【Panasonic】HC-X920M HC-X900M TM 5  (951レス)
1-

1
(7): 2013/03/27(水)10:28 ID:MPd1Mb/p(1) AAS
生初※1! 裏面照射型MOSセンサー採用3MOSシステム搭載、鮮やかな色再現性を実現
デジタルハイビジョンビデオカメラ HC-X920Mを発売
新開発の「傾き補正」と「5軸ハイブリッド手ブレ補正」で手ブレ・傾きを大幅に低減

コンシューマーマーケティング ジャパン本部は、新開発の裏面照射型の大型MOSセンサーを3枚搭載したデジタルハイビジョンビデオカメラ HC-X920Mを2月20日より発売します。

本製品は、当社民生用ビデオカメラのフラッグシップモデルである「HDC-Z10000」にも採用
しているトリプルセンサーシステムをさらに進化させた、民生初※1の「裏面照射型MOSセン
サー採用3MOSシステム」を搭載。正確な色分解と高い色ダイナミックレンジを維持しながら
更なる高感度化を実現しました。ライカDCレンズによる、ゴーストやフレアを低減した色にじ
みの少ないクリアな光学系、虹彩絞りの採用と相まって、質の高い映像表現を可能にしています。
また、好評いただいている「5軸ハイブリッド手ブレ補正」に加えて新開発の「傾き補正」機能を搭載すること
により、撮影者の負担を軽減しながら、より失敗の少ない撮影を可能にしています。

画像リンク[jpg]:panasonic.co.jp
外部リンク[html]:panasonic.co.jp

前スレ
【Panasonic】HC-X920M HC-X900M TM 4 
2chスレ:vcamera
825: 2014/09/05(金)06:56 ID:nIz3TWuD(1) AAS
パナソニック、4K/60p記録の最上位ビデオカメラ「HC-X1000」 - AV Watch
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
826: 2014/09/11(木)13:21 ID:RjBCPoLi(1) AAS
HC-X1000国内発表キターーー
外部リンク[html]:panasonic.co.jp
月産100台!
827: 2014/09/14(日)09:27 ID:bZQWLt6M(1) AAS
AA省
828: 2014/09/19(金)19:21 ID:If4AueHq(1) AAS
期間限定動画(すぐ消します)
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]
829: 2014/10/09(木)13:50 ID:RkzBf2sy(1) AAS
コネクタ一致してるように見えたのでSD9とかに使えた古いモバイルバッテリー
試してみたら動いた。まあいざというときには使えるか。
830: 2015/01/06(火)11:45 ID:T1HKhCMQ(1/2) AAS
X920Mいつの間にか生産終了してたんだな。
それでこれが発表。外部リンク:shop.panasonic.com
X920Mの後継機種は無いみたいだ。残念・・・
831
(1): 2015/01/06(火)16:46 ID:zovWLGR9(1) AAS
新型4KのWX970のスペック判明した
外部リンク[html]:www.panasonic.com

総画素:1891万画素
有効画素:829万画素
光学ズーム:20倍
F値:F1.8-3.6

有効面は1/3くらいだな
832: 2015/01/06(火)16:58 ID:mkaKGb7p(1) AAS
>>831
ソニーのAX33と同じっぽいな
AX1が暗所イマイチと言われてるからこれも同じ結果になりそうだ
833: 2015/01/06(火)17:09 ID:LCnSgTLj(1) AAS
HDR機能が楽しみ。
あとはどーでもいい感じ。
834: 2015/01/06(火)17:44 ID:T1HKhCMQ(2/2) AAS
4k60pとファインダーが付いていたら確実に買ったんけどな・・・
まぁ来年に期待する。
835: 2015/01/06(火)17:59 ID:Ml6T+/MV(1) AAS
HDR機能いいな。ずっとソニーだったけど、ひさびさにパナに乗り換えてみようかな。
836: 2015/01/06(火)19:18 ID:rMFSfal+(1) AAS
HC-X1000はソニーAX1と同じ大きさの素子なんだけど
NRや画作りが巧みなので暗所の印象は全然違う。

