fTwOO+ できるんだなそれがw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/25(水) 21:02:25.60 ID:9qfy/i24 30pで何が悪いのかが分からん 5Dだって同じ設定値なんだが? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/25(水) 21:39:35.30 ID:e3lKP4oc だからその辺りも含めてEOSムービーをdisってるんじゃないかな まぁそれもそれで別にかまわないけど しかし出来ることならファームアップで AFの追従速度を可変にしてほしいな α99なんかは3段階で追従感度を変えられるみたいだからな〜ウラヤマシイ ただ 中初級機の70Dなんかでやってくれるとは思わないけどw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/26(木) 01:12:04.25 ID:/JhCk9Bg GH3とどっちがいいんだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 01:14:41.19 ID:6YZsAOKJ ここはEOS70Dのスレだから70Dが良いって結論になるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 01:18:26.38 ID:ayZXtP+5 AFなら勝てるだろうけど 総合的にいえばGH3じゃないかな 60pもあるし 絵の質としてもやっぱあの中々の解像感に惹かれる人は多いでしょ だいたい70Dはモアレ偽色が強いから 5D2時代に後戻りしたかのように気をつけつつ撮らなきゃいかんですよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 06:22:02.30 ID:zOi10ibQ GH3は被写界深度がありすぎて何も考えないで撮ると ビデオみたいな平面的な画になりがちになる。 妙な違和感を感じてオレは好きじゃない。 前作でほとんど出なかったジャギーも出るようになったし。 同じジャギーが出るなら奥行き感が自然な70Dのほうが 映画などで慣れ親しんだオトナの感覚で好みに合う。 人の顔色や色の純度もよく出てると思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 10:59:59.91 ID:Rv5wOzL/ 被写界深度が浅い画のほうが違和感がある。 そもそも、人間の眼なんて被写界深度は深いし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 12:23:37.45 ID:3YwWec8P >>17 60iは意外と汚いぞ。 30pと大差ない場合がほとんど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 12:29:41.76 ID:3YwWec8P >>21 厳密にそれ間違い。 フィールド処理してるから、数字は60でも、29.97とかわりはない。 ちなみに、1920×1080ではないんだよ…残念ながら。 一般家庭に流れているサイズは、ハーフHDなんです。 フルHD対応テレビは、ブルーレイなどを見る時に、フルで見れますよ!って意味なわけ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 12:56:36.02 ID:Rv5wOzL/ んなこたない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 12:58:26.24 ID:6YZsAOKJ >>61 それは汚いカメラを使っていたからだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 13:55:38.55 ID:3YwWec8P >>64 あ、キミ素人だねw こちらは現役でやってるプロなので。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 14:14:24.13 ID:WpfPm09K 仕事しろよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 14:59:51.22 ID:zOi10ibQ GH3は失敗作じゃないか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 16:06:15.09 ID:Rv5wOzL/ なんで? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 16:14:43.16 ID:dDlNOJ7N >>60 貴方の目のレンズは理想レンズですか?それはそれは、老眼の心配がないのでよろしおますな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 19:47:50.39 ID:zOi10ibQ >>68 ラジオが受信できないからさw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 20:50:32.68 ID:BVPMPxpZ GH3と70Dでちょうど自分も悩んでいました。 どっちもいい所あるし、もう両方欲しいぐらい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/26(木) 21:14:34.97 ID:/JhCk9Bg レンズ資産がなく一から買う場合どっちかなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 22:05:00.93 ID:FdyKAHdH マイクロ43と心中する気があるならGH3 動画仲間も多いし、癖が強くて面白い。 無難に行くなら70D フルに移行してもレンズが使える。 ※一部APS-C専用レンズもあるので要注意 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/26(木) 22:40:54.57 ID:WiDCZtMi ジーコジーコAF音がうるさくないレンズがあるのはいいね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/28(土) 00:52:11.99 ID:t57XfG6M やっぱC100がC110になったら買うw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/75