だから新型4KのWX970もかなり期待できると思う。
837: 2015/01/07(水)10:37 ID:vrvUZgIS(1) AAS
トーン弄ったなんちゃってHDRじゃなくて2段露光ならシャドウ持ち上げのノイズも出てこないからよさそうだね
ソニー機の特色は空間手ぶれ補正くらいかな
838: 2015/01/11(日)07:03 ID:31dr5wrV(1) AAS
液晶モニターのみのカメラから使い始めた身としては
皆さん拘る『ファインダー』の存在意義がいまひとつ良く分からないのだが
・眩しくても見やすい
・フィルムカメラの頃からの慣れ
・処理されてから液晶に映る前の状態が見える
以外のメリットって何かあるんですか?
839: 2015/01/11(日)08:11 ID:GlN1m7Ce(1/2) AAS
眩しいところでも見れる
840: 2015/01/11(日)08:14 ID:GlN1m7Ce(2/2) AAS
液晶を開いてディスプレイの明るさが周囲の迷惑になる場所でも使える
指が当たって一行で送信してしまった
841: 2015/01/11(日)10:03 ID:8a/Bo+RS(1) AAS
ないよりはあった方がいいとは思うけど、ないなら普通諦めてついてる機種買うよね。
価格のWX970の掲示板はキチガイの集まりにしか見えん。
こんな精神構造のやつらがうようよいると思うと怖い。
842: 2015/01/12(月)00:57 ID:z3Vmgf21(1) AAS
HDRってのは要はログガンマの絵じゃ薄いけどそこにコントラスト乗せて色も
ちゃんと乗せた、グレーディングしなくていいそのまま使えるけどDレンジの広い絵
ってやつなんでしょ。 今後それがメインになるよね。
撮ってだしでそのままDレンジ広いならわざわざグレーディングしなくていいし
843: 2015/01/13(火)09:53 ID:0rRmSAsL(1) AAS
3MOSって暗部ノイズが3分の1なの?
844: Mrpenpengusa 2015/01/13(火)10:47 ID:rN/LbvJI(1) AAS
970M来たよ。これから色々遊んで来ます
845: 2015/01/13(火)16:25 ID:0SAbzvSf(1) AAS
W870MはX920Mより画質いいのかな
846: 2015/01/13(火)19:32 ID:4/WfzrxF(1) AAS
まず3MOSの利点としてアピールされてきたのが
1:グラデーションの再現性(理由はわからん)
2:明るい日差しの元でも白飛びしにくい(理由はわからん)
3:1MOSだと画素の規則正しい配列ゆえに発生していたモアレに強い(わかったようなわからないよーな)
4:合計4倍相当の画素から変換するので解像度が上がる(なんとなく)
5:光の利用効率が3倍になるので映像も明るい(これはごもっとも)
外部リンク[html]:panasonic.jp
ただし1MOSに比べ組み上げるのに精度が必要で大変

メーカーとしては、上記を他の手法で代替できるモノなら無くしたい模様(コストもかかるし)

少なくとも放送用はまだ3MOSであることをアピールして売るし、2012年に3MOSを従来より
簡単に組み立てるための特許を取得してはいるので、完全に3MOSが絶たれたわけではない。
外部リンク:egami.blog.so-net.ne.jp
847: 2015/01/15(木)06:04 ID:CgPiJsiW(1) AAS
レンズの大きさとボケにくさそのままでセンサー面積3倍
と同じ効果じゃないの それ以外特別なことはないのでは
848
(2): 2015/01/21(水)11:02 ID:3adOy0st(1) AAS
x920mと新製品のw870mのどちらがよいか 皆さんの意見をお聞かせください

よく使用するのは クラブでのダンサーの撮影です  オートフォーカスが早く正確で 画質の良いカメラを買いたいです

価格は無視していただいて結構です
849
(1): 2015/01/22(木)20:09 ID:xB98tL0I(1/2) AAS
>>848
画質の良さを求めるならx920mだと思いますよ。
3comsセンサー搭載のうえ、画素数もx920mの方が高いですから
貴重な日本製ですし。
850: 訂正 2015/01/22(木)20:14 ID:xB98tL0I(2/2) AAS
>>848
× 3comsセンサー
〇 3mosセンサー
851: 2015/01/22(木)23:33 ID:ACKcqTCL(1) AAS
>>849

ありがとうございます
誰も返事くれないかと思ってました。
852
(1): 2015/01/23(金)12:05 ID:5DJB9LyG(1) AAS
世界中の民生用ビデオカメラでの最高画質は HC -X920Mです。
これ以上の高性能機種は存在しません。
853: 2015/01/23(金)19:21 ID:d5WVj6T5(1) AAS
三脚固定でチャートを撮ればですかね?
854: 2015/01/23(金)19:22 ID:cuDbC2QK(1) AAS
>>852
いや、X900M最強
855: 日本国天皇GV ◆WSZ7beIuXw [tu_domo@yahoo.co.jp] 2015/01/23(金)20:52 ID:tG8KzKgl(1/2) AAS
712 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/09(金) 01:26:24.42 ID:dRm3SSYJ
3板のFDHの方が、色では勝つと思っていたが、4kの方が良かった。
色に深みが有るし、透明感が全く別物。解像感は大人と子供ぐらい違う。

894 明治天皇の孫G林田V ◆WSZ7beIuXw tu_domo@yahoo.co.jp 2015/01/23(金) 20:24:24.90 ID:tG8KzKgl
>712
その比較。昔から、したくて、色々な所に書いてたんだよ。ようやく一人、してくれた人が居るか。

3MOS 1/2.3 FHD
35mmMOS FHD
35mm CCD HD
1/2.3 MOS 4K
4/3 MOS 4K
35mm MOS 4k 
以上、否業務機。

の差だね。なるだけビットレートは同じか近くしたい。比較時に、ビットレートが足りてないと、別の問題が出る。
856: 日本国天皇GV ◆WSZ7beIuXw [tu_domo@yahoo.co.jp] 2015/01/23(金)21:35 ID:tG8KzKgl(2/2) AAS
「全豪オープンテニス2015 女子シングルス・3回戦」が今晩するね(テニスをしているのを知ったのは昨日)。
もしかして、おれは3回戦から、、つまり処女ではなくて女性がセックスする3人目という設定になっているのかな?それは大間違いだね。俺が世界No1で最初なのに。

◆WSZ7beIuXw = 画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com 画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com 画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
◆WSZ7beIuXw ≒ '=. 俺と、ほとんど同じ血筋 画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org 画像リンク[jpg]:www.rakugi.net
◆WSZ7beIuXw ≒ '=. 画像リンク[jpg]:www.rakugi.net 画像リンク[jpg]:www.weeeple.jp
-
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com 画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com 画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com 画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

俺は「台湾」の神の血筋でもあるよ(眉毛の間に 目 がある神)。
何度も、書いているけど、台湾女性が、日本で子作りをしている、相手は、偽者である。 最近15年間、子供を沢山作っているのは、神ではない。
俺は、子を作ってない。
俺は、孔子、孫子、曹操の子孫とかよりも偉いんだよ。
857: 2015/01/24(土)02:31 ID:fOqPE4Db(1) AAS
AA省
858: Mrpenpengusa 2015/01/27(火)13:52 ID:VdgqdSC+(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
面白いよ
859: 日本国天皇GV ◆WSZ7beIuXw [tu_domo@yahoo.co.jp] 2015/02/03(火)18:40 ID:pBFbyi59(1) AAS
#Panasonic #X1000 (外部リンク[html]:panasonic.jp …)でわかるのは、ビットレートの差での画質の差と、ALL-Intra と圧縮されているのとの違い。MOSの大きさの差は、別のカメラが必要だね。LX100 と、TZ70 だね。
レンズ差は少ないのでは?
MOSの大きさの違いなので、同じレンズか近いレンズ。ビットレートは同じ。動画圧縮方式も同じ。MOSの大きさは開いている方が比較しやすい。
つまり、35mm か4/3 と、1/2.3(一般的なコンデジ)との比較が良い。
これは、俺が要望を出しているのに・・・その要望を否定している人達は「35mmも、1/2,3も動画は変わらないですよ。」と言っているが、
俺はそれを動画データの比較からして販売者側(以前、聞いたのは #ソニー)の意見を認められないので、比較をしたいわけだ。
860
(2): 2015/03/01(日)12:54 ID:zbOmNtK4(1) AAS
920Mだけど買ったばかりなんだけど電源入らなくなった…
まあ互換つかったけどさ…初期不良かな
試し撮り・初撮りした時もしばしば起きておかしいと思ったけど
この電池は使えません表示で今は毎回強制フェードアウト。修理出すのメンドクサ
861: 2015/03/01(日)14:46 ID:wwk3SP2/(1) AAS
この電池使えませんて表示があるのか。
互換使ってるが見たことなかった。
USB給電できれば互換とか使わなくて済むんだけどな。
862: 2015/03/02(月)00:36 ID:ikDXwQTc(1/2) AAS
>>860
バッテリー何度か抜き差しでどうなのかな?
単に接触が不良気味だっただけかも。
863: 2015/03/02(月)00:38 ID:ikDXwQTc(2/2) AAS
>>860
ああっ、互換バッテリーですか!! 純正でないと色々事故が多いらしいですよ。
864: 2015/03/04(水)23:58 ID:qvZyRmKZ(1) AAS
気づいたら生産終了か
買うなら今のうちか?
865: 2015/04/25(土)16:02 ID:kaG6fbUF(1) AAS
X920M
これ、フォーカスロックがワンタッチでできませんよね?
[カメラファンクション]ボタン→[フォーカス]選択→[MF]選択
と、最短で3タッチ必要なようですが、他にショートカットはありますか?
ファインダー使用時となるとさらに遠回りですね。

今まで使っていたキヤノンもソニーもAF、MFの切り替えは
専用のボタンをワンタッチでできたのにこれは不便です。
それと絞り優先モードも見当たらない。
866: 2015/04/25(土)22:09 ID:rV/G14xh(1) AAS
MFAFのスムーズな切り替えはできないです。
フルオート時は絞り優先っぽい動作するわりに絞り優先もないです。
ものすごく痒いところに手が届かない操作性になっとります。
867
(1): 2015/04/26(日)06:41 ID:PERL+qAo(1) AAS
やはりそうですか。
MFモードにしても表示がすぐに消えて判らなくなりますね。
うっかりAFのつもりでズーム操作してピントが合わなくて焦ることが
今までの機種でもたまにありましたが、これは更に要注意ですね。

カメラファンクションボタンの位置も悪すぎです。
液晶を上に向けると邪魔になって押せないとは。
868: 2015/04/26(日)20:44 ID:CyDsZLHx(1) AAS
>>867追記
MFの表示が消える件、設定で常に表示することも出来ました。

あと非常に不便な点は、やはりマニュアルモードで左と下に邪魔な表示が常に出ていることで、
なんでこんな画面にしたのか理解に苦しみます。
電子水準器は素晴らしいと思ったけどファインダーにすると出ないし、
いろいろ残念な操作性であることが次第にわかってきました。

結局このカメラはオートで撮影するのが最良なのか。
869: 2015/04/27(月)03:29 ID:+Ex/1gFj(1/3) AAS
4GBで分割される問題を今知った。
これはひどい……