76: meEa [sage] 2013/10/02(水) 13:48:29.54 ID:zlUlHTsu AaQZrf R daddy dudes zeeT http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/07(月) 17:03:30.28 ID:O3fLTa3R 70D test で動画を検索すると大変な事に・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/11(金) 01:24:40.91 ID:K/ytKi5s 60iに拘るならこれを買え PENTAX K-3 Part4 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381328265/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/17(木) 01:20:25.34 ID:iD4HLsO+ 次のバージョンアップでHDMI出力の外部RECに対応 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/25(金) 07:36:38.84 ID:u9yQKJdg プラス3万円で4K対応サービス http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/25(金) 10:22:35.19 ID:YGJl7RF6 >>80 105万円だしてEOS 1Dcをお買い求めくださいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/25(金) 20:26:44.72 ID:u9yQKJdg 105マンも出す価値ないっしょw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/27(日) 00:21:23.10 ID:5J1tgDO6 105万くらいなら1年で元取れるっしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/27(日) 06:27:03.45 ID:n/O7xxug 休日のみのバイトやって年105マソぐらい稼げるっしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 04:47:55.33 ID:DzNWtdpg そういう問題じゃないのよ。 元とる経費はほかにもたくさんあるからw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 12:50:15.66 ID:a0yvl+gd 買う方が価値がないとか言ったって、売る方がそう決めてるんだから仕方ない 数年先は分からないけど、今のところキヤノンはCinemaEOS系以外では4k撮れるように する気はないと思った方がいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 13:03:47.38 ID:pcTMa9Dx 俺はDPAF積んだもので4Kを撮れるようにして欲しいなぁ というかこういう技術が4K時代には必要だと思うんだよ 現状のフルHDですらMFって結構難しいのに 4Kなんてとてもじゃないけど自信が無い だからこそのデジタルによるフォーカスだと思うのさ 今の70Dの操作性をさらにブラッシュアップしていけば かなりの領域を網羅出来るようになると感じてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 13:53:28.36 ID:DzNWtdpg 他社がやってくれるだろw 商品の価値はユーザーが決めるんだよ・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 15:01:41.25 ID:a0yvl+gd DPAFはおそらく7D?には積んでくるだろうね ただ、7D?が4kをサポートするかどうかは微妙・・・多分、しないんじゃないかな 1Dcのセンサーでは当分冒険しないらしいので、こっちにDPAFが載る可能性も 低いと思う 載せて欲しいという声はたくさんあるだろうけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 16:23:59.72 ID:DzNWtdpg プロの動画屋はAFなんて使わないよ・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 17:09:02.97 ID:a0yvl+gd プロは使えるものなら何でも使う 従来のAFが使えないという意見にはおおむね賛同するが、 DPAFは従来のAFとは一線を画している マルチフォーカスも実用段階に入りつつある現在、フォーカスマンの 需要は以前ほど盤石ではなりつつあることを自覚した方がいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 17:35:04.42 ID:DzNWtdpg >DPAFは従来のAFとは一線を画している ↑もっともらしく書いてるけど 実際は使い物になんないから。 