いろいろ調べてtsMuxeRというのを知ったけど
結合すると動画の長さ(duration)が狂って認識され
プレーヤーによっては変な挙動になる。
870: 2015/04/27(月)04:05 ID:+Ex/1gFj(2/3) AAS
カメラ本体で分割ができるようだから、
4GB地点の不本意な箇所で切られるよりそっちで編集すればいいのか。
本体でのカット編集は無劣化ですよね。
871: 2015/04/27(月)05:11 ID:+Ex/1gFj(3/3) AAS
本体の分割編集は解決にならなかった。
本体内での4GB地点の切れ目は動かせず、さらに細切れになってしまう。
有料の編集ソフトしか無いのか。
872: 2015/04/28(火)00:03 ID:jUxlU4XX(1/2) AAS
左側完全に塞ぐのは糞ですね。この機種の次の年あたりからはボタン小さくして隙間は半透明になるので
まだ構図見えるようになったけど根本的に頭おかしいです。
ずっと続けてるって事は抜本的な見直しする予算ややる気は民生ビデカメ部門にはないんじゃないかな。

最上級機といいつつおまかせオート以外にするとムダに苦労するハメになるのは同意です。
せめておまかせオートが本当に任せられるレベルだったら良かったんだけどAWBは信用できないし。
拘りのある人ほどハマって後悔する可能性が強い機種かなと。

4GB分割は他社でも同じようなものじゃないかな。SONYなんかは取り込むときに結合してくれるので
楽みたいですけど。個人的にはPCのプレイヤーがAVCHDの情報読んで再生時に繋ぎ再生してくれると
いいなあって感じです。AVCHDフォルダそのまま保存してるから。
873: 2015/04/28(火)00:05 ID:jUxlU4XX(2/2) AAS
ああ、繋ぎ再生は付属ソフトで取り込むと付属ソフトの再生機能ではできるんですけどプレイヤーとしての
機能があまりにも低すぎてねえ。
874: 2015/05/02(土)02:53 ID:n+/Hnsud(1) AAS
ちょっと解らないことがあるのですが、
光学12倍ズームで29.8mm〜399.2mmとなっていますが、
29.8×12=357.6だから357.6mmではないのですか?

単純計算でないとしたらiAズームの25倍に関しても
29.8×25=745
テレ端で745mmだと思っていたのも間違いですか?

Canonのカメラは単純に掛け算だったのですがこれは一体。
875: 2015/05/04(月)18:19 ID:y3p5qXs6(1) AAS
光学ズームは2.84〜34.1mmの12倍です。
16:9の時はズーム時にセンサーの有効面積を狭くしてるのだと思われます。
31.8mm辺りで撮った写真のExif情報はすでに換算360mmになってます。
少しずつ読み出し範囲狭くしてるのか、どこかの焦点距離域で大きく読み出し範囲変えるのかはわかりませんが。

X900M(35mm換算:動画29.8〜368.8mm(16:9) )は仕様に16:9時の有効画素数は207〜209万×3と
書いてあありました。その分ちょっぴり12倍超えるズームになってます。
X920Mではセンサーの画素数が増えたのでもっと大胆にやってるんでしょう。
ひょっとすると光学ズームのテレ端は207万画素ギリギリで撮影してるかもしれませんね。

iAズームのテレ端はExif見ると換算で831mmと書いてあります。
876: 2015/05/14(木)19:31 ID:wiYX0KT2(1) AAS
メロンが900mと920mを試して900Mの方がダイナミックレンジが広いと言うことで、しばらく900M使うことにした。
877: 2015/05/17(日)01:39 ID:hBMa5Yn+(1) AAS
920M、マニュアルモードでいろいろ試してみたけど
曇りとか室内とか、逆光でない状況下でも
逆光補正とコントラスト視覚補正を両方ONにしたほうが良い感じに映る。
ヒストグラムを見ると確かに右寄りの山なのだが
PCに取り込んで視聴するとそんなに白飛びしているわけでもない。
なんか変だな。もっとうまい設定があるんじゃないかと思うのだが。
878: 2015/05/19(火)03:13 ID:ZPtWfe3Y(1) AAS
視覚補正入れるとハイライト圧縮強めにかかって飛びにくくなるからオーバー目の露出でもいいのかもな。
でもまあ視覚補正は被写体次第でなんともいえない描写になるので使うの怖い。
879
(2): 2015/07/21(火)12:50 ID:KjN5GPj2(1) AAS
結局は920と900はどっちが高画質なの?
880: 2015/07/21(火)14:07 ID:J0m5AnO3(1) AAS
>>879
920でしょ。
881: 2015/07/27(月)11:55 ID:R56qIwmz(1) AAS
2015年上半期売上シェア
デジタルビデオカメラは、36.5%でパナソニックがトップの座を獲得した
外部リンク[html]:www.bcn.co.jp
882: 2015/08/01(土)18:24 ID:CPf3V1Q8(1) AAS
>>879
解像感は900Mの方が上
883: 2015/08/01(土)21:10 ID:5pvh1AtR(1) AAS
X920M、10万円を超えてしまったね。
最近買った人もいるだろうけど調子はどうだろうか。
私も色々試してみてはいるがベストセッティングがつかめない。
コントラスト視覚補正はやや曲者で、環境によっては妙な色になる。
特に髪がカラスの羽のように映る時がある。

撮影条件ごとのお薦め設定があれば教えてください。
884
(1): 2015/08/05(水)23:13 ID:T8EmRqQZ(1) AAS
初期設定で撮ると色が薄く、特に人物の肌色が土気色というか
やや黄色味を帯びた、血行の悪い人のように映るように思う。
日陰や屋内のような薄暗い場所だと顕著にその傾向になる。
なので画質調整で
色の濃さを+3
ホワイトバランス微調整を-2
くらいにするといいのではないか。

あと白トビしやすいので明るさも抑えたほうがいいかも。
885
(2): 2015/08/06(木)01:54 ID:qkq8Uc+Y(1/2) AAS
920で音楽シーン撮影するときマイクは当然あの外部ステレオマイク使うんだけど、もちろん音量設定はマニュアル。
その時、事前に音量設定し終わっていなければならない仕様だと思っていたら、ヘッドホン差し込めば
音量調整アイコンが現れて画面上でリアルにセッティング調整出来ることを先日発見して百倍惚れ直したよ!
886: 2015/08/06(木)02:00 ID:qkq8Uc+Y(2/2) AAS
>>885
調整は、赤色が2つだと歪むので1つまで追い込めばよい。
まあ、赤色表示しない直前まで追い込めば安心だね。
何しろデジタル録音でのレベルオーバー歪みは聞けた物じゃ無いからね。
887
(1): 2015/08/06(木)16:34 ID:Vq/R6DdZ(1) AAS
>>885
あれは見つけると嬉しいが普通に考えるとレベル調整くらいいつでも
できるようにしておいて欲しいと思うな。
888: 2015/08/06(木)22:09 ID:ei7X2yQg(1) AAS
>>887
そうですね。
まあ、売る対象が対象ですから録音レベルボリュウムが付いていることでかえってややこしく誤解される事を避ける為仕方ないでしょう。

真に必要なユーザー向けにきっちり録音レベルボリュウムアイコンを作り込んでいてくれる嬉しさは格別ですね。
さすがパナソニックです。

後、見落としていた機能で撮影したデータの一覧表示で、ズームボタン操作で一覧形式が変わってくれること。
更にデータのサムネイルを長押しすると撮影日付や撮影時間表示するのも見落としていた機能で100倍惚れ直しました!!
889: 2015/08/10(月)23:55 ID:5iafsRTN(1) AAS
>>884
試行錯誤したらWB微調整は青寄りにしたほうが自然な色に近づくようだった。

私の感覚だと晴天下での最適な設定は
シャープネス+1
色の濃さ+3
明るさ0
ホワイトバランス微調整+3

ホワイトバランスはマニュアルで。

難しいのがシャッター速度で1/500か1/350か、
あるいは他のにしたほうがいいのか。
室内なら1/120がいいように思う。
890: 2015/08/11(火)18:53 ID:60/Bau6v(1) AAS
液晶モニタが青いので撮ってるときは良くわからないが確かに青よりにしたほうが後で見るとまともな感じあるな。
シャッター速度はま被写体次第で。明るさ設定はこれまた被写体次第なんで撮影前にちょこちょこ試して
無難な設定探してるが固定ならともかくズームとかするとMNLでもAEシフト欲しいなとつくづく。
891: 2015/08/12(水)22:39 ID:iqEP0HBv(1) AAS
フォーカスロックがワンタッチで出来ないという欠点が痛い。
AF性能は他社より弱いと思う。少なくともキヤノンのほうが良かった。
先日、黒い幕を背景にした歌手にズームしたら背景にピントを持っていかれて困った。
顔認識の四角い枠が出ているのに背景に合ったまま。
認識しているのに合わないとはどういうことなんだ。
892: 2015/08/13(木)02:04 ID:lvm8XXx4(1) AAS
黒背景では経験ないけどタイルとかの垂直水平線あると顔認識していても軽々とピント持ってかれることはよくある。
あとはまあ暗い所で開放だと動きが大きい被写体でなんかピントがギコギコ迷う。

W870あたりでピントの前後駆動の動作を小さくしたとか言ってるしX920は多分迷いやすいって事なんだろうなあ…
確かにMFとAFをスムーズに切り替えれたらと思う事はあるけど液晶でちゃんとピント見えないからピント合ってる
状態で固定できる自信がないわ。
893
(1): 2015/08/26(水)03:36 ID:NJkrryHZ(1) AAS
塗り絵画質はどうにか設定次第で改善できないものかな。
同じ場所で同じシャッター速度1/250、ほぼ同じ焦点距離で撮影したら
CanonのHV30のほうが自然な色合いの描画でノイズも少なかった。
HDVに負けているFull HDのX920M。
894: 2015/08/26(水)06:58 ID:CyvJFwb6(1) AAS
>>893
両機の設定の詳細と比較動画をアップしてください。
895: 2015/08/26(水)11:18 ID:tevPKnZd(1) AAS
HV20との比較だとHV20のがノイズっぽいけどな。
HV20世代あたりはノイズリダクション弱いんで…
個人的には色合いはHV20のがちょっと濃い目に感じて920Mのが
好きなんだけどただ920Mの色嫌いな人がいるのもわかる。