AF挙動が速すぎるんだよ馬鹿w http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 17:42:25.98 ID:pcTMa9Dx >>90 もちろんその通り キヤノンもCINEMAEOSには載っける気は毛頭ないだろうし 必要ともされない 俺もMFしかないものでは当然MF(俺は下手だから人にやってもらう事も多いけどw) ただ 実際使ってみると便利〜 ワンマンオペレーションでかつ即時性を要求される現場なんかだと大助かり 動きモノはタッチ認識すれば自動追従してくれて(少なくとも俺が自分でフォーカスを弄るより)断然安定するし フォーカス送りも被写体タッチだけで完了するので 今までみたいな下準備が全くいらない 超便利 …しかし 逆にここからは不満ポイントなんだけど そのフォーカス送りも速度が予め決められてるので「もうちょっと遅ければいいな(or速ければいいな)」が調節出来ない(個人的には全体的に速過ぎ) ここは追従感度を任意に変更できてほしい 出来れば静止画を撮る時の追従感度(最速)もあればいい それから これは必要かっつーと微妙だけど 「タッチして合焦するまでの間だけコンティニュアスAFが有効」っていうモードがあると嬉しい(純粋な2点間送り) あとは 追尾性能の精度及び幅の改善かな ソニーのα58に搭載されてる「ロックオンAF」みたいな感じになればいいなと まぁ7D2でなんか進化すりゃいいなと期待してるぜ〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/29(火) 17:51:40.75 ID:Pq1tiDNU 70Dを購入して一眼で動画撮ってみようと思い、色々調べてみると、解らない事が多くて誰か教えてくださいm(_ _)m 1.APSCセンサー一眼とフルサイズセンサー一眼ならばセンサーが大きいほうが動画の画質(ISO800くらいまでの低ISO時) も良いのでしょうか。 2.最初はシャッタースピート1/60 で撮るように本に書いてありますが、その理由は? 不自然に見えないという事なのでしょうか・・・ 3.ネットにアップロードされている動画を見ると、30p撮影時に カクカクして見える動画と、比較的滑らかに動いて見える動画が あるのですが、それはシャッタースピードを適正に調整しているからなのでしょうか? 24pの映画を見ていると全く不自然に見えないのに、youtubeで一般の方が撮影した30p動画や、まれに60p動画でもカクついて見えるのは シャッタースピードが適正ではないからですか? 4.動画撮影時にシャッターの幕は1カット毎に降りている訳ではないと思うのですが、では何故写真を撮る時には幕を降ろすのですか? 【幕を使うと動体歪みが出ない(cmosセンサーの構造上欠点克服の為)、けれど、動画時は動体の時は歪みをある程度許容している】 という認識であってるでしょうか・・・ ということは、一眼レフだけでなく、cmosを使ったビデオカメラでも動体歪みは発生しているものなのでしょうか・・・ 以上の4点です。聞いてばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/29(火) 18:21:17.61 ID:sF4kvxdJ 1. フルサイズの方が高感度耐性に優れています。 2. フレームが30p、60i、60pのとき、または西日本の蛍光灯下の 撮影時には1/60にしましょう。 24pのときは1/48、1/50あたりが適切です。 また東日本の蛍光灯下では1/50、1//100に設定しましょう。 3. そうですね、シャッタースピードをオートにしてるせいでカクカクしてるのです。 4. たぶんだけどフィルム時代の名残。 機構上もう必要なさそうだけどシャッター切ったときにカシャコン!って気持ちいいからね。 動画でも動体歪みは発生します。 機種によってもレベルは違うけどカメラを揺らすとユラユラ映像に……。 でも最近の一眼カメラは数年前の型と比べて結構抑えられていますよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/11/02(土) 02:22:54.50 ID:woRtm1Of >>94 cmosのビデオカメラは業務用でも動体歪みでますよ。 CCDから移行期にはパンすると電信柱がグネッとなったり、 電車が菱形に変形したりで問題になりました。 アクションシーンだけCCDカメラで撮ったりもありました。 今でも速く振ると出る機種も多いです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/11/02(土) 03:30:20.04 ID:joB0yTp1 >>95の4は違う。必要な役割のためのものだよ。 文字通りに露光時間制限をする。 ここはコンデジのメカニカルシャッターでも同じで、ローリングシャッターCMOSでも動体歪みを軽減〜防止する。昔からの機構が今でも好都合になっている。 CCDならグローバルシャッターなので動体歪みは気にせずに済んだが殆どのCCDにはスミアの問題があったので、スミア防止効果があった。 また、レフの場合、露光しない時はレンズを通った光がプリズムを介して光学フィンダーに至る。 安物の場合はプリズムではなく複数のミラーで反射させるんだけどね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/02(土) 18:56:53.14 ID:1Eq3SqAq http://mobileascii.jp/elem/000/000/087/87422/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/04(月) 10:09:15.42 ID:J93Er3ne アベノバブルに乗っかろうかな・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/04(月) 19:42:11.36 ID:xZghI1LZ >>2 【デジイチ】 EOS 70D part1 【動画】 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/06(水) 13:02:01.82 ID:zSxRpoYv このカメラは出たばっかりなのに もうすっかり埋没してしまったようだな・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 01:17:12.12 ID:v/j9P2+X >>101 まぁ画質としてはモアレ偽色満載だし こういう大型センサーでAFっていう概念が浸透してないし しょうがないさ 好き物だけでひっそりと… と 思ったら どうやらC100にDPAFつくらしい…マジかよ… 俺はアンチシネマEOSなのに… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 07:56:46.23 ID:jfwF9d1p ほー あれ、ファームで何とかなるのか… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 08:40:51.47 ID:ForgNIfZ >>102 アンチ?