あとは50Mbpsモードあったらなーとか思うが。
896: 2015/09/01(火)02:35 ID:F++9xKGr(1) AAS
露出のマニュアル調整で明るさがパッパッと切り替わる瞬間が丸わかりなのも痛い。
ここもうちょっと上げても大丈夫かな、アッちょっと白飛びする、下げよう、
といった操作をしたのがバレる映像が出来上がって恥ずかしい。
もっとじわりと明るさの変わる露出調整にできなかったものか。
897: 2015/09/02(水)03:40 ID:U+P4gLc7(1) AAS
iA+で露出補正する分にはバカパカ瞬時に明るさ変わることなくジワッっと
変わるので出来るけどやらなかった可能性が。
898: 2015/09/23(水)15:16 ID:53FDs8ZN(1) AAS
FZ1000(Pモード)を使ってユースのサッカーを撮ってます。30分ハーフなので1回撮影を
停めないといけません。ブルーレイで渡してますが60iでないと60Pに対応して
ない場合があり60iで撮ってます。キャノンのG20にするかX920Mにするか迷って
います。どちらが良いでしょうか?
899
(1): 2015/09/23(水)21:58 ID:UGYMXRMr(1/2) AAS
60iでさらに手動でいろいろ調整やるならG20だろうけど望遠ちょっと弱くなるのか。

X920Mはマニュアルはもちろんオートでも露出補正使う場合は画面左端が完全にふさがるので
構図とか把握しづらいからズーム以外は一切さわらずカメラまかせで済む人にしか薦めにくい。

あと屋外とかのコントラスト高い条件んだと明るく撮ろうとするとハイライト飛びやすいので
このあたりのニー設定とかはG20の方が扱いやすいと思う。
パナならまだW870とかの方が使いやすいんじゃないかな、操作画面の塞ぎ方も920よりましだし
900: 2015/09/23(水)22:31 ID:u3jT/HVd(1) AAS
この連休中に試行錯誤を重ねたら晴天野外はシャッター速度1/350が意外と好結果だった。
よさこい程度に激しく動く人物撮りなんだけど、1/500以上に上げるべきと先入観があった。
しかし若干暗くなってノイジーなのが気になっていた。
1/350で露出を微調整しながら撮れば今までにないクリアな画になった。
でもまだシャッター速度の判断は難しい。
901: 2015/09/23(水)22:57 ID:UGYMXRMr(2/2) AAS
HDフォトか。
902
(1): 2015/09/24(木)07:00 ID:Fw7ZpaGs(1) AAS
一時停止してニヤニヤする目的じゃなければ、1/60一拓だなー。
60fpsでもパラパラして見づらい。
903: 2015/09/24(木)11:08 ID:IDags04s(1) AAS
>>899
ありがとうございます。月曜日撮ったのですがファインダーがないと
液晶画面では無理でした。G20にしようかと思います。
904: 2015/09/24(木)11:24 ID:DKZokCzY(1) AAS
>>902
1/60は晴天野外でやったら小絞りボケでひどい映像になる。
蛍光灯の室内でならフリッカー回避のために1/100一択というスタンスもあるだろうけど。
905: 2015/09/24(木)21:02 ID:LgKRJ9r0(1) AAS
1/60付近で撮りたい人はND8や16は常備してると思われる。
906: 2015/09/25(金)09:17 ID:drN9STza(1) AAS
くるくる回転メニューバーを逆転させろ、使いにくい
907: 2015/10/01(木)00:15 ID:pBeKlAt6(1) AAS
XPERIA SOL25 中古10800円だったから買ってきた。
これの4Kビデオで三脚固定、明るいとこ、ゆっくり風景、で4k撮影を
2kにエンコなら、フラッグシップのFHDビデオカメラより解像度は上だよな?
画質も明るいとこならそんなにかわらんのでは
908: 2015/10/19(月)03:51 ID:1gAXJ+TL(1) AAS
録画ボタン押し忘れで記録されていないというミスが今年で3回あった。
2カメ体勢でやっていると片方を押し忘れることがたまにある。
録画ボタン押し忘れ防止機能があればいいのに。
思うに録画中の赤丸アイコンが画面の隅で目立たないのがいけない。
スタンバイ中は画面の真ん中で「待機中」とでかでかと表示されていれば
撮りながら気づかないはずはない。
そういう機能をオプションでつけてほしい。
909: 2015/10/30(金)10:03 ID:knCjODrk(1) AAS
右ボタン押したら左が表示されるくるくる回転メニューバーのボタン逆にしろパナソニック
910: 2015/11/08(日)16:39 ID:PPmBtcrb(1) AAS
F2.8って最大広角からどの程度の望遠?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:27:47.28 ID:l9TQgPbY
>>191
小絞りボケで解像力が発揮できるのはF2.8までだろ。
911: 2015/11/12(木)01:03 ID:i0lK4/c8(1) AAS
11倍くらいまでF2.4表示されるてる。実際はF2.4とF2.8の間くらいだろうけど。
912: 2015/11/12(木)06:47 ID:XW8PvXv6(1/2) AAS
X900Mだが、手振れ防止機能は画が低下するか?