なんで? >>103 センサー交換だって。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 08:53:08.91 ID:W3V28ofx REDはじめました(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 09:04:28.96 ID:ForgNIfZ http://usa.canon.com/cusa/professional/standard_display/eos_c100_feature_upgrade http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 10:10:04.69 ID:v/j9P2+X >>104 キヤノンの動画においていらんヒエラルキーを作りやがったし (コンシューマー)EOSムービーにおいては枷を作りやがったし そして当のラインナップは俺としては全然値段に見合わないと思ってるし しかし…動画機であるC100にDPAFをのっけるって事は より動画寄りにチューニングかけてくるだろうし… 絵自体もモアレ偽色耐性が素晴らしいし 高感度もいいし… でもしかし記録方式がAVCHD()だしSDIも無いし… 帯に短し襷に長しとはこの事 どっちみち50万なら多少躊躇するだろうから 7D2の動向も見極めてからにするけどね… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 10:20:05.07 ID:jfwF9d1p C100、始まったな キヤノンにしては上出来の対応だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 12:17:51.56 ID:X49Za+vN 動画目当てで70Dを買い、レンズを4,5本揃え、外部モニター用にNEX7を買い、録音機材にH6を買い、それでは満足できずにBMCCに手を出して糞高いSSDを購入←今ココ 総額で余裕でC100とまともな外部モニターぐらいは買えたよ…orz http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 12:44:22.47 ID:Zjj/olMj / / / / / / / / / _n_ / / / ///|ヾ\ / / / ⌒⌒|⌒⌒ / / / ∧_∧∩ / / / (´・ω)∧∧ / / /⌒ つ⌒ヽ) / / (__( _) "゚"""゙""゙゙"゚"""゚゙゙゚" 何事も勉強だ・・・気を落とすな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 12:49:16.09 ID:v/j9P2+X ん、あれ?ちょっと待って http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c100/feature-operation.html 今ココ見てて思ったけど C100ってタッチパネル無し?もしかしてタッチによるラックフォーカスは出来ない? …もしそうだとすると 別にいらんかも… 画面タッチによるフォーカスコントロールがそれなりに出来るからAFも使いようがあるわけで マジもんの「オートフォーカス」だと正直使うの怖い… もしそうだったら俺は素直に7D2に期待する方向でいいぞよ >>109 いいじゃない〜十分いい映像撮れるよ 買ったからにはあまり気にせずに使い倒すのが結局お得でっせ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 12:52:38.84 ID:W3V28ofx モニターにタブレットという感覚が解らん・・・ そんなに小金餅ならAC7/OLEDだって買えちゃうよw ディレイ無いしフォーカスだって楽チンだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 13:00:54.85 ID:Zjj/olMj > もしかしてタッチによるラックフォーカスは出来ない? そっちは多分、新機種でサポートするんだろうね C200とかで http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/07(木) 18:16:37.90 ID:rDbNUnBb C200はSDI装備で4K出力可 75マン http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/10(日) 13:46:37.01 ID:I+pvWq7N >>112 ピーキングの表示とかよりも、DSLRコントロールによる表示&リモートコントロール(有線だが)によるマルチカメラを優先した結果だが、激しく後悔しているw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/10(日) 13:55:19.82 ID:XFtQM7kW >>115 お DSLRcontrollerってなんかダメなの? 誰かが使ってる動画があって それをみるとなかなか良さそうだなと思って 正直タブ持ってるから使ってみようかなと思ってるんだけど… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/10(日) 17:46:02.09 ID:I+pvWq7N >>116 リモートコントロールとしては神アプリ。 