IAの光学手振れ補正のみだと無しと全くかわらんと思ったが。
913: 2015/11/12(木)06:54 ID:XW8PvXv6(2/2) AAS
電車の車窓撮影だとマニュアルで
どう設定すれば良い?
914: 2015/11/12(木)10:28 ID:EXzkMwpG(1) AAS
そんな事よりも、PLフィルターを付けましょう。
915: 2015/11/12(木)12:44 ID:vhmELhK3(1) AAS
手ブレ補正で目に見えて画質落ちたって感じたことはない。
X900MもX920Mも解像感が目に見えて落ちてる時は大抵内蔵NDのかかり具合が
中途半端な時かな。
916: 2015/11/12(木)22:36 ID:jawxCjID(1) AAS
内蔵NDくわしく
917: 2015/11/17(火)05:43 ID:rXTn5TOZ(1) AAS
動画撮影時だけ特定範囲の絞りで映像がぼやけるって話題が昔有りまして。
外部リンク:bbs.kakaku.com

メーカーになんでですかって聞いたら動画撮影時はF2.8より絞ると内蔵NDが作動して
回折現象が起きてボケますって回答が来ました。特にF4前後が最高にボヤけると。

メーカーとしてはiA+で使うか、MNLモード時はシャッター優先AEや露出補正機能は
一切使わずにプログラムオートでカメラ任せで使用すれば問題ないと。
オート以外でどうなるかは確認してなかったので申し訳ありませんということでした。

オートでも条件によっては内蔵NDが半がかりしますが。
こんな感じです。
918
(1): 2015/11/18(水)02:32 ID:WJu++UAZ(1/3) AAS
>動画撮影時だけ特定範囲の絞りで映像がぼやける

ボケるF値を必ず回避して撮影って無理なんでは?
オートでもボケるF値になる事があるし
マニュアルでもボケないF値だけ選ぶのは無理なんでは。
要するに撮影してボケるF値になってたら失敗で撮り直すしかない。
解決策は無いって事かね?

HC-WX970Mはそういう不都合箇所はないのかな?
HC-WX970Mは安くなったしX900Mの改良機って位置づけなら
買ってもいいんだが。
919: 2015/11/18(水)06:40 ID:WJu++UAZ(2/3) AAS
画像リンク[png]:salmon.axfc.net

X900M
1080/60p
広角0.7倍ワイコン

マニュアルでフォーカスのみ手動でカメラ液晶で遠くのビルに
合わせたのだがカメラ液晶ゆえに細部を確認できないため、
手前から向こうまでボケてる。ほかはオート。
フォーカスボケと別に外側が低解像度になってるのに注目
920: 2015/11/18(水)06:42 ID:WJu++UAZ(3/3) AAS
外部リンク:www1.axfc.net
921: 2015/11/18(水)18:02 ID:0305a3e+(1) AAS
【Panasonic HC-X900M】1080/60p、マニュアルでフォーカスのみ手動、
光学手振れ補正、広角0.7倍ワイコン使用
画像リンク[png]:www1.axfc.net
画像リンク[png]:www1.axfc.net
ビデオプレイヤーで再生し、カメラ静止時の画をスクリーンキャプチャ

マニュアルでフォーカスのみ手動でカメラ液晶で遠くのビルに
合わせたのだがカメラ液晶ゆえに細部を確認できないため、
手前から向こうまでボケてる。ほかはオート。
フォーカスボケと別に外側が低解像度になってるのに注目
922: 2015/11/18(水)22:15 ID:G7P4U6nh(1) AAS
>>918
オートの場合は基本その絞りをスキップして露出コントロールしてる。
1/350、F2.8の露出から1/60、F6.8あたりに一気に変化する。F6.8はNDが全閉してるF値。

iAでもフリッカーある照明だとSSを固定しようとしてボケるF値になる場合があるとは言ってた。
ただ屋外でMNLプログラムオートでF3.4になっていてボケた事もある。

マニュアルで露出補正は基本ムリゲーだけど、強引にシャッター速度切り替えてその場を
しのぐことはできる。画面が一瞬暗くなったり明るくなったりしますが…

また内蔵NDが入ると色味が変わるみたいでホワイトバランス固定だとおかしい。
全体的におかしな所がいっぱい。

W870やWX970では同じような障害は発生しない、他に思わぬ部分があるかは知りませんが
あくまでX900M、920Mの仕様。有効面積小さいから早めにND入れたかったのか。
923: 2015/11/18(水)22:38 ID:YaoyiImH(1) AAS
画像リンク[png]:crab.axfc.net
フォーカス合わせがミスってる以上に、左が大幅に
ボケてるのはボケるF値になってたという事だろうか
924: 2015/11/19(木)18:51 ID:9cjoD6IA(1) AAS
わお
925: 2015/11/22(日)21:58 ID:jQlp/CGO(1) AAS
めんどいから970M買ったわ