外部モニターを兼用するには、あたりまえだがタブレットでは少々パワー不足(画質、使い勝手、ピーキングの有無、固定方法等等) リモートコントロールしながら、フォーカス確認ぐらいができりゃあいいや、的な使い方なら大満足な一品です>DSLRコントローラー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/11(月) 16:21:17.66 ID:RbUMjUAC >>117 遅くなったけどサンクスです そか 固定方法とかは困りますなー… しかしマジでピーキングとかついてくれよ どうも外部モニタ系はHDから進歩する気配が見られない だからこそのこういうフットワークの軽いアプリが幅を利かせるべきなんだと思うんだけどね〜 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/14(木) 01:12:38.07 ID:cehkrqAg 遅レスだが>>97 パナソニックのGM1なんか半端なシャッター使ってるから 動体歪みが出るよ それにフォーカルプレーンシャッターは原理的に歪み出るから シャッターは必要なものだと言われてもねえ もちろん電子シャッターよりは歪み減らせるが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/11/14(木) 12:59:10.89 ID:/CCoNTJC 70D用マジックランタンの開発状況を 誰か至急レポートしてほしいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/08(水) 22:53:01.53 ID:xXUMH7MM キャノンがこのクラスで4K撮れるカメラを出さないと EOS動画は過去の遺物になるだろう・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 01:49:45.35 ID:gDW7D6f8 4K撮れないカメラはゴミ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 02:28:39.07 ID:EIp83meN ゴミなら俺にくれ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/08(土) 03:04:06.04 ID:z0AlYV2+ 俺のc100を侮辱したな!許さん! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/09(日) 02:01:32.54 ID:N3vqTkLs C100とか出し惜しみ感満載のある意味最もキヤノンらしいプロダクツじゃね? それでいて価格は不透明だし 俺は買わないよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/10(月) 01:28:31.76 ID:q1CdUnMI 中古40万で売ってるけど 40万で買うものじゃないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/02/10(月) 15:32:50.49 ID:MzyGnN3P >>126 年末はいくつか店で新品を39万円台でうってたぞw その後アレからアレがあったようで 元の高値に戻ってる。 やりかたが汚いなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/03(土) 17:02:29.21 ID:j61ooika 次に備えて70D一式を売ります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/17(水) 16:25:40.88 ID:NmBY9lrf 70D売っぱらって7DmkIIに行きそうな俺がいる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/09/18(木) 10:18:00.05 ID:G5pfNSZ4 >>129 同じく http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/12/09(火) 19:25:45.92 ID:mATEpLsF 7Dmark2出たけど、タッチパネルじゃないし、モニターも動かないし、 動画メインだったら70Dでも全然オッケーじゃない? ただ60pだったり、ステレオミニジャックがあったりするのはかなり魅力だけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/09(火) 20:03:05.44 ID:j5McSVvP >>131 そうだね。映画なら24pあれば問題無いし音は別録りすればとりあえずOK、他に何か70Dの問題ある? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/12/09(火) 21:30:07.01 ID:y1afxjPf 動画メインで検討しているけど、一つだけ機能を追加してくれれば決断するんだけどな〜 AFスピードの調節だけファームアップで追加してくれ。 これだけ追加してくれれば買う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/30(月) 14:25:53.25 ID:BH4rxPds 70Dが動画用といわれるのあ ALL-I搭載したからだよ。 イオスムービーはムービーカメラと 1Dc が本物。他のは玩具。 本物にはキヤノンLOGが搭載されている。 1Dcはフルサイズ気なのでEF-Sレンズは使えない。 1Dc以外のイオスムービーは撮影助手が必要。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/26(金) 21:27:12.75 ID:xKl1gvH8 スローモーション動画を希望。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/24(月) 14:38:06.91 ID:GXY7nptL . http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1378902069/136
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s