数時間しか撮影せずに900M売ることになるが
926: 2015/11/30(月)06:18 ID:+juZEotj(1) AAS
ボケてたのはワイコンのせいみたいやね
927: 2016/10/12(水)05:13 ID:Xc8wWXEe(1/2) AAS

928: 2016/10/12(水)05:15 ID:Xc8wWXEe(2/2) AAS
秋葉ソフマの店舗中古見たら4kと900Mが5万、920Mが6万だった。
まだ相場下がらんのだな
929
(1): 2017/02/26(日)11:06 ID:3UcZ5ImF(1) AAS
4Kいらないし、安くなったこれの中古買おうかな。
930: 2017/02/26(日)12:56 ID:R/VPIOZM(1) AAS
>>929
十分いけますよ!! 正直4Kなんてメモリー喰うだけですから。
3板の920は最高ですよ!!
私は予備としてもう一台買って、計2台持ちです。
931
(1): 2017/03/02(木)18:43 ID:R+AnR1ct(1) AAS
いま900と920を使っていてステップアップしようと業務用機考えているけど
3MOSのAG-AC90より1MOSのAG-AC30の方が暗所性能は良いんだね。
自分も3板信仰者だけど考えを改めないといけないかもしれない?
932: 2017/03/02(木)18:54 ID:zfQKmhi3(1) AAS
>>931
暗所性能はいいかもしれないけど単板はゲインを上げると色がおかしくなると思うから確認してから買ったほうがいいと思う。
933: 2017/03/08(水)17:46 ID:A9naZk72(1) AAS
YouTubeで暗所比較動画を見たけどAC90よりAC30の方が個人的に好印象。
パナは裏面照射になってから光芒が強く出るようになったのは残念だけど。
934: 2017/03/08(水)19:34 ID:Aa/VInW/(1) AAS
AC90の中の人は900だから色はあう。
935: 2017/10/09(月)10:26 ID:Ej58wXbf(1) AAS
X920Mをを使っている人は本体底面のネジのゆるみを確認してほしい。
私のは三脚穴周辺の1本が外れて紛失、もう1本は外れかかっていた。
ネジ穴の周囲はクイックシューの着脱の負荷で外れやすいのだろうか。
失くなった1本はどうしようかな。
936: 2017/10/09(月)14:56 ID:hGPjWpR2(1) AAS
うちのは問題無かった
ねじを取り寄せて緩み止め剤を少量付けて締めれば良いと思う
937
(1): 2017/12/20(水)08:40 ID:ahjJ2Ecl(1) AAS
純正大バッテリーが生産終了してやんのorz
これからは模造互換品使えと言うのか?
最低でもカメラ生産終了から7年は作れよ!
938: 2017/12/21(木)14:15 ID:2NSsKha9(1) AAS
>>937
ええええっ!
大変だ!
939: 2019/07/02(火)20:38 ID:Ok3VTWDb(1/2) AAS
HC-VX992MとHC-VX990Mってなにが違うんだ…
940: 2019/07/02(火)20:43 ID:C/xDfBI9(1) AAS
スレチ
941: 2019/07/02(火)20:48 ID:Ok3VTWDb(2/2) AAS
あ、間違えました
すみません
942: 2019/10/12(土)22:35 ID:GengO6Zt(1) AAS
はやく3MOSで4Kの新機種出ないかな
1/2.5×3くらいでもいいから
943: 2020/12/13(日)20:54 ID:QHRUNDbk(1) AAS
920Mの中古買おうかな
なんやかんやでフルHD機の中では一番出来がいい機種だった
もう一台買い足したい
944: 2021/02/02(火)23:04 ID:0j+1/i7U(1) AAS
z
945: 2022/01/22(土)16:18 ID:zdGnAXqv(1) AAS
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
外部リンク:imgur.com

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
Twitter @yuihash Twitterリンク:yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) Facebookリンク:yuihash
Instagram @yuihash 外部リンク:www.instagram.com

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソース外部リンク:imgur.com
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
2chスレ:police ffgjklpp
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
946
(2): 2024/08/31(土)09:07 ID:amMx++0k(1) AAS
900mなんだけど、HDMIに接続すると「MNL」表示されてうざいんだけどこれ消せないかな?なんか裏技ある?
947: 2024/09/03(火)18:35 ID:g1nmXjNt(1) AAS
>>946
モニターを反対に向けると表示が消えるみたいだけど、ファームウェアを弄ったなんかそういう裏技は海外に無いかな。
948: 2024/09/21(土)07:34 ID:dx3kYzE0(1) AAS
>>946
リモコンで消す
949: 2024/09/23(月)14:47 ID:IT5RbSBw(1) AAS
X920Mすごいな
動画リンク[YouTube]
950: 2024/10/29(火)23:22 ID:e4UxDYgI(1) AAS
今売られてる4K対応のビデオカメラのフルハイビジョンの画質と3MOS全盛期のこの頃のビデオカメラと比較したらどっちの方が画質がいいのですか?
951: 2024/11/19(火)22:32 ID:tNAGteM9(1) AAS
改めてX920Mの高画質に脱帽。フルハイビジョンに限っては今のビデオカメラでは敵わないね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.511s*